……………ピタゴ連ジが夢の跡

和歌山方面への用件のついでにHapipiLand和歌山店の様子を見てきました。
4台復活稼働したという噂の連ジDX筐体。確かに4台はそこにあった……が、これは……。

まず、100円を投入するも隣の台と通信が繋がっていないので店員さんに報告。

「通信切れてるので直してもらえますか。」
「ああ、そっち側はそういう設定なんです。裏側の2台なら繋がってますよ。」

「え? こっち2台は通信切ってるけど、裏の2台は繋げてるってことですか…?」
「そうですよ。」

「………えぇ?」

思いもよらない不測の事態に脳が混乱。店員さんに理由を問い正す判断もできず。

裏側の台にコイン投入すると、確かにこちらは2台2ラインで繋がっていました。

なんぞこれ?

つまり、連ジDX4台は確かに設置されているものの、2on2対戦が不可能という超設定。
2台2ライン1セットに、通信切った筐体が2台あるという、未だかつて見たことない光景。

「乱入されずに1人プレイを楽しみたい!」的な需要もあるのかもしれませんが…。
いくらコロナで常連が通わなくなったと言えど、正直自分の理解を越えた事態でした…。

そう言えば常連さんが持ち込んだ録画機も姿を消していましたね。
誰かが引き取っていったんかな…。
 

 

 
和歌山の連ジは衰退しました。

ガンダムパーク連ジ無印のボタン配置が修正された模様

見たことないボタン配置でまともなプレイ環境になかったガンダムパーク福岡の連ジ無印。

ついに店員さんからご配慮いただけたようで通常のボタン配置に直ったそうです。
よかったよかった。

単独台のみの設置ですが、これまでプレイする気にならなかった人もこれを機に連ジ無印を触ってみてはいかがでしょうか。協力プレイを楽しみたい方は池袋ミカドへ遠征。アケ版にこだわらず無印2on2対戦をやりたい人は連ジ熱帯へGO!

連ジネット対戦戦果報告~2022年その31

深夜の身内戦。濃い内容の対戦ができました。いつもありがとう!

ところで以下の動画1個目の冒頭。
GMにサーチし直して撃とうとしたBR。
しかしGMが視界から外れてしまい、シャゲに再度サーチが向いたその瞬間にBRが射出。

ここでアーケード版ならGMにBRを撃つはずの場面なんだけど、やはり家庭用熱帯の仕組みだとシャゲ側にBRを撃ってしまうみたいです。

一見して実戦に大した影響はなさそうに見えるけど、この場面もGMに撃ってたらBR命中してただろうし、気づきにくい所で地味に見逃せない影響が押し及んでいるのかも…。

連ジネット対戦戦果報告~2022年その30

野良でDXを触った後、無印の熱帯へも少し参加。
スピード感も違うし、あらぬ方向にビームが飛ぶし、振り向きも遅いしでDXとは割と別ゲー。

その後連ジDXを触ったら、感覚がバグってしまってまともに動かせませんでした。
無印は強いけどDXはそこまで上手くないって人がいるのもちょっと分かるような?

連ジ動画紹介その1270(オススメ度 5/10)

アーケード版連ジDX限定テク「慣性モンキー」を多用するスタイル。撃つときの予備動作がないから、曲がるとき曲がらないときの区別がつきづらくてイイ感じのフェイントになりますね。

7分23秒のダムBR

謎の斜め撃ち。上下視界の切り換わり(射軸固定?)が影響してる?

7分37秒のゴッグコンボ

ダメージ的には格闘連打より拡散撃つ方が上。でも敵高コの拘束時間は格闘連打の方が長いので、コンボ中に味方が敵低コへの攻め継続を期待できます!

7分48秒のGMビーム

微妙なL字ステップによる奇妙な角度のモンキー。
これでトドメさせたら気持ちよさそう。

(続)集客デモのザクに角がつく条件は何だろね?

詳しい人による調査の続報。
ゲルググで階級上げてもOPデモに影響はないのかな?

無印で微妙なバージョン違いがあった噂は聞いたことがあるけど、連ジDXの方もうろ覚え。
「先行抱き合わせ」「後続の単独」でプログラム的な違いがあるかどうかは不明とのこと。




:10月3日追記:

連ジネット対戦戦果報告~2022年その29

平日の夜に熱い戦いができました。急遽集まってくれた皆に感謝!
最後の低コ戦も面白かった!

熱帯は高低戦にゲルギャンが食い込めるのと同様に、中低戦にゲルギャン+旧ザクが拮抗できて不思議とバランスが取れてるんですよね。

それにしても、自分で使ってても感じるけど、敵になっても旧ザクはやっぱり弱いな…。

池袋ミカドの連ジ無印が減枠で2台運用へ…

3台運用での新たな試みを期待してたけど、さすがに高望みでしたか…。

結局連ジ無印の2on2がプレイできたのは4月1日から28日までの1ヶ月足らず。
令和に貴重な体験ができたミカドプレイヤーの方々は幸運だったということで。

また1週回ったくらいに連ジDXが4台運用で復活するかもしれないし、まさかの連ジDX大会が企画されるかもしれないしで、その道の方々は熱帯で腕を磨きながら気長に待ちませう。

連ジ動画紹介その1269(オススメ度 5/10)

2分36秒の場面なんだけど、GMのサーチがゴッグから切れてシャゲに変わったのに、既に射撃モーションに入っていたGMのビームがゴッグに向けて撃たれていますね。

これ家庭用版だとシャゲに向いてビーム撃っちゃう気がするんですよね。
以下の動画とかそれっぽいので、暇ができたら検証してみるべきか…。

ところでyoutubeコメント欄に、なんと香港勢からの心強いコメントが。
向こうは筐体直撮り動画が多いので、正直自分はそっちの方が好み。
福岡勢もあと30年くらいは現役でがんばってくれるそうで、自分も負けてられません!

老虎仔高達日常
こんにちは、香港のエディさんです。NAOMIのビデオ出力をどのように記録できますか?

とあるゲーマーたちの館
福岡のジィです。私はXAV-2Sというコンバーターで出力させてます。
S端子出力になるので入力側のビデオデッキもS端子入力がいります。
筐体がブラストシティ以降ならD端子出力が中についてるのでコンバーターなしで出力できると昔ゲーセンで見せていただいたことあります。

老虎仔高達日常
それは面白いです。それで、皆さんは4つのNAOMIアーケードを所有していて、自分でビデオを録画していますか?

とあるゲーマーたちの館
Yes!香港の動画では最新のゲーセン台でされてるみたいですので
店員さんに録画できないか聞いてみるといいかもしれません。

老虎仔高達日常
香港のゲームセンターでは連ジDXが少なくなっています…店員にビデオ録画を依頼するのは難しいと思います。
一部の人々は、YouTubeでネットワークバトルとストリーミングをプレイします。
このチャンネルの面白い瞬間が大好きです。連ジDXをお楽しみください!

とあるゲーマーたちの館
おお、そんな事情がおありでしたか。
動画楽しんでもらえてて嬉しいです。あと30年くらいは現役でがんばります笑

連ジネット対戦戦果報告~2022年その28

今日は久々の休み! 世間はGW? そうですか…。

昨夜は同キャラ対戦だと、味方と敵の区別がつかない病魔に侵されトンデモナイ大敗を喫しました。組んでくれた方ご迷惑をおかけしますた。

連ジ動画紹介その1268(オススメ度 4/10)

9分32秒の慣性モンキーはアーケード版だからこそ成せる技。
熱帯が中心の連ジ情勢じゃなければ、色んな使い道が研究されていたのかな。

連ジ動画紹介その1267(CPU戦その他2020~)

連ジの誕生経緯が”できちゃった婚”とは言い得て妙。
本当に一歩間違うだけで連ジが日の目を見ることはなかったんだなあ。

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom