連ジ動画紹介その1300(CPU戦その他2020~)
- 2022年 10月18日
連ジ稼働開始当時のゲームセンターは本当に大盛況で、普段ゲーセンで見ないような客層が押しかけて行列を作ってました。もうゲーセンであんな光景を見ることはないんだろうなあ。
PS2版の砂漠でポツンと配置されてるあのオブジェクトって、グフを運んできたトレーラーなのか。ン十年前にアニメ見ただけのにわかプレイヤーじゃあ全然気づきもしませんでした。
「フラウが乗ってきたバギー」なんかもあるそうで。
ところでネット対戦の話……。
「願望で言えば公式がやってくれるのが一番いいんです。」とあるけど、自分は反対です。
情熱ある有志が運営する現行の非公式連ジ熱帯と違って、もしも公式(?)が熱帯運営するとなれば、単なる家庭用の劣化移植でろくな出来にならない可能性が高いと想像しています。
この辺の話はずっと連ジを触ってる人じゃないと中々理解されないところだと思うので、その内詳しく書きたいと考えています。
万が一に連ジの移植企画が持ち上がったとしても家庭用の再移植はやめてください!
いつかはアーケード版の完全移植を……この訴えは毎回続けるつもりです。(定型句)
この動画の1分25秒なんかもそう。
格闘の誘導するしないは、連ジ稼働から21年以上経った今の今までだーれも研究してない。
仮説や推測じゃなくて、ちゃんと理論立てて仕組みを説明できる人どうかご教授ください……!
もはやこのプレイヤーの専売特許!
ビームをケチってトドメを差し損ねる。これはいけませんね!
これ上手すぎん?
「上手過ぎて参考にならない」ってのはこういうのを言うのか…。
以前公開したモンキー動画の締めにも偏差撃ち(モンキーにあらず)を使わせてもらってます。
偏差撃ちを実戦の極限状況でいともたやすく成功させてしまう思考回路……Xファイルの管轄、第六感を越える第七感、いやニュータイプ能力の覚醒としか言いようがないのでは!?
より良い疑似トレモができたらいいなと思い、
こうゆうのは他の人の意見も聞いた方が良いなと雑談に再投下。①弾無限
②時間・設定できる最も長い時間(210秒?)
③ダメLv1
④コスト・6千や1万等、
(特に無地は敵を多く落とす為)
多めがいいです。↑この他に、戦場のルールで変更できそうなもので、
何か他に追加して欲しい項目や、①~④の案の感想なんか
あったらカキコして欲しいでつ。
連ジ熱帯gdxsvのdiscord雑談で、トレーニングモードについての話題が振られていたので今更ながら食いついてみます。
自分は最新の格ゲーなんかは触っていないので今時のトレモというのをよく知らないのですが、ググって調べてみると以下の要素があるようです。
フレームデータなんか表示してもらえたらわざわざ調査の必要もなくなって嬉しいのですけど、さすがに連ジへの実装は無理龍でしょうね。
じゃあ連ジで実装できそうなトレモ機能と言えば……以下の要素が思い浮かびました。
ここら辺は家庭用に改造コード適用で再現できる部分も多いので、是非実装してほしいところ。
その他細かい部分では、相手機体がCPUだと体力防御力攻撃力なんかも対人戦と全然変わってくるので、ちゃんと難易度ダメレベデフォルトの対戦環境に合わせた設定をお願いしたいです。
そして上記の要素より何よりもセーブ&ロードの実装を激しく希望します!
さらにはTAS機能まで備われば完璧と言えるでしょう!
いやほんと、S&Lが可能となれば状況再現が簡単になって色々と捗るのですね。
(ギャンハイドよろけ値なんかこれがないと調べる気にならないだろうし、実戦的な話を言えば起き攻めや接射を左右どっちに避ければ抜けられるのかって再現実験も可能になる可能性。)
今は通信方式の改善に忙しいとは思いますが、もし時間ができればこの辺もご一考を願います。
連邦更新
「ストリートファイターZERO3」のヒットボックスや各種パラメーターを表示できるようになる凄いスクリプトが公開
CPS2版、PS2版、SS版、PS1版、GBA版と様々な機種においてこれらが表示可能となるので本当に凄いゾ。https://t.co/Y95SBONM68 pic.twitter.com/CcVjaQO6Ge— 吉野@連邦(renpou.com) (@yoshinokentarou) September 27, 2022
2D格闘ゲームのやられ判定は
大雑把に四角く付けて
立ちかしゃがみか空中かでのみ変えるんだけど
連邦VS.ジオンは
初の3Dゲームでよくわからなかったので
見た目に正直に
胸と腰に球体、腿・脛・前腕に球が伸びた形の円筒のやられ判定を付けた
ビームサーベルも刀身に線の攻撃判定で振ると面になる— 満福神社(中の人は脚本とか担当トミー朕) (@manpuku_jinja) September 27, 2022
後でわかったけど
これは家庭用ゲーム向きの作りだった
連ザからはビームーサーベルを振る時に超でかい球体の攻撃判定を正面に置く
こっちのほうがこぼしたりしないのでアーケードゲーム的な作りソウルシリーズとかは連ジ的に武器に当たり判定をつけてるみたい
見た目に正直に当たらなかったりする— 満福神社(中の人は脚本とか担当トミー朕) (@manpuku_jinja) September 27, 2022
どうでもいい豆知識
連邦VSジオンのシリーズのガンダム達の足はベタ足ではなく土踏まずがあり、つま先付近に可動しそうなディテールもあって“歩けそう”な感じになっている。
攻略本に掲載されてる高解像度のグラフィックとかでないとわかりにくいけどね。 pic.twitter.com/3END6Z7HzM
— k (@kkk01498266) October 14, 2022
連ジでダウンしたときの足裏画像を拡大。土踏まずなのかどうか……足裏診断士の方はいらっしゃいますか? pic.twitter.com/ywAWw3XZJH
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) October 14, 2022
確かに連ジって出撃デモ時のようなメカっぽい動きと、プレイ中のヌルッとした動きを見比べると、意図する演出が全く異なるのが分かりますね。
自分は他のガンダムゲーに詳しくないけど、当時こうした演出は画期的だったと聞いた記憶が。
通常のガンダムゲーだとチェックが入るんだろうけど、連ジは権利関係の許諾過程が無茶苦茶だったのでなし崩しにOKが出てるとか…。
ガンダムのモビルスーツは実は、発進シーンなど地上の人間からの視点の時はズシンズシンと重量感・巨大感のある動きをするが、戦闘時などモビルスーツ同士の視点になった時は生身の人間のようにきびきび動く。
『連邦VS.ジオン』ではそれを忠実に再現してます https://t.co/Z7rPuXGrj1— 満福神社(中の人は脚本とか担当トミー朕) (@manpuku_jinja) February 23, 2019
初代連ジの時に富野監督が言った「モビルスーツが横にステップするなら、背中のバーニアはもっと横を向かなきゃいけない」という一言は一生忘れないし、そういう事にチャレンジする気配が全くないからバンナムはあまり好きじゃなくなった。なんの為の高性能ゲーム機なのか。 #ガンダム #ゲーム
— エクスカリパー (@excalipermx) July 24, 2017
CAPCOMの「連邦vsジオン」をプレイしたときに、ビックリしたのは、現実感よりガンダムの世界観重視にした作りと、モビルスーツのモデリングをあえてガンプラ風にしたこと。これでプレイヤーとアニメが持つ世界観の統一が出来て、そこにゲームのシステムを載せた、と。あれは本当にすごいよ
— 😷チカ太郎’22☀️ (@chikata_0048) October 16, 2015
・
・
・
ガンダムの足の裏
TVで版ではつるっとしてて
安彦良和作監時に土踏まずが描かれたりするんですが
めぐりあい宇宙で足裏にスラスターが2個あるという設定が追加されたんですよ!
連邦VS.ジオンはそれを踏襲してます
テクスチャに土踏まずっぽいディテールは微妙に描かれてはいますが
モデルは真っ平ら https://t.co/GHOaDb6Lrs pic.twitter.com/YUXprCvwHZ— 満福神社(中の人は脚本とか担当トミー朕) (@manpuku_jinja) October 14, 2022
青葉区でロールバック型のテストプレイをやりたいのに誰も対戦してなくて困る。
でもつべを見たらほぼ毎日集まってるみたいなんですよねぇ…。
この動画の9分10秒とか美味しそう……TASさんなら自在に再現できるんだろうか。
最近の熱帯の対戦傾向を見ると、日付が変わる前の22:0~24:0は初級~中級者の集い。
日付が変わってから丑三つ時にかけて上級香港勢にエンカウントしやすくなる気がします。
しかし日本国内の上級者は身内で固まって対戦する傾向が強いのか、野良対戦でチームを組める確率がどうも低いような。
一方の香港勢は野良でも勝手知ったる知り合い同士(?)で組むことが多いのかな。
日本対海外で別れるベルファスト鯖では、実力差以前に連携力で大きな差が生まれがちに。
・
・
・
連ジエミュ鯖しばらく体験してみた感想
・discordの対戦募集が機能してない
・野良香港勢のマナーがやばい
・日本2人香港2人でシャッフルすると国別で分かれる関係で香港勢に虐殺される
・日本人で野良やってる人は初中級オンリー?人はいるけど結局は身内で固まらないと辛い環境かもしれん……
— 余市🥃 (@YAEBFHNR250) September 28, 2022
香港勢のマナー云々は一部特定個人を除いてよく分かりませんが……。
むしろ一部日本人の方が(以下略
ガンペリーには乗れなかったよ……。
22/10/1 連ジDXの協力プレイだよ。 https://t.co/YrjJSUsXso @YouTubeより
遠方から来店した、連ジDXガチ上手い人がヤラレまくっているからどうしたのかと思ったら、
「ガンペリーに乗りたい」
という無茶な事をしているシーン。
結局見た目と違って屋根が坂になっているから乗れないと思われる。— ニャライズ (@nyarise) October 9, 2022
搭乗チャレンジにより、ミデアは4連ファンの上に乗れたのと、後ろのウイングの上で着地モーション←→落下モーションを繰り返してカタカタしつつも落ちはしない、という感じにはなりました。ガンペリーは頂部に乗れる平面がなさそうで、ハッチは開いても接触判定はないらしく、乗れなさそうです。
— Yrouel (@Yrouel2326) October 2, 2022
連ジは僕の欲望に忠実な当たり判定をつけてて
(処理が重くなるのに…)
Gフアイターやギャロップやガウに乗れるようになってる
ガウは当初
後ろから中に入って乗れるような当たり判定をつけてたけど
さすがに処理が重いので
あきらめて大きく四角い箱型の判定をつけたので
製品版では中には入れません— 満福神社(中の人は脚本とか担当トミー朕) (@manpuku_jinja) September 27, 2022
連邦VS.ジオンのガンペリーはたしかわりと見た目通りに
コンテナ部分に箱型のやられ&押し判定(乗れる)
コクピットから尾部にかけての機体部分に
球が伸びた形状の円柱のやられ&押し判定(乗れない)をつけてるので
上面はこの円柱に押されることになって乗れないはず
本編でも乗ってないですしね https://t.co/OSt164JOO1— 満福神社(中の人は脚本とか担当トミー朕) (@manpuku_jinja) October 11, 2022
乗れません!(無音) pic.twitter.com/C4EWLrXAHK
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) October 11, 2022
時短営業中だそうな新潟県のゲームセンターテクノポリス。
シングル筐体で稼働が続いていた連ジDXがついに2台運用となったそうです。
<再新作・稼働開始>
セカンドスタイルにて【 #機動戦士ガンダム連ジDX 】を2席にて稼働開始しました。オールドガンダムをお楽しみ下さい。これに伴い【 #EXVS2XB 】5番台が連ジDXの裏側に移動し6番台との横並び配置となりました。
#新潟 #長岡 #ゲーセン #テクノポリス pic.twitter.com/Jw63b6j9dq— ゲームセンターテクノポリス|営業再開中(朝10時〜の時短営業)【公式アカウント】 (@GC_Tecnopolis) October 9, 2022
例により自分は行ったことのないゲーセン。同じ新潟のレトロ柏崎とは協力関係にあるのかな?
稼働21年目の連ジはやはりオールドガンダム。地球の重力に魂を引かれたゲームはまだ現役!
こちらはゴッグの魚雷の使い方に注目。
前ステ魚雷を多用するゴッグの動きは新鮮でした。参考にさせていただきます。
なお、ゴッグ魚雷自爆はそこに高コBRで追撃されても、単発高コBR被弾よりもダメージは少なくなります。この辺は放置しちゃってるゴッグ攻略にも書き溜めてるけど、ちゃんと形にできるのはいつになるやら…。
ナチュラルに予備動作を誤魔化しつつ繰り出される慣性モンキー。
これは見切れない…!
最近アッガイの練習を始めました。
ロケットを地面に撃ったり未熟なれど、いつかは大分勢みたいな鬼強アガーイを目指して妄想中。
それにしてもアッガイ然りタンク然り、こんな曲者機体よく使いこなせるなって不思議に思うけど、あれら目を見張る職人技術は長年の修練が成せる技なんだろうなあ。一朝一夕じゃどうにもならんですねこれ。
GMはこれがあるから…。
相手のズンダ接射も見事でしたが、GMだというのに相当不用意でした。 pic.twitter.com/oB69SuiBFt— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) October 8, 2022
シャゲステ格やゴッグステ格、そしてズゴステ格は対空性能の高い地上格闘。
連ジで言う「対空技」とは、上から飛び掛かってくる相手を迎撃する技……じゃなくて、空中へ飛んで逃げようとする相手を捕まえる技になりますねえ。 pic.twitter.com/g0TspyY96M
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) October 8, 2022
やっぱりグフ相手にバクステは危険やね。危なかった。 pic.twitter.com/bBe7lu6Jqa
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) October 8, 2022
あかん………。
お酒に酔って夜中に連ジやるもんじゃないですね……。
一緒にプレイしてくれた方々、色々とすみませんでした……。
今日書かなきゃいけないことはそれだけです…。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021