連ジ動画紹介その1316(CPU戦その他2020~)
- 2023年 1月4日
先日のアンケートの結果が発表されています。
ガチ勢はもちろんのこと動画勢まで満遍なく人口分布とか嘘やろ!?
…と思ったら有効票数7件ですか。数が少なすぎて参考にはできないですね。
毎日動画見る人ばかりじゃないだろうし、締切たった1日は短すぎたのでは。
先日のアンケートの結果が発表されています。
ガチ勢はもちろんのこと動画勢まで満遍なく人口分布とか嘘やろ!?
…と思ったら有効票数7件ですか。数が少なすぎて参考にはできないですね。
毎日動画見る人ばかりじゃないだろうし、締切たった1日は短すぎたのでは。
何とか新春初出撃ができて一安心。今年の連ジ熱帯もよろしくお願いいたします。
途中機材トラブルでごめんなさいでしたけど、ある程度滞りなくプレイできてよかった。
ヒット後にあんまり跳ねない空D格。判定がつっかえたらこうなるの? pic.twitter.com/cDCtvhCqYO
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) January 3, 2023
ところでyoutubeを見ていると運営関係ない利用者からのアンケートが行われています。
設問の少ない簡単なアンケートなので興味のある人はどうぞ。(年齢層が一番気になる。)
グーグル先生が当てにならなくなってSNSや動画サービスが一般に普及したせいか、昔ならブログとかウェブサイトでやるようなことを無理矢理youtubeで発信する人が増えた気が。
正月から幸先の良いお知らせ。東京は立川市の昨年末12月30日にプレオープンしたという「WGC UPPER」ってゲーセン……じゃなくてレンタルスペース?
なんと連ジDX4台を含めたガンダムVSシリーズを貸切でプレイできるとのこと!
しかも1月15日まではプレオープン記念セールで料金半額のチャンス!?
▼WGC UPPER入れ替えタイトル追加
機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオンDX 4人通信対戦ガンダムvsシリーズの2作目に当たる作品。稼働してから22年もたっていることに驚きました。
4画面キャプチャーそして配信も対応しております。
WGC UPPER中部屋でご予約ください。https://t.co/BFiDHNcKGl pic.twitter.com/17PeEpd4bP— WGC / WGC APPEND / CLUB EXA / WGC UPPER 公式アカウント (@wgc_tencho) January 2, 2023
「全室配信設備完備のアーケードゲームに特化した完全個室型レンタルスペース」と公式サイトにあるとおり、一般的なゲーセンとはちょっと違うけど身内などで集まっての対戦会や備え付けPCによる実況配信も可能だそうで「貸し切り提供を主軸に、全ての設備が配信に特化」な営業方針となるようです。
営業時間:10:00~24:00 年中無休 アクセス:東京都立川市羽衣町2-4-13 羽衣長田ビル201
詳しい営業形態が判明すればゲーセン情報にも掲載していこうと思います!
ただ折り悪いことに……現状唯一の連ジDX4台設置店とされていたCAFE&BARおせろと同じ立川市羽衣町内での営業になるみたいなんですよね。
直線距離で約550メートルのご近所さん?
他府県での営業だったり、せめて都内でももうちょい競合を避けた場所なら良かったのに…。
なんでこんなマイノリティなジャンルでブッキングが生じるんだ?
感染症の終息は未だならず、色々あった2022年も今日でおしまい。
来年こそ良い年となるよう願いを込めて、今年1年を振り返ってみます。
日本国内における連ジ最後の聖地であった和歌山ピタゴラス。
コロナ禍による営業休止→一時復活を経たものの、感染拡大の余波に打ち勝つことはできず…。
常連の足が遠のいた結果連ジの筐体は全て撤去されてしまい、和歌山連ジは終焉を迎えました。
今年1年間ゲーセン連ジでの2on2は結局一度もかなわず。
10年以上にも及ぶ楽しい思い出も遠くなりにけり……今まで本当にありがとうございました。
関西勢である自分のゲーセン行脚はこれにて完全終了することとなりました…が、とある都内の飲食店舗では有志による基板提供によって連ジDX対戦会が複数回企画されています。
ゲーセンとは少し異なる環境で今後も不定期に会合が開かれるとのこと。
生き残ったアケ版連ジの貴重なプレイ環境を大事にしていってほしいですね。
ちなみに海外ではまだゲーセン連ジが現役バリバリ稼働中の国も。
あちらの連ジ事情は言葉の壁もあり詳細不明ですが、一部プレイヤーが続々と連ジ熱帯へ参戦してる様子ですので、海外の猛者に興味のある人はアンテナを広げてみてください。
ボランティア有志の開発運営により、今年も順調に参加者を増やしてきた連ジネット対戦。
以前は週末深夜でないと中々対戦も盛り上がらなかったのが、参戦人数増加により平日夜間でもそれなりに2on2対戦成立が見込めるようになってきたのは嬉しいこと。
今では連ジ稼働当初の有名プレイヤーも参戦を表明し、さらには動画配信環境の成熟もあってか多くのプレイヤーが毎日のようにネット対戦動画の配信を行っています。
10月頃には「ロールバック型の同期方式」に関する実験が開始。
入力遅延の完全解消さえなれば、アケ版同等の操作感覚をも再現できる可能性が示されました。
未だ開発段階で全鯖実装に至ってないとは言え、今後の進化に大きな期待が寄せられます。
ただ人が増えたことに伴って、特定プレイヤー間のもめ事が顕在化しつつあるのは少し心配。
運営有志の方々に要らぬ負担を強いて、熱帯の進化に支障が生じては本末転倒甚だしい。
日々無料で利用しているこの環境は、少数の開発者のご厚意によって成り立つことを忘れずに。
どうか皆様感謝を忘れず、節度と誠意ある利用を心がけていただくようよろしくお願いします。
稼働から21年も経ったレトロゲームなんていい加減ネタも尽きそうなものですが、今年1年の間だけでも様々な新発見について報告が寄せられています。
他にも連ジ熱帯でのやり込みが進むにつれ、アケ版とDC版の様々な変更点についても取り沙汰されたり、アーケード版連ジエミュレータによってローカル2on2がいよいよ可能となったり。
池袋ミカドではまさかの連ジ無印大会なんてビックリイベントも開催されました。
当サイトも更新ネタに事欠かない活況が依然として続くなんて、思いがけない誤算だったり。
平成後期よりむしろ令和に入って連ジが盛り上がりを見せるなんて誰が予想したでしょうか。
● 2010年を振り返って…というほどのものでもなく
● 【連ジ】2011年の出来事
● 今更だけど2012年の戦歴を晒しておきます
● 2013年の連ジ事情を回顧…そして今年は?
● 2014年の連ジ事情を回顧する
● 2015年の連ジ事情を回顧する
● 連ジDX戦果報告~2016年総まとめ
● 連ジDX戦果報告~2017年総まとめ
● 連ジDX戦果報告~2018年総まとめ
● 連ジDX戦果報告~2019年総まとめ
● 連ジDX戦果報告~2020年総まとめ
● 連ジDX戦果報告~2021年総まとめ
国内ゲームセンターでの連ジ対戦文化がついに途絶えてしまったのは実に無念ですが…。
連ジ熱帯を中心に皆が楽しく遊べる平和な環境が、新年も続いていくことを願ってやみません。
そしていつの日にか将来は、アーケード連ジの復興を……!
連ジ2on2を楽しく遊べる幸せな環境がずっと続くこと、自分はそれを一番に願っております。
どうか新しい年が良いお年となりますよう、どうぞ皆様重ねてよろしくお願いいたします。
ゲーセンでも一部筐体だと水中はもちろんニューヤークなんか凄え視界不良になってましたね。
てっきりあれはモニタの明るさ設定が原因かと思ってたけど、別に原因があったのかな?
基板の電源とか?
PS2のコンバーターの話
前ツイートで安いと画面が暗いゲームはまともにできないって話したのでそれの証明する為に
クローゼットの奥の連邦VSジオン出したぞガンダムゲームは暗い場面多いからわかりやすい
画質が良く見えるのは 暗いから荒が見えないだけ
それにTwitterは画面小さいから綺麗に見える pic.twitter.com/01E46u2b2b— ジェロキア@遊戯王とラスサバを愛する者 (@JIROKIA) December 29, 2022
自分も10年くらい前には実機の取扱いに四苦八苦した記憶があります。
今はエミュレータがあるからプレイ画質を気にする必要もなくなりましたね。
自分で吸い出したデータを個人で楽しむ分には、エミュ連ジは完全合法らしいです。
これからも長く連ジCPU戦(ミッションモード含む)を遊んでいきたい人は、是非ともエミュレータ導入を検討してみましょう。
プレイ環境に問題が生じたので早期撤収。
年末も連ジ熱帯をエンジョイしたかったけど、これはちょっと無理そうかな。
うーむ残念。
で、また「TEMPORARY BANNED」に巻き込まれ。
偶発的?に起きるBANは回避不能の災難。
でも故意切断の抑止力として機能するのは間違いなく、諦めて受け入れざるを得ないのかも。
故意切断する人がいなければ導入の必要がなかった機能ですもんね。
がんばって接射を当ててもブースト使い切って着地すると、敵僚機のカットから倍返しを食らう2on2連ジ特有のセオリー。
上手い人は味方が近い場所までひきつけてから、わざと敵の接射を誘って食らうセットプレイを仕掛けるらしい…。 pic.twitter.com/nYUaEo8Hlo
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) December 27, 2022
1分52秒の場面。相変わらず原理不明なガンキャノン逆モンキー。
根本原理を無視したこのモンキーに関しては法則性もサッパリ分かってないです。
他のMSにも応用できればモンキー合戦に革命が起きそう。
このからくりを解明できる人は今後現れるのか?
対戦終了後に1位~4位の序列が晒される戦果報告。この順位を決める獲得スコアは命中率回避率が関係するのはもちろん、他にも強い影響があるっぽい撃破ポイントと被撃墜ペナルティ。
この試合内容で戦果1位をかっさらうグフぇ…。 pic.twitter.com/xZRiI4fme5
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) December 25, 2022
対戦中誤射による撃破が起きると、本来の試合結果からすると歪な戦績順が発表されるので微妙な笑いを誘うオチに繋がったり…。ちゃんとした実測調査は行ってないので適当で御免です。
聖夜のゴシャルスキー提督。 pic.twitter.com/JkUKdikcr2
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) December 25, 2022
ガンダム空特格は下手に引き付けず、さっさと迎撃した方が得策ですか。 pic.twitter.com/B46u7wfvCZ
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) December 25, 2022
密着距離で豪快にスカってくれる渾身のズゴズンダ。 pic.twitter.com/eC2mgKIjff
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) December 25, 2022
アッガイターン応用による空中回避。上手い人ならここから上昇バルカン→空中コンボに繋げてくはずなんで練度がまだまだ足りてません。 pic.twitter.com/atiHQwxcjf
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) December 25, 2022
最近は連ジ熱帯のライブ配信オンリーだった香港勢ですが、あちらの国のゲーセンでかなり久々にアケ版連ジ対戦の撮影が行われていたようです。
「賤骨頭 x Lck VS 世界豪強隊」というのはチーム対抗戦か何か?
熱帯に移行しなかった国内連ジガチ勢がいたように、海外にもまだ見ぬ手練れがいるのかも…。
熱帯でも肌で感じる香港勢の強さ。総じて向こうのプレイヤーはテクいですね
動画9秒や45秒のモンキーのテクさはもちろん、1分10秒のシャゲなんかは抜刀からの瞬間納刀着地キャンセルを完全実用化させているのが見て取れます。
こんなんやってくる人って日本国内でもほとんど見かけないんじゃないでしょうか。
↑動画24秒のグフマシンガン→ズンダタックル。この繋がり方は珍しい。
↑動画1分13秒のゴッグ魚雷。珍しい形の射軸固定モンキー。
この原理を応用すれば大体何でもモンキーにできるのかな?
俺氏、渋滞中のロビーに殴り込みをかけるも見事独りハブられてしまう。
そして盾後のゴッグ通格が初めて決まったので動画に。見てから撃ち返される可能性が高い連携だけど、魚雷や前ステ格なんかと比べてどれくらい心理的に有効なんだろ?
先落ち特攻から即2落ちの糞ムーヴで絶体絶命の危機からまさかの逆転。流れを変えた通格盾コンボはゲル系だけに有効なのかな。背後をとれない他の機体相手だと普通に撃ち返されるはず。 pic.twitter.com/4h2YPB7pXl
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) December 22, 2022
弾数増とはいえ青葉区を6回程度の挑戦で突破するとは驚き。これは予想を裏切られました!
次は是非ジオン側を旧ザクマシンガンでお願いします!
エミュレータが進化した今なら、S&Lを使って難易度を下げずにオワタ式を遊べるかもしれませんね。
連ジ熱帯への取り組みについて投稿主なりの考えが語られています。
低コ先落ちでゲームが成立しないとか、片追いがどうして強いのとか。
その辺に興味がある人は読んでみましょう。
ただ、断り書きにもある通り音声にエコーが掛かって凄く聞きづらいですね…。
動画媒体だと見る方も時間を取られるし、文字だけでよかったのかも。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021