連ジネット対戦戦果報告~2023年その13

味方との意思疎通ができない熱帯でホント難しいのが前に出たり後ろに退がるタイミング。
味方とタイミングを合わせて敵ターゲットに襲い掛かることができれば強力なんだけど、声掛けのできない熱帯ではある程度の戦術セオリーを共有してないとこれがとても難しい…。

特に自分なんかは片追い偏重の特殊なプレイスタイルで、このセオリー共有が中々できません。
例えば体力ミリ残しで放置した敵僚機にいつトドメをさせばいいのか……この辺の戦略を共有できてないと片追いもチグハグになっちゃうんですよね。

もう一つ勝手な話。
自機高コが弾切れだと前に出て戦うのが難しく、若干待ち気味に残弾回復を待ちたいところ。
なのに味方低コが前に出て先落ちしちゃうと、相手に片追いのチャンスを与えてしまい戦線が崩壊するんですよね…。

低コ先落ち厳禁はセオリーではあるんだけど、意思疎通ができてないと結構やってしまいがち。
試合を見返すと敵側も同じ敗北パターンに陥ってるケースが結構あって、棚からぼた餅な勝利を拾わせてもらうことも多いので他山の石とすべきでしょうか。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その12

日本国内の上級者をあまり熱帯で見かけないせいか、勝率でも1枚上手をいく香港連ジ勢。

そんな彼らの間で一体どんな攻略情報が共有されているのか。
連ジ熱帯discordを見る限りは全くその全貌が見えてこないんですよね。

向こう側ではTelegramという通信サービスが利用されてるそうですけど、馴染みのないアプリだし言語の壁を乗り越えられそうにありません。(顔本もよくわからん…。)

あちらの連ジ文化を輸出入してくれる現代の武器商人はどこかにおらんか…。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その11

1試合もプレイせずに即BANを食らうのはさすがに。

無慈悲な「10分休み」も切断行為者を排除するためなら仕方ないと受け入れてるけど、簡単な回避手段が周知されてしまえば意味を成さなくなっちゃいますね。

プチ炎上とプチ凍結を繰り返す連ジ熱帯でも、いっそのこと冬のBAN祭りを一斉に開催してみてはいかがでしょうか。いかがでしょうかって言われてもなあ…。(完)

連ジ動画紹介その1325(CPU戦その他2020~)

難易度ダメレベ最大で制限時間120秒設定を旧ザクボールでプレイ。
一体どんな神技を見せてくれるのか……と思ったらコンティニューしまくり難易度ダダ下がりでプレイもカットしまくりだった。非常に残念。

個人的に「コンティニューで難易度下がる仕様は嫌い」なんですよね。

連ジのCPU戦動画を見ていると、この仕様を知らずにゴリ押しコンティニューで難易度MAXクリアと勘違いしてしまう人が結構多いようで、どうにも歯痒いです。

連ジ動画紹介その1324(CPU戦その他2020~)

「見てもまったくおもしろくありません」と題しながら殊更に動画公開するのは老害的価値観からは違和感しかないと言うか「時代についてけないおじいちゃんは黙っててね」と言われてるようで凹みます。こういう被害妄想、共感できる人いますか?(病気)

これだけだとホントにアレなので…。
ギャン着Cは格闘ボタンだけの入力じゃなく、特殊格闘入力を原則とした方がいいと思います。

ギャンは元々の使用人口が少なかったせいでまともな動かし方を知ってる人もあまりおらず、全盛期に出回った攻略情報も不十分でした。基本的な動きの核となる着地キャンセルも十分な研究が尽くされたとは言えず、未だに通常格闘入力でしか着Cしないギャンを結構見かけます。

特格入力を使わないと着地避け能力に大きな差が出る上に射撃ボタンでの着地避けにも良くない影響が及ぶので、最初は使い分けを考えずに特格入力オンリーでいいと思います。

連ジ新年会も開催したおせろはまだまだ元気か

恒例となったおせろ連ジ会。
昨日14時~19時にも新年会と称した親睦会的なイベントが行われていたようです。

月イチ頻度の集まりは飛び入り参加も大歓迎だそうで、身内ノリで終わるんじゃなく新規参加者を獲得し続けているのは凄い。まだまだ連ジ好きな人はいっぱいいるんだなあ。

そう言えば近隣に誕生した連ジ設置店「WGC UPPER」とはおせろ店主さんと親交があるとのことで、競合店同士潰し合いが起きるようなことはなさそうで一安心ですね!

ゲームセンターの衰退が始まったのは10年以上前からで、「家庭用ハードの進化」「スマホの普及」「消費増税」「オンライン対戦の一般化」など様々な要因によって迎えた冬の時代。

そこへ追い打ちをかけたコロナ禍によってゲーセン店舗数は激減……そんな中で大企業の資本とか関係なく経営努力で場を提供してくれる店主さんには感謝ですね。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その10

ダメージデータ基準値の話が少し出たので、PS2版との違いについて当時のリンクを再掲
タンクゾックの防御力を基準に調べなおすべきという声も聞きましたが、実戦でこの2機を見る機会は少ないので従来通りザクやガンダムを対象とした基準を用いる方がいいかなと。

各MSのダメージデータについてはS&Lが実装されたら調査を再開したいと考えていたけどもロールバックの開発も続報がないし、暫定数値だけでも差し替えた方がいいのかなあ。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その9

味方には悪いと思いつつも、上級シャザクマシンガンにひたすらタイマンを挑んでみた。
敵高コには目もくれずひたむきにシャザクを理解わからせてやろうと息巻いた結果、手も足も出ず完膚なきまでの返り討ちに遭ってしまいましたとさ。

大分遠征時も苦手としていた対マシンガンタイマンに今なお改善が見られないのはひで。
一方で、あんな風にマシンガンで敵高コを撃退できる芸当には憧れます。
どれだけ修練を積めばあの域に到達できるんだろう。

シャゲ着格盾ガードさせたらフレーム不利なの忘れてた

「今度調べておきます」とか書いておいて、実際調べたのに結果を書くのサボってました。
こういう調査結果はちゃんとアウトプットしておかないと、己の血肉にもなりませんね。

閑話休題。

20年以上の連ジ人生で学んだことを記録に残しておくのは、自分自身のためでもあります。
攻略が盛り上がっていた連ジ全盛期も今は昔。
ためになるネタを教えてくれるような親切な先達は既に死滅してしまいました。

ゲーセンや熱帯の猛者相手に実力で劣る自分は、発掘したネタから武器を見出して勝負を仕掛けなければなりません。このブログはそのための場所。

プレイを通じて知り得た新しい情報(インプット)を自分なりに噛み砕いて整理し、文字や画像や動画という目に見える形で公開(アウトプット)し、他人に説明する過程で自分の考えもより正確な形にまとまって、場合によっては内容の不正確さや不足に指摘をいただいたり、別の視点から感想を寄せられて新たな発見に至るのだってよくあること。いや本当に。

さらには発信した情報が人様のお役に立ったり、おまけに連ジを通じた新たな出会いに繋がったりもして……これからも連ジをもっと楽しく遊べる気がしてくるんですよね!

という訳で、この期に及んで未だに連ジをやめられない熟練異能の方々も、是非是非連ジ攻略情報その他心の叫びを吐き出してモニタの向こうの同じ穴のムジナの連ジ狂からのレスポンスを期待してみてはいかがでしょうか。今はSNSやらyoutubeやら手軽な情報発信手段もわんさかありますし、連ジ熱帯discordで独り言を殴り書きして反応をチラ見してみるのもお勧め。
(ちなみにこのブログは広告収入とかビタ一文入らんし月額ン千円サーバー代が飛びます。)
(だけど「書いてて意味あるんすかね…」とか疑問に思うことなんて毛ほどもありません!)

連ジネット対戦戦果報告~2023年その8

香港勢上位陣と対戦するとほぼ一方的に凹られる悲しみ。

日本人でも同じくらい上手い人を何人か知っていますが、1人を除いて既に引退しちゃったのか連ジ熱帯には参加してないみたいなんですよね。

自分の勝率3割程度だったあの頃のゲーセン環境は今思えば相当にハイレベルだったんだなあ。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その7

自分は「先落ち特攻」タイプだってのを前置きした上で…。

連ジ熱帯では味方とのコミュニケーションを図って戦略を練るのが難しく、体力が減った味方が前に出ようとするのを止める術がありません。

「損害軽微です!」のメッセージを送っても、体力真っ赤な味方低コが敵に斬りかかる姿が見えたならば、さっさと後ろに下がって作戦B(低コ3落ち)に移行するべき。

試合のプランを組み立てられるのは低コじゃなく機動力のある高コなんで、味方低コがどんな動きをする人なのか分からない場合は、仮に「先落ち特攻」タイプでも対応できるよう戦局を見極めていければと思います。

連ジ動画紹介その1323(CPU戦その他2020~)

プレイ動画の題材にされることが多いPS2版鹵獲ガンダム撃破みっそん。
自機ガンダムだと敵ガンダムの根性BR84ダメってGMビーム以下になるんですね。

沸いてくる敵ザクは、以前紹介した以下の動画のようにさっさと処理した方が結果的に楽になると思うのですけど……上の動画ではだいぶ手こずってるようで、実はそうでもない?

自分も過去にこのミッションは動画うp済なので、今更検証する気にはなりません。
どう攻略するのが一番楽なのか、興味のある人は試しにプレイしてみてくだしあ。

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom