連ジ動画紹介その1409(CPU戦その他2020~)
- 2024年 3月13日
1つのミッションクリアにおよそ2時間24分は今まで自分が見た動画の中でも最長かも?
今までにも何度か書いてきたことだけど、ミッションモードこそ協力プレイができればよかったのに惜しいなぁと思います。
連ジ熱帯でもオンライン協力CPU戦がプレイできれば新規プレイヤーの獲得も捗るだろうし、対人戦には馴染まないCOM専の需要を満たすこともできるだろうになぁ。
1つのミッションクリアにおよそ2時間24分は今まで自分が見た動画の中でも最長かも?
今までにも何度か書いてきたことだけど、ミッションモードこそ協力プレイができればよかったのに惜しいなぁと思います。
連ジ熱帯でもオンライン協力CPU戦がプレイできれば新規プレイヤーの獲得も捗るだろうし、対人戦には馴染まないCOM専の需要を満たすこともできるだろうになぁ。
ギャンでマシンガン機体を相手に戦う際、地味に困り物な謎現象。
マシンガンを被弾orガード中にニードルを出そうとすると、なぜかニードルが出てくれなくて無意味に硬直だけ晒してしまうことがあるんですよね。
ワンボタンで5発出るはずのニードルが半端に射出され、残弾数を確認すると1発か2発しか撃ってない……ギャン使いなら稀によくある糞仕様に頭を悩ませたことがあるかと思われます。
これはグフのヒートロッドも同じで、せっかく「空格→ロッド」のコンボを決めたはずが、盛大にロッドがスカって手痛い確定反撃をもらってしまうことも。
攻撃判定消失実験。
この2つの武装に共通点って特に無さそうなんだけどなあ。 pic.twitter.com/Z3cdyfZFfI— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) March 11, 2024
この攻撃判定スカスカ現象の発動条件って一体何なんでしょ?
ニードルやロッドの射出フレームと完全同時タイミングで被弾が条件だったり?
内部数値の解析から意外な事実が判明したりしないかなー。
昨晩の後半戦は「タンクvsゾック」絡みで延々と怪獣総進撃を楽しんできました。
いやこれ、かなり楽しい気がしてならないですね。
タンク使いとしても中々に緊張感ある白熱伯仲した戦いをエンジョイできます!
「タンクはゾックにキャラ勝ち」なんて言説を説得力をもって感じられる日が来ようとは。
思い返せば20年以上前のゲーセン連ジ全盛期は片追いや格闘すら禁止されていた時代。
タンクゾック参戦なんて以っての外中の外で、灰皿ソニックをリアルに被弾した神代の世。
タンクゾック職人が理不尽な迫害に曝されていたあの暗黒時代が嘘のように、令和の連ジネット対戦はとても自由なプレイ環境を現在進行形で我々に提供してくれています!
このフリーダムな対戦環境も、日々常日頃からタンクゾックを参戦させていくことで「当たり前の日常」として定着していくはずなんで、あの当時周囲の目と声を恐れてタンクゾックの使用を控えていた方は是非とも令和の連ジ熱帯にお試し参戦を願います!
基本的には味方高コは敵高コに張り付いてほしいのだけど、敵高コが弾切れした場合は別。
飛び道具のない相手に対してタンクは高飛びである程度粘ることができます。その間に敵低コを狩ってもらう方が良さげ。
敵残弾の把握は挙動をずっと見張ってるタンクの仕事で、それを味方に伝えるのが難しい。 pic.twitter.com/dNxMI0wVUJ
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) March 10, 2024
盾ガードエフェクトなんかおかしくない? pic.twitter.com/E5FR4Tfd2j
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) March 10, 2024
4本中1本だけ抜けてくる建物貫通ビーム。
やっぱり同時多発無差別ビームを撃てるゾックが偶然発生させやすいのかな。 pic.twitter.com/AfjRY7WT7Y
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) March 10, 2024
鍔迫り合い後の着地に被弾で黄色ダウン。
コンボ補正×誤射補正×さらに半額補正で全然減らねー。 pic.twitter.com/Uo8lxrldlE
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) March 10, 2024
射軸固定かよく分からんのですが、このロックオン対象から明後日の方向に攻撃する原理もちゃんと詳しい所は解明されてないのですよね。 pic.twitter.com/me9g5TZEKV
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) March 10, 2024
「射撃+ブースト」による特殊射撃入力で、メイン射撃モーションを1フレーム短縮する方法。
この仕組みを解明すべくdiscord内有志により真相究明が行われていましたので紹介します。
なお、検証の副産物で発見された振り向き撃ち時限定の自動最速ズンダなんかもあるようで。
この検証結果を元に色々実験してみた結果、仮説を裏付ける資料がいくつも出てきました。
特殊射撃に限らず、特殊格闘入力による抜刀動作も通常格闘入力による抜刀動作より1fr速くなることが確認できていますので、理論的に正解ドンピシャで間違いなさそうです!
射撃や格闘など → 硬直時間 → ジャンプ1fr入力でジャンプが可能となるフレーム これを「硬直解除直後1fr」と定義して実験 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入力フレーム | 硬直解除前2fr | 硬直解除直前1fr | 硬直解除直後1fr | |||||
射撃 | 出ない | BR | BR | |||||
格闘 | 出ない | 格闘 | 格闘 | |||||
ブースト | 出ない | 出ない | ジャンプ | |||||
サーチ | 出ない | 出ない | サーチ | |||||
ステップ | 出ない | 出ない | ステップ | |||||
サブ射撃 | 出ない | 1fr遅いバルカン | バルカン | |||||
特格 | 出ない | 1fr遅い特格 | 特格 | |||||
特射 | 出ない | BR | 1fr速いBR |
そして重要なのが、上記表中で言う「硬直解除直前1fr」における先行入力。
すなわち硬直復帰より1フレーム速い先行入力による「リバーサル攻撃」についてはこの同時押しコマンドによる1fr短縮は効果を発揮しないようです。
なのでズンダの2発目を着地と同時にビタで特射撃ちしても1fr速くならない。
(着地から1fr遅らせればちゃんと速くなる)ただし、ズンダじゃなくて何も硬直してない普通の着地の場合は、着地と同時にビタで特射撃ちしてもちゃんと1fr速くなってます。
連ジではリバーサルが成立しても無敵がつく訳でもないし、特射入力で逆に出が遅くなることはないので、最速ズンダが出せないことやブースト暴発以外のデメリットはなさそうです。
(このゲームで1frの差がコンボの成否をわけるのはズンダくらいなので非常に残念)
しかし、最速入力を連打で試みる癖のある人はボタン2つを同時に連打するのは良くも悪くも入力精度が甘くなっちゃうのは致し方なし。
TASさんなら常時1frビタ押しで暴発とやらは無縁の世界でこのテクを活躍させそうかも。
「〇〇 → 〇〇」を1frずつ連続で入力した実験結果 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入力フレーム | 硬直解除前2fr | 硬直解除直前1fr | 硬直解除直後1fr | |||||
射撃→格闘 | 通格(格闘入力時) | バルカン(格闘入力時) | バルカン(格闘入力時) | |||||
射撃→ブースト | 出ない | BR | BR | |||||
格闘→射撃 | BR(射撃入力時) | バルカン(射撃入力時) | バルカン(射撃入力時) | |||||
格闘→ブースト | 出ない | 特格(ブースト入力時) | 特格(ブースト入力時) | |||||
ブースト→射撃 | BR(射撃入力時) | BR | BR | |||||
ブースト→格闘 | 通格(格闘入力時) | 特格(格闘入力時) | 特格(格闘入力時) | |||||
サブ射撃→特格 | 出ない | 1fr遅いバルカン | ジャンプバルカン | |||||
サブ射撃→特射 | 出ない | 1fr遅いバルカン | ジャンプバルカン | |||||
特格→サブ射撃 | BR(サブ射入力時) | バルカン(サブ射入力時) | 特格 | |||||
特格→特射 | BR(特射入力時) | バルカン(特射入力時) | 特格 | |||||
特射→サブ射撃 | 通格(サブ射入力時) | バルカン(サブ射入力時) | 1fr速いBR | |||||
特射→特格 | 通格(特格入力時) | バルカン(特格入力時) | 1fr速いジャンプBR |
メイン射撃を全て特殊射撃入力に置き換えるのは、現時点の私見ではブースト暴発のリスクがあるので得策ではなさそうに思えます。
ガードや被弾後の反撃に用いようにもリバーサル時は1fr短縮効果がなく、恩恵は少なそう。
ジャンプボタンの悪影響がない前ステ射撃ならノーリスクで導入できそうです。
まだ発見されたばかりで知名度も低いテクですので、イイ感じの使い道があれば是非とも情報をお寄せください!
続きを読む
DXの宙域タンクがブースト吹かしっぱなしで一切攻撃してこなくなる現象を連想しました。
連ジ無印はDXと違って研究も進まなかったから、今からでもやり込み次第で初見のアレやコレやを発見できるのかも。
・
・
・
おそらくこのゴッグのCPU(今だとAIと言った方が通りがいいかな)は
上半身の魚雷のモーションか
下半身の着地のモーションが終わるのを待ってるような気がする
モーション速度が落ちる水中限定のバグだったりして
知らんけど https://t.co/6pAYBTvusi— 満福神社(中の人は制作・脚本とか担当トミー朕) (@manpuku_jinja) March 8, 2024
Twitterの連ジ関連タイムラインが騒がしいと思ったら、フォロワー数多めのアカウントが連ジの話題を募っていたようです。
『機動戦士ガンダム連邦vs.ジオンDX』の思い出ってなにかある? pic.twitter.com/bv5H5QaWiM
— 16ビット📀 (@favoga_) March 6, 2024
「思い出」募集のツリーだけあって現役勢の参加はほぼ見られないけど、およそ20年前に連ジへ触れた数々のプレイヤーから多種多様な思い出話が語られています。
熱帯でバリバリ対戦しまくるのもいいけど、こんな人たちと一緒に協力CPU戦が遊べたならさぞ楽しいでしょうね!
続きを読む
連ジDX稼働から22年以上が経過した現在に至り、熱帯discordでの攻略談義から次々と新発見が生まれています。みんな今まで連ジに飢えていたんやな………連ジ熱帯は偉大なり!
今回有志により発掘された新技『サーティーツービーム』は、射撃とブーストボタンを同時入力する特殊射撃コマンドにより射撃モーションを1フレーム速めるというもの。
メイン射撃の攻撃判定発生が1フレーム速くなり、その分だけ射撃硬直も1フレーム減少。
たった1frとは言え通常射撃より出が速く、硬直も少なくなる能力上昇効果が得られます!
熱帯のトレーニングモードでズンダの練習を繰り返す中で発見に至ったそうな。
注意すべき点は大きく3つ。
1つ目。
実行コマンドである「射撃+ブースト」をピッタリ同時押しする必要があること。
ボタン入力のタイミングが1フレームでもずれると、1fr短縮は失敗してしまいます。
これは「射撃+ブースト」の特殊射撃コマンドをボタン設定すれば解決できる…?
2つ目。
「射撃+ブースト」が2フレーム以上押しっぱなしだと、ブーストが効いてしまうこと。
歩き撃ちのつもりがジャンプしてしまったり、フワフワ撃ちのブースト調節に影響が出たり。
両方のボタンを1frだけ押してすぐ離せばブーストは効かないのですが、人間にはほぼ無理。
これは一応、「着地・空D(後の落下)・振り向き撃ち・ステップ中」などの状態で撃つことで影響をなくせるのと、ジャンプ暴発の危険がない「陸ガン180・陸ガンミサラン・ゾック・ゴッグ・マゼラザク」に使用を限定すれば問題なし?
そして3つ目。
何らかの硬直の後に最短タイミングで「射撃+ブースト」を入力しても、1fr短縮は失敗。
つまり「リバーサル特殊射撃」は無意味だってことです。
最速ズンダも2発目特射コマンドだと撃てなくなります!
さてさて、どういう理屈で1フレーム短縮技『サーティーツービーム』が発動するというのか。
そこら辺の細かい話も発見者等々により解明されていますので、また別の記事にて詳細説明できればと思います。
今月末の3月31日に池袋ミカドで連ジ無印大会が開催されるとの情報です。
来たる3月31日午後6時に池袋ゲーセンミカドさんにて連邦vsジオン無印の大会を行います
当初の予定はZ無印での大会でしたが「基板がない場合は連ジ無印に変更する」ということで話を進めさせていただきました
皆様のご参加をお待ちしております#ゲーセンミカド pic.twitter.com/2psvxZ19Wh— 岩田聡 (@satoruiwata4431) March 3, 2024
令和の時代に無印大会を挙行した実績のある池袋ミカド。
無印も機器故障により撤去された前歴を有するも、この度堂々たる復活を遂げるようです。
以前にも書きましたが、連ジ無印実機で2on2対戦ができるチャンスはこれを逃せば二度と巡ってこない可能性もあるので、興味のある方は情報をチェックしておきましょう。
・
・
・
これ実は2on2の大会じゃなく、1対1のタイマン大会だという話を聞きました。
前の大会では有識者の意見が反映されて2on2大会にこぎつけた経緯があるだけに、この結果は残念ですね。故障した基板は結局直らなかったのかな…。
(ノ∀`)アチャー
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) March 4, 2024
国内海外両方の連ジトッププレイヤーと協力対戦できるのは連ジ熱帯だけ!
ただしプレイヤー単騎ならまだしも、2on2が成立した4人全員がトップレベルで実力伯仲とは中々いかないのがオンライン対戦の難しいところ。
4人のうち誰かは実力的に劣る人(自分含む)が混じったりして、相方の性能の違いが戦力の決定的な差であることを教えられてしまうことだって。
昔々ゲーセンの連ジが存命だったころは、遠征時のイベントだったりで全国有数のプレイヤー達が集まって真剣勝負を繰り広げていたものですが、今時点の熱帯ではそういうイベント戦が勃発するチャンスは少なくなってしまいましたね。
慣性モンキー、予備動作から狙いを読まれづらいのは利点だけど、操作難易度もあってか咄嗟に狙った場所に撃つのは中々難しいです。
当たらないモンキーと当たるモンキーの違いとは? pic.twitter.com/kLmH66vx22
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) March 3, 2024
サイド7連邦側向かって左側の丘。
ガンタンクがここに追い込まれると一気に苦しくなります。
足場が不安定だったり逃げ場がない場合は、高飛びしてエリア外に逃げるしかない? pic.twitter.com/CBHlxRYknF— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) March 3, 2024
接射を空中盾ガードから確定反撃を狙うテクニック。半身で盾向けて飛ぶガンダムは大抵これを狙ってる気がします。
あと切り返しが速いのはシンプルにプレイヤー性能の強さを感じます。 pic.twitter.com/GGldLJuLy1
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) March 3, 2024
現在廃墟と化している「機動戦士ガンダム連邦 vs ジオンDX @Wiki」も、設立当初から利用者編集者とも頓と見かけなかった記憶があります。2ch連ジスレでも話題にすら挙がってなかったような。
一応消滅はしてないけど……あれは消滅と同義と言っていい状態かも。連ジの@Wikiなんて立ち上げ当初からほとんど誰も利用していなかった気がするなあ。
連ジ熱帯の新規参加者は本当に新規なのか、それとも現役を退いた老兵の復帰なのか……。 https://t.co/b2AurXJIGj
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) March 2, 2024
人気全盛期を過ぎてからは公開される攻略情報を全くと言っていいほど見かけなくなった連ジ。
当サイトでは半ば義務感もあって今日まで攻略情報の収集公開に勤しんできた訳ですが…。
連ジ熱帯の稼働以降はgdxsvDiscordにおいて、識者による情報交換が積極的に行われるようになり、令和の時代に有用なテクニックの新規発見にもあやかれたりと有難い限りです。
さて、今のところ連ジには無縁の話。
別ゲーの例には有志Wikiなんかの攻略情報がSEOゴリゴリ企業サイトにコピペ無断転載されまくった結果、個人攻略勢が情報公開をやめてしまう流れが起きたそうです。
当サイトも他所様で見かけた連ジ関連情報を勝手ながら多数収集転載しています。
金銭的な利益を得ている訳ではありませんが、「まとめサイト」的な役割を確信犯的に果たしている節は認識しているところで、今後もなるべく情報元を明らかにしつつ運営を続けていくつもりですので何卒ご理解ご容赦の程いただけると幸いです。
念のため、開設から21年を迎えた当サイトの所信表明を再掲しておきます。
20年以上の連ジ人生で学んだことを記録に残しておくのは、自分自身のためでもあります。
攻略が盛り上がっていた連ジ全盛期も今は昔。
ためになるネタを教えてくれるような親切な先達は既に死滅してしまいました。ゲーセンや熱帯の猛者相手に実力で劣る自分は、発掘したネタから武器を見出して勝負を仕掛けなければなりません。このブログはそのための場所。
プレイを通じて知り得た新しい情報(インプット)を自分なりに噛み砕いて整理し、文字や画像や動画という目に見える形で公開(アウトプット)し、他人に説明する過程で自分の考えもより正確な形にまとまって、場合によっては内容の不正確さや不足に指摘をいただいたり、別の視点から感想を寄せられて新たな発見に至るのだってよくあること。いや本当に。
さらには発信した情報が人様のお役に立ったり、おまけに連ジを通じた新たな出会いに繋がったりもして……これからも連ジをもっと楽しく遊べる気がしてくるんですよね!
という訳で、この期に及んで未だに連ジをやめられない熟練異能の方々も、是非是非連ジ攻略情報その他心の叫びを吐き出してモニタの向こうの同じ穴のムジナの連ジ狂からのレスポンスを期待してみてはいかがでしょうか。今はSNSやらyoutubeやら手軽な情報発信手段もわんさかありますし、連ジ熱帯discordで独り言を殴り書きして反応をチラ見してみるのもお勧め。
(ちなみにこのブログは広告収入とかビタ一文入らんし月額ン千円サーバー代が飛びます。)
(だけど「書いてて意味あるんすかね…」とか疑問に思うことなんて毛ほどもありません!)
今熱帯でHOTな話題になってる1フレ短縮技。
ちゃんと理屈に筋道をつけようとアレやコレや調べてるけど深みにはまって訳わかめ。
着実に睡眠時間を削ってくるのやめてくれませんかね…。
もうこれ頭おかしなるで!
……とりあえず記事にして公開するまでにある程度整理できればいいなと思ってます。
斜面を背にコーナーブーストっぽく吹っ飛ぶガンダム。追撃3発目はダウンしてない扱いでコンボ補正的にもおいしいれす。 pic.twitter.com/FxGOoGIlSO
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) February 28, 2024
なぜか宙域だと弱体化してしまうシャゲル。シャゲBRは地上における射撃硬直(射撃間隔)がPS2版68fr・DC版67frのところ、宙域BRは94frまで硬直が大きくなってるんですよね。
BRの使い勝手が落ちてるので格闘を振る機会が増える宙域シャゲ。動画でも魅せ技としてか、ブースト判定の敵に対する格闘1段止めからの追い打ちコンボが使われています。
PS2版対戦モードダメージ(コンボデータに追加させていただきました!) (ブースト判定で)ブースト格闘1段→空D格追い打ち・・・・・・・・・・118 (ブースト判定で)ブースト格闘1段→ビーム追い打ち・・・・・・・・・・135
普通にブースト格闘を2段目まで当てる方が高威力ですが、ビジュアル重視コンボとしてはマイナーな部類に属するはずで、ネタ技好きなら積極的に狙っていくとよいかも?
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021