連ジ動画紹介その144(オススメ度 1/10)

今回はコンティニューが楽なステージでしたので難易度8でプレイしたモノになっております。


どういう意味?

連ジ動画紹介その143(オススメ度 2/10)

体力ミリ残しでバルカンフィニッシュはついつい狙いたくなりますけど、バルカン自体の射撃硬直は意外とあるので禁物ですね。

バルカンはあくまで牽制、揺さぶりに使い、本命のBRを当てることに集中した方がよさげ。

連ジ動画紹介その142(オススメ度 2/10)

エミュレータdemulによる無印とDXのOP動画。


やはりまだ再現度100%とはいかないようですね。

無印のベルファスト水中戦がバグって視界が普通になってるのが新鮮。

連ジ動画紹介その141(オススメ度 7/10)

うp主の空D格を当てる技術は相変わらず凄いなあ。

グフは前に出て相手の背後を取るだけで戦況をひっかきまわせるのが強み。たとえ動きを読まれても高性能SDKや着地Cのおかげでリターンの割にリスクの少ない立ち回りが可能。

そうやってグフがかき回してくれた方が高コとしては楽なのかもしれませんね。

今回の地味な見所

その51の15:37からのアッガイ空D格後の派生。
上手く逃げられそうでしたが建物にひっかかってしまい残念でした!

身内戦とは思考実験的な試みができる場でもあって

緊張感のひりつくガチ対戦ではできないことをやれる場が身内戦です?

今回の動画のように攻めを控えてみるとか、博打格闘を多めに混ぜてみるとか、最近覚えた起き攻めを実戦投入してみたり、あまりに優勢勝ちしてもつまらないから追いつめた敵を追わずに敵僚機と戯れてみたり、以前の動画で見られたグフに対する執拗な片追いもそうなのかも?

昨年末の遠征勢の戦い方を意識して中距離戦をがんばってみたりもしたんかなあ。

【連ジ】2011年の出来事

震災によりかつてない国難を迎えた2011年は、一方で連ジ稼働10周年という記念すべき節目でもありました。
恐らくは本年中に何らかの記念イベントがあるものと界隈の動向を見守っていたものの…。

続きを読む

連ジ動画紹介その140(オススメ度 1/10)

連ジを「上手くなりたい」という意気込みを持ってプレイする人は今や希少。

10年も前のゲームを今更やり込むことに意味はないのかもしれませんが、gdgdプレイよりも試行錯誤で目標に挑むようなプレイ動画を自分は評価したいですね。

連ジ動画紹介その139(オススメ度 3/10)

家庭用ユーザーの評価が非常に高いミッションモードですが、アーケード稼働直後からCPU戦ばかりをやり込んでいた自分としては、ミッションモードは難易度も低くテンポも悪くて正直なところ魅力を感じません。

自分はガンオタではなく、原作再現云々にも興味がないので、どうしてもミッションモードを負の方向でしか批判することができません。

ゲームの上手い人はゲームデザインが下手糞らしい?

EXVSのミッションに関して、腑に落ちるレビューを見かけたので引用してみます。

ガンダムEXVS(ガンダムエクストリームバーサス)のレビュー、攻略のコツ、ネット対戦の賛否など

ただ、トライアルミッションに限って言うと、難易度が高いものも多かったので、クリアできない人が多く出てきそうな気がする。この辺りをどうとらえるかによって、評価が異なるかと。特に日本ではある程度労力を伴えばクリアできるゲームが主流だからね。クリアできないということにストレスを感じる人からすれば、辛く感じるだろう。アーケードモードは難易度変更できるけど、トライアルミッションはそれが無いし。

こんな考え方もあるんですねぇ。
ゲームマニアが作ったゲームはつまらないと言われるのはこういうことかと再認識。

連ジ動画紹介その138(オススメ度 5/10)

シャゲゴッグってギャンにとってかなり相性の悪い相手な気がします…。
シャゲの近距離粘着BRとゴッグ頭突き。盾硬直が異様に長いギャンで凌げる気がしません…。

陸箱の空中空撃ちは何か効果があるのかな?
今度調べてみようっと。

個人的には11月の遠征時の動画がうpされないかなと期待してたんですが少し残念。(こちらがボコボコにされただけですが)

恒例行事? 2011年の戦歴を晒してみる

・1月22日土曜  モンテ
・1月29日土曜  モンテ
・2月26日土曜  たぶちさんモンテ襲来
・3月24日木曜  モンテ
・4月16日土曜  モンテ
・4月28日木曜  モンテ
・5月28日土曜  モンテ
・6月11日土曜  モンテ
・7月2日土曜   モンテ
・7月9日土曜   モンテ
・7月16日土曜  モンテ
・7月29日金曜  第1回和歌山遠征
・8月13日土曜  モンテ
・8月20日土曜  モンテ
・9月3日土曜   モンテ
・9月24日土曜  モンテ
・10月1日土曜  第2回和歌山遠征
・10月15日土曜 モンテリハビリプレイ
・10月31日月曜 モンテ
・11月7日月曜  モンテ
・11月26日土曜 第3回和歌山遠征
・12月1日木曜  モンテ
・12月17日土曜 モンテ

個人的には物凄く充実した1年でした。

2007年は4回、2008年は3回、2009年は2回、2010年は6回しか対戦できなかったことを考えると、何と恵まれた年であったことか!

やはり安定して対戦できる環境というのは強みですね。この1年を通して自分の連ジの腕も全盛期以上に上がった気がします!

隠れた強豪の集う場所~和歌山ピタゴラスMQ

連ジの対戦が流行ってるらしいのは以前から聞いていましたが、都市圏以外でこれだけの猛者が生き残っていようとは……。

実際に3回の遠征を経験して、ニコ動で感じた腕の差以上に完膚なきまでに叩きのめされ、自分が井の中の蛙であることを思い知らされましたね。

来年も何度か足を運んで、是非是非また手合わせを願いたい所存です。

平平凡凡と過ぎ去った連ジ稼働10周年

vs.シリーズ10周年どころかEXVS1周年の話題にとってかわられ、結局何の記念行事もありませんでしたね。
「ガンダムVS.シリーズ」10周年記念イベントって……
vs.シリーズ10周年記念イベントとは一体何なのか? 実態は単なるEXVS1周年記念イベント!?

いやいや、最初から期待なんてしてなかったデスヨ! ただ、(以下略

たのみこむは終了し、skype通信対戦も進展が見られませんが、PS3版EXVSで復活した家庭用勢から新しい流れが生まれることを来年は期待したいものです。

「ガンダムオンライン」について一応触れておきます

「連ジと同じ操作性なら胸熱」という反応もありますが、デモ動画を見る限りは全くの別物のようですね。
「機動戦士ガンダムオンライン」のαテスター募集開始
公式サイト:http://gow.bandainamco-ol.jp/

連ジのゲーム性でこれ以上の多人数対戦は不可能?

最大100人同時対戦可能という触れ込みですが、連ジのゲーム性を維持したまま多人数対戦を実現させるのはまず無理だと自分は考えます。

単純にサーチボタンが足りないというのもありますが、敵性目標の数がこれ以上増えてしまえば、連ジのように腕を競い合う対戦ゲームでなく、戦略シミュレーションもしくは単なる運ゲーと化してしまう可能性が非常に高い。

人間の感覚で1度に知覚できる目標物の数はそんなに多くはないと思います。連ジの2on2でも従来の1対1対戦格ゲーと比べて運の要素が大きいのに数十人規模となると一体何が何やら。

良く妄想される「3on3」ですら、きっちりと対戦ゲームとして作るのは相当難しいはず。
連ジの2on2では、攻撃を「当てる」「避ける」の駆け引きが成り立ちますが、多対多では弾幕を張って数で敵を圧倒するゲームになりかねません。

それよりも連ジの移植はまだか……

……「多人数プレイ」なんてのは確かに心躍る響きではあるけども、それと競技性を両立させるのは至難の技じゃないかと。

偏狭な連ジマニアとしては、1stガンダム関連ゲームが新たに生まれる度に、題材のかぶる連ジが移植される日はどんどん遠ざかってしまうのではないかと悲観しちゃうのでした。

シリーズ新作はEXVSのver.UP版になるとのこと

am-net
業者向けの発表会では2012年4月頭に稼働するとの話だそうです。

PS3版EXVSの初週売り上げも上々のようで、旧来の連ジファンから原点回帰な流れが生まれないかなと期待もしているのですが…。

twitterのブログパーツを追加してみました

試験的に右の方に設置。

ちなみに自分は今のところ完全ROMですのであしからず。

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom