2013年の連ジ事情を回顧…そして今年は?

昨年は連ジに関してまともな取り組みができず、ストレスで鬱屈した1年間でした。

前半期までは仕事に忙殺され常に死兆星が見えている状態。
徹夜明けにしか対戦会も参加できず、我ながらよくぶっ倒れなかったと感心しています。

どうにか通常勤務に戻れた夏ごろには、まさかのピタゴラスMQ閉店!
梅田モンテも色々あったみたいで対戦は下火、今春移転後の見通しについては不明。

・3月23日土曜  和歌山
・4月20日土曜  モンテ
・7月12日金曜  モンテ
・7月18日木曜  モンテ
・9月7日土曜   モンテ(対戦できず)
・10月12日土曜 モンテ(対戦できず)
・12月21日土曜 モンテ(対戦できず)

ここ数年間の連ジプレイ回数を比較してみると…。

2007年は4回
2008年は3回
2009年は2回
2010年は6回
2011年は23回
2012年は17回
2013年は7回(内3回は対戦できず)

2011年、2012年の勢いを取り戻すには安定して対戦できる場を確保する必要があるのですが、そんな場所が近畿圏内に易々と見つかるはずもないこの諦念。
実戦から遠ざかって錆びついた腕で関東まで遠征しても意味がないだろうし…。

いっそ、しばらくは家庭用勢としてやりこみCPU戦を再開するのも選択肢の1つかなぁと、ベターな道を模索中です。

と言うわけで、しばらくは目新しい情報を発信できそうにもないですが、地道にサイトの更新もサボってた分を取り戻していければいいなと考えています。

平成26年開幕!

明けましておめでとうございます!

今日も自分は仕事ですが、とにかく2014年は始まったばかり。
2013年の反省を踏まえ、心機一転、最高の2014年にしていきたいです。

連ジ動画紹介その282(オススメ度 3/10)

効率無視で適当にプレイしているように見えるのにきっちりクリアできてるのはなんでだろう。

カプコン30周年企画でアーケードゲーム総選挙が開催

なにコレー。
30周年特別企画「カプコン アーケードゲーム 総選挙」

カプコンが創業30周年特別企画として、『カプコンアーケードキャビネット-レトロゲームコレクション-』の公式サイトで、「アーケードゲーム総選挙」を実施しています。
「アーケードゲーム総選挙」は1984年~2011年までに発売された150タイトル以上の中からお気に入りタイトルを選ぶ人気投票です。
総選挙にあわせて『カプコンアーケードキャビネット』の片岡プロデューサーの私物アケコンのプレゼントキャンペーンが実施されています。
総選挙の投票締め切りは2014年1月14日までです。

上位に食い込めばサプライズがごにょごにょ……なんてね。

投票は1日1回まで?
もはや語るまい。

連ジ動画紹介その281(オススメ度 3/10)

序盤のトビウオマッチがツボに入ったので。

パターンにはまらない協力戦は見ていても楽しいなあ。
画質が悪いのが残念。

連ジ動画紹介その280(オススメ度 3/10)

GMザクの特格に代表される所謂「ネタ技」は、相手が硬直中でなければまず当たらない性質のもの。いかに近距離で相手の硬直を誘うかがキーポイントになるわけですが、手っ取り早いのが格闘を誘って空振らせる方法。

特に弾切れのガンダムやズゴ系は狙いやすいので、CPU戦なら露骨に狙っていきたいですね。
こーゆーのはコンボに組み込むのではなく、生当てを決めるのが醍醐味だと思います。

連ジ動画紹介その279(オススメ度 5/10)

逃げるグフを捕える練習?
時間切れ上等の縛りを共通認識に遊べるのは環境が成熟している証拠かと。

端っこに追いつめるよう回り込んだり、SDKに軸を合わせたり、端から脱出する際の飛び越えSDKを先読みしたいかな。
SDK後サーチが外れてるかどうかに気を配るのは難しいか。


もしも2on2の中で局地タイマンをやるなら、30秒かけてノーミスで勝つよりも、多少被弾しても10秒で瞬殺できる方がよほど強くなります。
短時間で敵を倒せれば、その分味方と2on1をやれるチャンスが大きくなる。

完全タイマンで考えれば、シャゲはシャザク2機分の強さとすればいいのだろうけど、2on2でそれは間違いなんですねぇ。
逆に言えば、低コが高コにタイマンで勝てなくても、長時間粘ることで味方高コが敵低コを倒して駆けつけてくれるわけで。

連ジ動画紹介その278(オススメ度 6/10)

超久々に中華系対戦動画の投稿を発見できました。

レベルも相当上がっている!?
向こうの連ジ環境は一体どうなってるんだ!?


それにしても…ダメージ設定が高いとGMはこんなに悲惨なのか…。
(23)の終盤、満タンから2秒で蒸発とは…。

「機動戦士ガンダムEXVSマキシブースト」が来年3月稼働決定

だそうです。

Steam Greenlightとは何ぞや?

名作シューティングゲーム「斑鳩」がSteam Greenlightを通過したと発表があり、界隈で注目を集めています。

要はPC版「斑鳩」が遊べるようになるということです。

■Steam(スチーム)とは?

 Valve 社が提供する、PC ゲームのダウンロード販売を行うサービスです。
>> Steam ホームページ
>> 初心者向けSteamガイド連載 勇気を出して初めてのSteam

■Steam Greenlight(スチーム・グリーンライト)とは?

 Steam でゲーム販売を希望する開発者が、ゲームの情報やビデオを投稿し、
 ユーザーの反応によって販売が決定されるシステムです。
>> Steam Greenlight のページ(一部英語)
>> Valve,ファンが新作リリースを決定する新システム,「Steam Greenlight」を発表

…これって登録できるのは開発者側だけなんですかね。
じゃあ版権に問題のある連ジは望み薄ということかな…。

連ジ動画紹介その277(オススメ度 7/10)

遠距離戦ではシャザクMGの独壇場なのに、途中からGMが下がり過ぎて結果的に何もできなかったように感じます。
落ちるタイミングを調整したかったのでしょうけど、アッガイじゃあ頑張っても1対2はどうしようもない。
自機GMは敵GMに向かわずに、後ろにいるシャザクをタイマンで潰すべきだったのかなと思います。

それにしてもアッガイの個人技がキモすぎる。
シャザクMG相手にもタイマンを挑んでいくのか…。

後半の局地タイマン×2は理想的展開だったのに、詰めがかみあわなかったですね。
2分からの場面は残り数ドットのシャザクをアッガイに削ってもらおうとして追い切れなかったし、最後の場面も上手くやれば同時落ちを狙えたんですけどねぇ。

連ジ動画紹介その277(オススメ度 6/10)

久々の動画うp乙です。
グフを放置しようとして切られまくるのは、あるある過ぎて笑えない。

ズゴの動画もありましたけど、昔と比べて使用率がかなり上がってる気がするなあ。

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom