連ジ動画紹介その804(オススメ度 6/10)

3分51秒からのタイマンは見応えあり。

41秒の接射の後

ここはどうなんだろう?
ダムに確定するお手玉コンボで大ダメージを奪うべきか。
それともダムがダウン中に2機がかりでGMを狙うべきなのか。

1分32秒のズンダ

切り返しからこのズンダは上手い!

4分39秒の接射→お手玉

2発目をブースト上昇中に撃ち、振り向き途中撃ちにすることで3発目をズンダにできたかも。
その後はトドメをささずに放置して高コ狙いで良かったんじゃないかなー。

6分31秒のクロス失敗

むしろGMの方はなぜクロス撃たなかったし?

7分30秒の接射

ホントステップ取るの上手いっすね。

連ジ動画紹介その803(オススメ度 6/10)

2分32秒の号砲一撃については以前の記事のサーチ変えビームと同じ原理なんだろうなあ。

本来ならサーチ変えビームは完全にサーチが切り換わってから射撃モーションが発動する仕組みなんだけど、サーチボタンで索敵した場合と視界範囲内に敵が降ってきた場合とではその辺の切り換わりタイミングを別個に考える必要がありそう。4分35秒も同じですね。

30秒のシャゲキック

グフの斜め空D格みたいにモンキーっぽく蹴りを狙うことは稀にあるけど自分は2回しか成功させたことないです。

55秒からのタイマン

味方GMが落ちてウカウカしてられない状況。
敵シャゲを片追いするより、敵シャゲを味方の方へ行かせないよう戦ったか。

2分13秒のBR

スピードさんがよくやる撃ち方。
ブースト合戦で先に着地してからワンテンポおいてのBRは、前に出ようとした相手が引っ掛かりやすいのかな。

6分34秒の振り向き撃ち後

ここは振り向き撃ち硬直に前ステップBR狙いが十分に予想できる場面。
これを横ステでスカせたならステップ格闘を叩き込む心の準備をしておくべきでしょう。

8分48秒くらいの場面

やはりバルカン巻きながら動くと回避が疎かになってしまうなー。

11分15秒のクロス失敗

ここは何としても外しちゃいけない危ない場面でした。

12分55秒からの展開

ここで味方を置いてグフにおびき出されたのが致命的でした!

連ジ動画紹介その802(オススメ度 6/10)

高コに絡まれたらすぐ蒸発するシャマシは引き際の見極めが難しい。
味方高コが体力200を切った局面、まだ体力満タンの自機シャザクが前衛に躍り出た瞬間に3秒でシャザクが溶けた思い出が…。

動画の8分53秒からのシーンだって、流れ弾がグフに当たってなかったら3秒蒸発が確定してたはずで、そこから片追いスタートでどうなっていたか。

3分26秒の被弾

撃破したGMの判定に引っ掛かり上手く避けられなかったか。

3分32秒の場面

建物陰からのクラッカーは地味に強力な武器で、こういう場面では積極的に狙うべき?
ロックオンカーソルも反応しないから不意をつきやすいんですよね。

4分54秒のダムトドメ

これはナイスカット?

8分15秒のキック盾ガード

ここで硬直をダムに撃たれて、そのまま攻め継続によって3秒で溶けることも有り得るから…。反撃クラッカーも読まれたら格闘食らって即死だしなあ。

10分48秒の対GM

これだけの硬直狙いを全部盾受けされるのは悲しい…悲しいけどこれを想定して無理に突っ込むのは控えるべきなんだろうなあ。

13分3秒からの弾切れ間際

シャマシが弾丸装填にかかる時間は11秒。
結構な時間がかかるはずなんだけど、意外と回復が早い気がしちゃって空撃ち着Cや強引な空特格で誤魔化しにいくことも多々あります。(反省)

14分20秒からの展開

自分ならシャザクを強引に落としにいくと思うんだけど、そうしないのはなぜだろう?

連ジ動画紹介その801(オススメ度 5/10)

シャズゴ通格二段止めからの攻め継続について。
これは硬直フレームが微妙にシャズゴ不利で、その後の差し合いも基本シャズゴ不利。
シャズゴその場撃ちは陸ガンステップにかわされ、陸ガンその場撃ちをシャズゴ側は回避不能。
その場撃ち同士も相打ちにしかならないので、やはりおススメはできそうにないですね。

43秒の陸ガンBR

ここ、サーチはシャズゴだけど恐らく視点はずっとザクを向いてるんですね。
最初からザク着地後のステップ硬直が狙い。

2分53秒の連続モンキー

これは珍しい…ってか初めて見た。

4分53秒の着地特格

誘導範囲内での特格は結構突進してくれるので、こうして場を荒らせる可能性が微レ存?

8分21秒からの陸ガン

ニシオギによりサーチを外され混乱する典型例。
こういう状況へ陥らないために、ブースト合戦で上を取られないよう立ち回るべき。

12分14秒のBRコンボ

マシンガンFSでよろけ方向が変わったため、普通にBR×2がコンボに。

17分56秒や18分28秒の小ジャンプマシンガン

こういう動きが自然にできるように私はなりたい。

連ジDX戦果報告~2019年その11

4月29日と30日の2日間、関東から遠征のプレイヤーを迎えて平成最後の連ジ。

千葉や東京でプレイしていた方のようですが、あちらの連ジ事情は厳しいらしく対戦環境はどこからも失われて久しいとのこと。

そんな2年ぶりの対戦にもかかわらずブランクをほとんど感じさせないプレイは流石。
開始15秒で即落ちする味方(自分)も何のその、後ろからの援誤射撃をものともせず単機で勝ちをもぎ取っていく姿に、やはり東の激戦区を戦っていた人は違うなーと痛感させられました。

和歌山は交通の便はイマイチな場所ですけど未だ連ジが盛り上がってる唯一無二のゲーセンですんで、もし今回の対戦を楽しんでもらえたなら是非また次回のお越しをお待ちしています!

また珍しいコンボを見た

シャザク空特格をシャゲ盾に当てた後、そのまま通格に繋げるのを実戦で見たのは2回目?
意外と狙っていけないこともないのかな。

連ジ動画紹介その800(オススメ度 6/10)

時間補正って何ですか?
特にダメージが大きくなってる様子はなさそうですけど…。

18秒の突撃マシンガン

こんな風にステップで避けても避けなくてもよろけが確定してしまう場合…。
よけずにそのまま食らう方がマシ? 皆さんはどう思いますか?

44秒の接射迎撃

特にマゼラはこうした一点読みしかできないのが辛いすね。

3分54秒のズンダSC

マシンガンを除けば全MS中最速のズンダを生かした着地C。

4分17秒の起き上がりミサポ

マシンガンでよろけを取れない場面でミサポの活用いいですね。

10分3秒のマゼラ

ここは限界射角じゃなくて自由落下でかわされただけかな。

10分48秒のSC

起き攻めと見せかけたクラッカーの布石があるから自然に騙されちゃいますねこれは。

11分1秒のフェイント

ガンキャの迎撃も間違ってはいないはずなんだけど、マゼラ側が流れを持っていってるから読みあいに飲まれてしまったか。

18分59秒のニシオギ迎撃

サーチが外れるもすぐに着地からサーチし直しての迎撃。
下手に着地前にサーチ押したり着地後ステップしたりすると相手の思うツボとなります。

21分26秒の空格コンボ失敗

多分連打不足。

21分45秒のGM連携

その場マゼラなら迎撃できるか?

連ジ動画紹介その799(オススメ度 6/10)

11分8秒のギリ生存ケースにおける補正計算について。

復帰後最初の被弾が159ダメージ。これで残体力241。
次のズンダ初弾も159ダメージで、残体力が82になるはず。
そこへズンダ追撃で残り体力8ということは、ズンダ2発目は74ダメージ。

撃破後被弾を半額補正として計算するなら、ズンダ2発目は148の元ダメージとなるはず。
基準159ダメージBRの2発目コンボ補正78%で通常は約124ダメージのはずで、計算が合いませんよね。

根性補正や残体力補正も影響してる? 一体どういう理屈になるんだろう。

45秒からの展開

味方ゴッグにシャゲを任せてグフ片追いを狙うのは苦しすぎます!
グフが逃げてる間にゴッグが成す術無くやられてダム放置片追いコースが確定しちゃうので…。
グフに構わずシャゲに張り付いて味方ゴッグを守るべきでしたねー。

2分33秒のGM

起き攻めを狙うシャゲに対して、ステップと平行に空中ダッシュして硬直を取る高等技術!
これ、真似したいんだけど狙っててもできないんだよなあ。

5分10秒くらいのGM

自分ならここで豆被弾して殺してもらってたかも。
それか味方に切り殺してもらうか…。

9分6秒とか15分17秒のクロス

息が合わないのは歯がゆいけど、実際敵僚機に意識がいってるとこうなっちゃうんですよね。

9分47秒のトドメ

補正切りから敵を逃がさないトドメの接射。

12分13秒からのゴッグ

背を向けてステップで粘ろうとすると味方の援護なしには詰んでしまう?
ステップしかないゴッグの心理につけ込んで食らい付いたGMは見事でした。
ゴッグ側は勇気を持って前を向くべきなのだろうけど具体的にどうすれば…。
出の糞遅い振り向き魚雷は的になるし、離陸時を狙われる覚悟で飛ぶべき?
サーチ同時押しの頭突きで空中食らいダウンはアリか?
それともレバー前で普通に向き直ることも考えるべきなのか?

13分12秒や15分23秒の盾ガード

振り向き撃ちでの盾受け上手いです。

13分21秒のGM

先落ち防止で後ろにさがるのはいいけど、建物が邪魔で味方の援護ができない位置。

10連休中の連ジ遠征予定について

未曾有の長期休暇に多少なりともあやかることのできそうなこのゴールデンウィーク。
何やら4月29日、4月30日には遥々関東から和歌山への遠征があるようです。
自分は29日は夜勤明けですが、当然2日間とも参加予定。
後は和歌山フルメンバーが揃うかどうか……怪我の回復はいかがなもんでしょ?

そして5月3日から5月5日には3日間かけての和歌山勢遠征が計画されているとの情報が!
…ただ自分は間の悪いことに仕事が入っており、遠征には置いてきぼりに…。
う~む、本当に残念です。またの機会に都合があうことを祈ります。

連ジ動画紹介その798(オススメ度 1/10)

連ジ無印の動画。
今見るとBRの射撃硬直がDXより短い気がする……気のせい?

4分18秒の場面

画面手前でバズーカが相殺誘爆される珍しい瞬間。

21分12秒のドムステップ振り向き撃ち

そうそう、当時はこんな感じで隙がなかったんですよね。

今更連ジCPU戦攻略メモ その16

連邦側青葉区内部のタイムアタック攻略について。
ガンダム使用で難易度8ダメレベ3の設定を前提に。

最終ステージで一番大事なのはジオングを相手にしないこと。
すぐフワフワして被弾即ダウンで時間を稼ぎたがるお邪魔虫は相手にしないのが吉。
よって初期配置のゲル2機同時落ちを狙い、ジオングの次に出現する3機目ゲル落としが鉄則。

対ゲルは有効な速攻パターンが見つかってないので丁寧な後出しBRと空格コンボを活用。

それより問題なのは、初期配置でステージ中央にザンジバル等の戦艦が配置されていた場合。
3機目ゲルがザンジバルの真上に出現するなどタイムロスの要因が増える運ゲーに。
障害物の上から吹っ飛びダウンなんか発生した日には死兆星が見えだすので、ひたすら慎重にBRを当てていくしかありません。

自分の場合はラストステージということで適当な安定プレイしかやらないんですが、どうにか良いチャートが見つからないもんでしょうか。

連ジ動画紹介その797(オススメ度 3/10)

5分45秒からの展開が顕著ですが、お互いブーストふわふわ合戦から先に着地してしまった場合、下降した自機の慣性により上にいる相手に対するサーチが外れてしまうことがあります。
その場合、着地した瞬間にサーチボタンを押すと即頭上の敵をサーチし直すことが可能。
これを知らないと着地際にサーチボタンをいたずらに押しまくることになり、すぐさま敵をサーチし直すことが難しくなってしまいます。

同じ理屈で10分44秒のように空中蟹味噌を撃ってると着地硬直の間は敵をサーチし直すことができません。場合によっては着Cせず敵のサーチを優先すべきときもあるってことで。

1分1秒の陸ガン

接射胸バル恐いれす。

4分51秒のガンキャノン対地接射

出が遅くて反撃手段が少ないマゼラに対しても近距離BRのゴリ押しが効きそうですね。

7分3秒からのマゼラ砲撃

UZEEEEEEEE!

9分17秒建物際の攻防

逆にこういう場所に敵を追い込めば結構なチャンスということ。
狭まった視界で混乱を誘う効果が期待できます。

11分27秒のグフ空D格

高高度に上昇して逃げる相手を刈り取る的確な空D格。

人様の連ジ誰得調査を勝手に転載

かなり専門性の高い攻略ですので無粋な解説は控えます。





4月29日追記 修正と更新があったのでこちらにも追記しておきます。

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom