連ジDX戦果報告~2020年その2
- 2020年 1月13日
正月も終わってピタゴラスも通常営業。午前0時閉店は物足りなく感じてしまいますね。
昨日は集合までの間、見知らぬ人が1人でガンダムCPU戦やってたので旧ザクで対戦乱入してみました。結果、いいところまでは追い込むも2戦2敗。
マシンガンモンキーも駆使してジリジリやってたら時間が足りませんね…。
フェイントからの後出し格闘が通じない高コに歩かれたら旧ザクで勝つ術はあるのでしょうか?
正月も終わってピタゴラスも通常営業。午前0時閉店は物足りなく感じてしまいますね。
昨日は集合までの間、見知らぬ人が1人でガンダムCPU戦やってたので旧ザクで対戦乱入してみました。結果、いいところまでは追い込むも2戦2敗。
マシンガンモンキーも駆使してジリジリやってたら時間が足りませんね…。
フェイントからの後出し格闘が通じない高コに歩かれたら旧ザクで勝つ術はあるのでしょうか?
グフでシャゲに捕まったら分の悪い読み合いを2回読み巻けたら即死。
1回読み負けただけでも6割以上は持っていかれますね。
バクチに賭けるよりは飛んでダウンして仕切りなおした方がマシという説も…。
これは離陸硬直に被弾した気がしないでもない。
練習の成果なんでしょうか。速くなったなぁ。
ここも何とか片追いにいこうとしてシャバズに捕まるパターン。瀕死の敵低コを如何に放置して片追いを成功させるかは、自分はイヌ氏のやりかたを参考にしてます。
きっちり浮かせて3発当ててトドメさせたのは大きい。
「グフに斬られる味方高コ。カットすべきか自衛すべきか。」って命題。
これについては人それぞれ色々な意見があるんじゃないかと思います。
・ グフにダメージを与えて前線から遠ざけるべき説。
・ グフを撃って高コへの起き攻めを防止するべき説。
・ グフに構ってて自機低コが被弾しちゃ敵の思うツボ説。
・ 死ぬ気で敵高コダウンさせて味方に起き攻め迎撃させる説。
もし被弾覚悟のマシンガンでグフへのカットを狙うなら、しっかりよろけを取らないことには意味が無いのではと思いました。最低限よろけを取れば、こちらが被弾してる間によろけた敵グフを起き上がった味方が追撃するのを期待できるので。
微妙に再浮上時の浮力が増してる気がしません?
MS撃破直後の残留判定は未だ調査が行き届いていない分野だったり。
ザク陸ガンによるWマシンガンチームの動画。
最終局面の爆発力はさすがやね。意外にも動画うpされるのは珍しい?
空格の突進だけで高度を稼げばここまで滞空時間を延ばせるものなんですね。
ズンダ着地格闘によるこれ以外にないってくらいの最適解コンボ!
色んなMS使うんやなーと思ったら最後のゴッグvsゾックは何じゃらホイ。
最低4人揃わないと2on2対戦の面白さを味わえないのが連ジのつらいところ。
自分も地元(?)でやってたときは年に2回か3回しか集まれなかったし、大阪へ通ってたときも片道1時間30分+高速代+駐車場代払って到着したら自分以外誰もいないとかザラでした。
人が集まらなければ加速度的に廃れてくるのは必然ですね。
このご時世に決まったメンバーで集まれる見込みがあるのは九州と和歌山だけ!
またその内まとまった休みが取れたら遠征にいくのでそこんとこよろしくね。
そしてすぐ死ぬシャザクあるある。
「体力満タンです」と進捗報告した2秒後に「もう持ちません」になってるやつ。そこから先落ちなんてしようものなら、それまでどんなに優勢でもなかったことにされるんだよなあ…。
ナギナタの微妙な前進で段差キャンセルされる割と珍しい場面。
ここは難しい判断だけど反撃格闘はグッと我慢せねばならんかったか。
クラッカー後のシャザクキックについて。4分57秒のよろけ硬直中にギリギリ間に合ったケースもあるけど、8分20秒のように間に合わず盾に当たるケースもありますね。こっちはダメージも通ってない様子ですし、連ジ動画紹介その414で書いた盾破壊攻撃にあたるはずです。
いずれにせよ敵高コからダウンを奪うのが目的なのでセーフ。
あるあるだけどやっちゃいけないSDK。
ちょうど助けにきた味方と入れ違いになって1対2でボコられます。
マシンガンの着地Cからすぐ引き返せば、1対2の時間を数秒は短縮できます。
ほぼ接射をかわせない局面でのナイス自爆。
ダウン前にBR追撃食らってるので約116ダメージか。
もう少し早く自爆してダウン後にBR食らえば約76ダメージ。
ホント九死に一丁を得た半額補正でしたね。
その後のズンダまで繋げれば完璧でした!
なんでモンキー当てるのこんなに上手いの?
以下の動画10分38秒の拡散ガード!
これは初めて知りました。陸味噌相手にも対応できそう!
熱い展開の試合が多いなー。
最後の試合の最後のクロス、味方の初弾をよく待ったなー。
GMはここで何やってたの?
こういうのとことん上手いスね。絶妙な角度すぐる…。
ワンブーストで2回空中盾ガードされるの初めて見た。
味方の援護BRを期待して格闘コンボを中断する判断。中々に難しいですよね。
8年くらい前の和歌山では普通に連携やってたみたいだけど、どういう判断基準があったんでしょうか?
サーチ特格での頭突きなら着地避けができたかも?
ライン際でダウンを奪えたら追い打ちでエリア外に押し出せるチャンス。
ラインオーバーコンボを狙わずとも、普通にエリア外に押し出すだけで大きなアドバンテージが得られるので、積極的に押し出しを狙っていくべきかと考えます。
ゴッグ空格起き攻め1点読みの迎撃空格はあえなく空振り。
敵高コフリーなのに低コ相手への追い打ちで隙を晒すのは不味い。
仰るように敵高コへのタックルならカットにきた敵低コを味方がバッサリやってくれるはず。
シャゲステ格は発生3frと驚異の出の速さを誇ります。
自分調べでは生ゲル背後ステ格とアッガイ空中バルカンの2frに次ぐ速さ。
これは限界射角外にいる相手へのBRなので、離陸しながら撃とうが固まっちゃいます。
これはもうGMの宿命みたいなもんでしょうがない、と僕は思います。
シャゲに張り付いた結果こうなるならしゃーないのでは。
自分の力量を棚に上げて駄目出しするなら、11分57秒でシャザクに注意を向けたせいで易々と敵シャゲに飛び越されたのが痛かったかもしれませんね。しっかり味方と敵高コの間に割って入れる位置取りを最優先しないことにはGMの機動力では取り返しがつかなくなります。
昨日一昨日と正月から2日連続深夜午前1時まで連ジを楽しんできました!
久々に見る顔ぶれもあれば、もう数年ぶりなんて人と超絶久々の宙域対戦なんかも。
豆ですが宙域はシャゲよりもガンダムの方が圧倒的に強かったりします。(射撃硬直の差)
どうも自分は局地タイマンが発生すれば無謀に突撃してしまう癖があります…。
昨日の自分シャゲは敵シャゲとのタイマンでズンダを決めたあたりから調子に乗り、押し切ろうと突っ込んだところで迎撃ビームを食らいダウン。
敵シャゲは即座にシャザク同士のタイマンに合流し、2対1で味方シャザクを瞬殺。
冷静に考えればそりゃそうするよなぁ…。
令和も2年目となる本日1月2日、早速和歌山で初連ジを楽しんでこようと思います。
正月が終わるまで和歌山ピタゴラスは営業時間を1時間延長して午前1時0分までの営業。
今晩もガッツリ対戦できたらいいなと思います。今年もどうぞよろしくお願いします。
Xmenや連ジなどを手がけた企画マンのトミー朕さん。
この人とあきまんさんによる当時のカプコン内輪話は結構興味深かったり。
連ジは実際なんでほんとうに発売できたか詳細を知らないんだけど
ボスが頑張ったんだろうなという想像で済ませました— あきまん_PLAMAXオリジナル美少女可動プラモデル群開発中 (@akiman7) December 30, 2019
元々連ジは
任天堂山内社長と懇意なマリーガルの香山氏を通し
ニンテンドー64とゲームボーイのケーブルでの連動ゲームも同時に作るというバーターで
バンダイ抜きで富野監督に直接話して進めていた。
香山氏が突然セガの副社長になって頓挫しかけたが
カプコンの岡本部長がバンダイに話をつけたっぽい https://t.co/wo3pHfy8zd— 満福神社@冬コミ4日目(12/31)南「ナ 11a」 (@manpuku_jinja) December 30, 2019
僕視点では
マーヴルVSカプコンのロケテストをUSAのゲーセンでやってた時に岡本部長が見に来たので
「対戦格闘はもう限界。バーチャロンのようなゲームは未来がありそうだがロボットは一般性がないので、一般性のあるガンダムの版権を取ってきて下さい!」
と話したら
連ジを作れることになった— 満福神社@冬コミ4日目(12/31)南「ナ 11a」 (@manpuku_jinja) December 30, 2019
岡本部長は突然版権を取ってくることが多く
カプコンには謎の版権ゲームが多い
天地を喰らう
ウィロー
ニモ
ドカベン
エリア88
キャデラックス
パニッシャー
エイリアンVS.プレデター
X-MEN
等々天地を喰らうとかエリア88とか名作ゲームだったけどそれは本当に版権が必要だっただろうか?と思ってた
— 満福神社@冬コミ4日目(12/31)南「ナ 11a」 (@manpuku_jinja) December 30, 2019
ちなみにカプコン製作の
ニンテンドー64のガンダムゲーム(SLG)と
ゲームボーイのガンダムゲーム(AVG?)は
実はひととおり完成している(!)が
お蔵入りになった
香山氏がいなくなって任天堂とのルートが途絶えたのが原因と思われる
同時にアーケードの連ジもお蔵入りの可能性があったということ— 満福神社@冬コミ4日目(12/31)南「ナ 11a」 (@manpuku_jinja) December 30, 2019
64のガンダムゲームとGBのガンダムゲームは僕は全く関わってないので
(作ってるのを横で見てただけ)
詳しくは知りません— 満福神社@冬コミ4日目(12/31)南「ナ 11a」 (@manpuku_jinja) December 30, 2019
そういえば連ジはその後PSP版を外注で作っててちゃんと遊べる状態まで出来てたけど、
稲船部長がバンダイとトラブルを起こして(ロックマンの玩具をバンダイからタカラに切り替えて激怒されたとか)
お蔵入りになった
連ザPSP版開発と同時期の話— 満福神社@冬コミ4日目(12/31)南「ナ 11a」 (@manpuku_jinja) December 30, 2019
あの時点では処理落ちはしてましたけどちゃんと遊べたんですよねえ
もったいない— 満福神社@冬コミ4日目(12/31)南「ナ 11a」 (@manpuku_jinja) December 30, 2019
連ザ移植はカプコンの内製ですね。
ていうか僕がやってました。
ちょうど自分がやってたラインを没にして手が空いてたので。
ミッションモードを作るのが楽しかったです。
スッタフの中には後にバイキングに行った人もいます— 満福神社@冬コミ4日目(12/31)南「ナ 11a」 (@manpuku_jinja) December 30, 2019
その魔理沙アイコン、ガチャフォースの海の親の企画マンさんなんやで
— よしゅあ (@joshua_x_) December 30, 2019
西村キヌさんの弟で、連ジ、ガチャフォースのディレクターして小野Pの元で作ってたアーケードのウォーオブザグレイルが中止になってなぜかサンライズに行ってアニメの制作進行してそのあと独立して同人アニメ作ってる
— よしゅあ (@joshua_x_) December 30, 2019
お蔵入りになったというPSP版、これは多分PS2版の移植になるんでしょうね。
個人的にはアケ版と同じ仕様での移植じゃないと非常に意味が薄いと考えてるので、PCか据置き機のようにアーケードコントローラで遊べる環境での移植を希望します!
で、万が一に連ジの移植企画が持ち上がったとしてもPS2版再移植だけはやめてくださいね。
この訴えは毎回続けるつもりです。
今年は比較的自分の時間が多く取れたのもあって、気がつけば過去最高の年39回のペースで連ジを楽しむことができました。稼動から20年近くが過ぎた過疎ゲーでこんなに楽しく盛り上がれるのは一緒にプレイしてくださる皆さんのおかげです。本当にありがとう!
2019年の連ジ戦歴
・1月2日水曜 和歌山
・1月5日土曜 和歌山
・1月12日土曜 和歌山
・2月16日土曜 和歌山
・2月23日土曜 和歌山
・3月2日土曜 和歌山
・3月9日土曜 和歌山
・3月30日土曜 和歌山
・4月6日土曜 和歌山
・4月13日土曜 和歌山
・4月29日月曜 和歌山(関東プレイヤーの遠征初日)
・4月30日火曜 和歌山(関東プレイヤーの遠征2日目)
・5月18日土曜 和歌山
・5月25日土曜 和歌山
・6月1日土曜 和歌山
・6月22日土曜 和歌山
・6月28日金曜 和歌山(@vsZeonDXガンタンクとの激闘初日)
・6月29日土曜 和歌山(@vsZeonDXガンタンクとの激闘2日目)
・7月6日土曜 和歌山
・7月13日土曜 和歌山
・8月3日土曜 和歌山
・8月10日土曜 和歌山
・8月17日土曜 和歌山
・8月24日土曜 和歌山
・9月14日土曜 和歌山
・9月21日土曜 和歌山
・9月22日日曜 和歌山
・9月28日土曜 和歌山
・10月5日土曜 和歌山
・10月8日火曜 南森町KO-HATSUでCPU戦
・10月20日日曜 和歌山
・10月26日土曜 和歌山
・11月2日土曜 和歌山
・11月9日土曜 和歌山
・12月1日日曜 和歌山
・12月7日土曜 和歌山
・12月14日土曜 和歌山
・12月21日土曜 和歌山
・12月28日土曜 和歌山連ジ納め
ただ悲しいかな。次々と連ジ設置ゲーセンが数を減らしていき、特に関東のプレイヤーから連ジ難民が発生しているのは他人事ではありません。
新宿スポランや津田沼エースからも連ジは全滅。ウェアハウス川崎も閉店するなどして、連ジDXの2on2可能なゲームセンターは和歌山ピタゴラスを残すのみとなっています。
基板はご自身の所持ではなくとも、情報提供だけでも、4台未満でも歓迎です。
リプ、DM問いません。ご連絡お待ちしております。
宜しくお願いいたします! https://t.co/lKgLRH79tz— 連邦vsジオンDXが好きだ (@vsZeonDX) December 30, 2019
それでもなお連ジの復活を願うプレイヤーは今も確実に存在しています。
ある人は和歌山まで遥々遠征に訪れ、ある人は自身の連ジ攻略記を粛々と記し、またある人は昔の仲間と集まり宴に興じる……来年2020は関東連ジ残党再起の年となるでしょうか。
その一方で和歌山九州では日夜連ジの4人対戦が行われており、今年ニコニコにアップロードされた大分対戦動画は187個。そして九州の館から発信されたyoutube動画は186個と見る方が追いつかない飽和状態で、今年5月のゴールデンウィークには和歌山勢遠征による第2回大九州連ジ祭りが執り行われるなど、連ジの火は燻るどころか未だ激しく燃え盛っています。
行く行くはこの熱波に関東勢や全国の連ジDX難民を巻き込み、再来年の連ジ20周年に向けて何らかのビッグイベントに発展させることができれば……………と、今年の趨勢に期待です。
新年を迎える前に長文でぼやいておきます。
当サイトは今回の記事をもってちょうど半年間の毎日連続更新を達成しました。
一昨年から続く大分and九州動画の連続投稿により、毎日更新でも動画紹介が追いつかない状況で、月に3回程度しか更新がなかった2013年頃が嘘のようです。
しかしながら、他所様の動画を追いかけるのに忙しくなって、ここ最近は攻略サイトとしてのコンテンツ開拓が疎かになってしまった感があります。
閑散期には暇を見つけて家庭用のプレイを通じ気になった点を反復練習したり、理屈が意味不明な仕組みを検証したり、見映えのいいプレイができれば動画編集して公開したりと、以前は自分なりに攻略コンテンツを発信していたつもりです。
それが今では動画紹介だけにかかりきりで、自前の攻略記事作成どころか撮りだめた動画の編集すらも完全にストップしている状態。
更新ネタもなく廃墟となっていた過去を思えば贅沢な悩みですけども、ここは連ジ攻略サイトであって動画紹介サイトではないはずで、このままではいけないと考えております。
ですから今後は、動画紹介記事も手を抜いて簡素なものにしようかと検討中です。
そもそも管理人はネタ知識はそれなりにあっても、戦術的戦略的な引き出しは乏しく、特に低コ戦に至ってはプレイ経験すらほとんどないため気の利いた感想が書けるはずもありません。
専門外の分野に知ったかな口を出すよりは文字通りの紹介だけにとどめ、必要最低限の更新作業にしぼり、本来の連ジ攻略に務める方がみんなにとっても有益だし自身の腕前向上にも繋がるのではないかと。
…っていうのを口実にブログ更新を少しサボらせてもらおうというのが本音だったり。
攻略記事を書くといっても今更目新しいネタなんてほとんどないんですよね。
でもまあ無差別にあちこちの動画を晒しまくった結果、思いもしなかった遠征の橋渡しができたのは望外の喜びで、このサイトの更新を続けてきて本当によかったなあと思います。
来年もネットの片隅でこの糞零細サイトを地道に継続し、今まで同様連ジの楽しさを伝えていきたいです。
そのためには管理人自身がサイト更新を楽しんでいないとあかんので、今後も自分のペースで適当にダラダラ続けていくつもりなんで2020年もそこんとこよろしくね。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021