ガンダムの空格は左ステップで避けようね!
- 2025年 10月14日
ガンダムの空格に対しては、左ステップが避けやすく、右ステップだと避けにくい。
長らく連ジやってる人ならそんな話を一度は聞いたことがあるかと思います。
実際に左右のステップで避けやすさにどれだけの違いがあるのか、検証してみました。
まずは前提条件。
ワンステップ分くらいの近距離でガンダム空格を左右ステップで避けられるか実験。
ガンダム空格発動前にステップすると、当然の如くステップに空格がホーミングしてきます。
このケースでは、左右どちらのステップでも空格を避けることはできませんでした。
じゃあ、厳密にどのタイミングのステップだと格闘のホーミング(誘導)を解除できるのか。
DXReplayEditorを利用して、1フレームごと刻んで検証した結果は以下のとおりです。
ステップのタイミングによって、格闘が誘導するか誘導しないかを検証。
格闘ボタン入力から、1フレーム後以前にステップ入力完成だと格闘が誘導。
格闘ボタン入力から、2フレーム後以降にステップ入力完成だと格闘の誘導は解除。 pic.twitter.com/69cH4rUBzt— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) October 14, 2025
次に、ガンダム空格の誘導を解除できるタイミングでのステップ。
この条件で、左右のステップによりどれだけ回避の成否に違いが出るか検証したところ、驚くほどの違いが現れました。
右ステップだとバカバカ食らうガンダム空格。
左ステップだと回避しまくりで、空格ヒットの1フレーム直前のステップでも華麗に回避可能なのはビックリ! pic.twitter.com/YrEG9TS4zV
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) October 14, 2025
誘導解除可能フレームから空格ヒット直前フレームまで、合計14フレーム。
左ステップだと全14フレームで空格を回避できるのに対して、右ステップだと回避猶予は2+2=4フレームしかないという、火を見るよりも明らかな結果に!
ガンダム空格の攻撃判定が、右斜め前方向はすっごく薄いというのが如実に表れてる訳ですね。
空格入力から10~11フレーム後の右ステップだと、ガンダムとほぼ密着してからステップ開始するので、ガンダムの背後までステップで回り込むことによってサーベル攻撃範囲の外へ回避することができる……という不思議。
狙って成功はまず不可能で、素直に左ステップで避けた方が身のため。 pic.twitter.com/UuQKKoLnY4
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) October 14, 2025
ガンダム空格以外にも、ステップの方向次第で回避成功率が全然違う場合があるはずなので、興味のある人はDXReplayEditorを導入してデータ調査班に足を踏み入れてみましょう。