【京都】ライブハウスで連ジDXイベント?
- 2016年 2月10日
カテゴリー : 連ジ関連ニュース
新しい年を迎えるにあたり、ゲーセン情報を整理しました。
現時点で連ジの2on2が楽しめる4台設置店舗は
・ 新宿スポラン
・ 松戸ガリバー
・ ウエアハウス川崎
・ 和歌山ピタゴラス
の4店舗のみとなります。
地方民の生存が絶望的な状況の中、首都圏から外れた和歌山だけががんばってくれてますね。
大阪が元気を失っているこの状況で他県とはいえ対戦環境があるのは本当ありがたいです。
自分が知らないだけで、他にも4台設置店舗が実はあったりすると嬉しいのですが。
評判はともかくとして、印象に残ったレビューを勝手に抜粋引用します。
それに、VSシリーズは基本2対2で遊ぶから成り立っているシステムなんだけど、それをソロプレイで多数の敵が一気に出てくるゲームとなったために、対象の敵にカーソルを合わせるだけでも面倒になってしまい。
これは、アーケード版のアーケードモードでも3体以上出ると切り替えが煩わしくなってゲーム性を損ねているけど、それが当たり前のように発生するんだよね、このソロプレイは。
15/12/22(火)17:23:07 No.328247084 del
言っちゃ悪いけど連邦VSジオン以来ずーっと続いているこの2vs2システムってCPU戦でも基本的に2vs2じゃないと難易度跳ね上がるんだよね…ロックオンシステムが「狙っている方」「狙っていない方」の2種類だからこそ成り立っているゲームで狙っていない方の的が増えるとめっちゃくちゃ手間取る
2対2を越える多対多をこのゲームシステムでやるのは、やっぱり無理がありましたね。
開発者もこっそり試したことはあるだろうし、ゲーセン環境にも優しくないのは明白。
図らずともそれがこのような形で周知されるとは。
12月上旬、SCE Worldwide Studiosプレジデント吉田修平氏より、名作PS2タイトルのPS4配信が海外向けに発表されましたが、本プロジェクトを率いるSCEWWS AmericaのDavid Thach氏がTwitterで、次なるPS2タイトルの意見を募集し、大きな盛り上がりを見せています。
意見を募集するハッシュタグ「#PS2PS4」には様々なファンから多数のタイトルが提案されており、そのラインナップは『グランツーリスモ』シリーズ、『真・女神転生』シリーズ、『龍が如く 2』、『幻想水滸伝 3』など様々。現在も続々と希望の声があがっており、注目度の高さがうかがえます。
日本国内では、現時点でPS2タイトルのPS4配信は行われておらず、日本向けの続報にも注目したい所。ひとまずはハッシュタグ「#PS2PS4」を使って、皆さんの希望タイトルを提案してみてはいかがでしょうか。
連ジ系列の新作はもはや絶望的な状況下ではありますが、過去作の配信という形でなら可能性がなくもない気がしないでもありません。
しかし現状での配信予定は欧米PlayStation Storeのみで、既報タイトルの配信についても
ゲームの精神や感触を損なわないよう、オリジナルのクリエイターからのフィードバックを受けながら慎重に開発を行った
とあるとおり、独自の著作権体系を築くに至ったガンダム界隈に付きまとう「オリジナルのクリエイターって誰よ?」問題が解決しそうにないので結局望み薄なのは変わりなさそうですね。
まあ、アーケードと挙動が色々異なるPS2版が主流になっても困るので、来年に控えた連ジ稼動15周年記念にそろそろアケ版完全移植の通信対戦機能実装を期待したいところです。
未だに移植orリマスターされる気配の無いPS2版連ジDX所持者には朗報かも?
ソニーは、PS4(PlayStation4)向けの「PS2エミュレーター」の開発を明らかにした。
しかしその詳細については、まだ明言を避けている。
現状ではPCSX2で充分かもですが、万が一に通信対戦が実装されることがあれば盛り上がるでしょうね。
「機動戦士ガンダムEXVS.マキシブーストON」のロケテが近日中に始まるそうですね。
■極限進化が共鳴(リンク)する!待望の「全国オンライン対人対戦」が実現!
本作では、「全国オンライン対人対戦」の実現により、店内での対戦が成立しづらい時間帯でも対人対戦を楽しむことができるようになる。また、近い階級同士のマッチング機能が搭載され、白熱した対戦が可能。
さらに、オンライン対戦のチーム出撃時のみ有効のリターンマッチ機能により、対戦で敗れた際にすぐ再戦を申し込むことが可能となっている。
これは正直凄いなぁ…。
全国の対戦ゲーマーが夢見た未来がとうとう現実のものとなりました。
4人以上が集わないと2on2の醍醐味を味わえないこのシリーズで、オンラインマッチの恩恵は計り知れません。
バランス調整とか贅沢言わないから、連ジにもこれを実装してほしい…!
とのことです。
【発行国】日本国特許庁(JP)
【公開日】平成27年6月9日(2015.6.9)
【出願日】平成27年5月26日(2015.5.26)
【商標】
エクストリームバーサスフォース
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
第9類
業務用ビデオゲーム機のプログラムを記憶させた電子回路その他の記憶媒体,業務用ゲーム機のプログラム
第41類
ストリーミング方式による電子計算機端末による通信を用いて行う映像の提供
【出願人】
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
シリーズ物としての人気が継続するということは、原点である連ジを定期的に回顧するチャンスが訪れるということ。連ジの正統進化は望むべくもないので、来年の15周年記念でリマスター移植あたりをよろしくお願いします。
Zenfone5でシャレのつもりでReicast入れてみたら
案外普通に動いて驚いた
連ジとかはCPU食うのかfpsが45くらいしか出ないけど

単独プレイなら今や携帯機器でも可能となった連ジ。
しかし、協力対戦プレイは規格が特殊なため未だ実現に至っていません。
ここらの問題がクリアされるのは、まだまだ当分先の話かも。
カプコンアーケードゲーム情報
http://www.capcom.co.jp/arcade/other201409_02.html弊社基板製品保守サービス業務終了のご案内
さて長年ご愛願を頂いております下記の製品におきまして、電子部材の調達や修理が困難となり、弊社としましても保守サービスの継続を断念せざるを得ない状況となりました。
つきましては、誠に不本意ではございますが、下記の期日をもちまして当該製品の保守サービスを終了させて頂きたく存じます。保守サービス終了日 平成27年3月31日
No. タイトル名 発売年 1 バルガス 1984 2 ソンソン 3 ひげ丸 4 1942 (中略) 131 ギガウィング2 2001 132 パズループ2 133 機動戦士ガンダム 連邦 VS.ジオン 134 プロギアの嵐 135 CAPCOM VS. SNK PRO 136 怒首領蜂2 137 CAPCOM VS. SNK 2 138 ヘビーメタル ジオマトリックス 139 機動戦士ガンダム 連邦 VS.ジオンDX 140 長江 141 雀國志 覇王の采牌 2002 142 銃武者羅 143 このeたこ 2003 144 ハイパーストリートファイターⅡ 2004
未だ80年代レゲーを修理対応してたことには驚きを隠せませんが、対象作品に連ジ無印&DXが含まれているのが痛すぎる。
ネットワークエラーでフリーズ率の高い連ジDXの現役勢にとって、これは死活問題では!?
これを機に再移植やリマスターの話が進めば幸いですが……。
2014年9月現在、連ジDXの設置が確認されている店舗はゲーセン情報のとおり、9店舗を残すだけとなりました。
| 北海道 | |||||||||||||||
| 青森 | |||||||||||||||
| 秋田 | 岩手 | ||||||||||||||
| 石川 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
| 富山 | 新潟 | 福島 | |||||||||||||
| 福井 | 岐阜 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||||||||||
| 山口 | 島根 | 鳥取 | 兵 庫 |
京都 | 滋賀 | 埼玉 | |||||||||
| 長 崎 |
佐 賀 |
福岡 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 山梨 | 東京 | 千葉 | |||
| 熊 本 |
大分 | 和歌山 | 神奈川 | ||||||||||||
| 宮崎 | 愛媛 | 香川 | |||||||||||||
| 高知 | 徳島 | ||||||||||||||
| 鹿児島 | |||||||||||||||
| 沖縄 | |||||||||||||||
北海道、東北、中部、中国地方、四国、九州、沖縄では完全に目撃情報が途絶えており、2on2の対戦プレイが期待できるのは東京近郊と近畿圏西部の一部店舗のみ。
この有様で新規プレイヤーの参入が望めるはずもなく、現役常連プレイヤーの高齢化とともに設置店舗は今後も減少の一途を辿っていくことでしょう。
限りある資源(基盤)、かけがえのない自然環境(対戦相手)を大切にしようという話でした。
大阪駅前第2ビル内のゲーセン、ビデオシティリノが8月末日をもって閉店し、30年の歴史に幕を閉じました。
2009年頃にはここで対戦会も開いたりと、それなりに思い出のあった場所が消えるのは何とも切ない気持ちになってしまうなぁ。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021