『ガンダムvsハローキティ』コラボプロジェクトが始動
- 2019年 3月29日
シリーズ新作の大胆な伏線か何か?
カテゴリー : その他共有メモ
関東から車で日本列島縦断はそれだけで体力使い果たしますからね…。
全国遠征スレにも書きましたが、一応記事としても残しておきます。
大分と和歌山、どちらのが空港から近いですかね。
仕事上マイルが貯まるかもしれないのでそれで行こうかなと…— 連邦vsジオンDXが好きだ (@vsZeonDX) 2019年3月21日
自分が昨年に大分遠征決行の際は、大分空港発のエアライナーバスで約50分かけて大分駅へ。
そこからの道のりはちょっと事前調整をしておかないと現地にはたどり着けないでしょう。
和歌山ピタゴラスの場合は、南紀白浜空港よりも関西国際空港の方が近いのかな。
関西国際空港発のバスでは和歌山駅までバスで約40分かかるようです。
それよりは、関西空港駅からピタゴラス最寄の東松江駅まで電車で約1時間10分かかりますが、こちらの方が楽かもしれません。
和歌山常連プレイヤーの一部が戦線離脱中のため、今しばらくお待ちいただければ。
ゴールデンウィークを迎える頃には大丈夫でしょうかね?
以上、外野からの勝手な申し出でした。
新宿スポランから連ジの4人対戦台が消え、和歌山と九州にしか残ってないようだとツレに伝えたら、「じゃあ、ツアーだな」と言い出した(笑)
ハンマーとかタンク、ゾック辺りを使える奴でも連れて行かないと、カルチャーショックを与えられないような…— MS-16 MIYABI (@MS16_Masahiro) 2019年3月20日
2011年に東京勢の和歌山遠征でゾックの激闘が見られましたが、今も現役のタンクゾック使いはいらっしゃるんでしょうか。自分はガチの対タンクゾック戦は経験がないので、和歌山遠征ツアーが実現すれば是非もんでやってください。
大分勢の遠征でもアッガイやザクマシンガンの動きはカルチャーショックだったなあ。
https://t.co/1w3MWiOmFI機動戦士ガンダム_連邦vs.ジオン
『ガンダムVS.シリーズ』第一作の連ジ稼働開始は2001年3月14日。
今年で稼働開始から18年となる。
今年は特に何もないだろうけど、
2020年9月の「EXVSシリーズ10周年」、そして2021年3月の「ガンダムVS.シリーズ20周年」に何があるのか。— したらばEXVSまとめ (@gvssitamatome) 2019年2月26日
連ジ無印稼動が2001年3月27日。
連ジDX稼動が2001年9月14日。
皆さん、2021年に連ジ稼動20周年が控えていることを、どうか忘れないでくださいね。
続きを読む
連ジじゃないですけど「これ以上は持ちません」のオペレータ通信条件を検証した動画。
こういう一見役立ちそうもない探究心から意外な発見があったりするものなんですが……。
「こんな検証に無駄な時間を費やしたくない」と切って捨てるのは心がオッサン化してる証左でしょうか。老いとは寛容さを失う事と見つけたり……バレンタインデーに書く内容じゃないぞ?
連ジより8年も前に稼動した「餓狼伝説SPECIAL」という格ゲーの名作。
そんなガロスペ専門のゲーセンが爆誕したそうです。
1対1の格ゲーと4人必須の連ジは別物とは言え、身内以外のコミュニティが全国各地に存在するなんて羨ましすぐる!
本日風営法許可が正式におりましたので告知します。
大須ビデオゲーム専門店
名古屋ガロスペスタジアム
2月1日よりオープンします! pic.twitter.com/3o5VivqsfC— シュラガユク (@syuragayuku) 2019年1月21日
「名古屋ガロスペスタジアム」なるゲームセンターが、名古屋市中区大須で2月1日にオープンする——そんな告知が格ゲーファンを沸かせました。「ガロスペ」(「餓狼伝説SPECIAL」の愛称)を冠する店舗の中には、同作入りの筐体がずらり。本当にガロスペ専門店なのか!
「ガロスペ」は前作「餓狼伝説2」に、キャラクターの追加やバランス調整を加えた強化版にあたる作品(1993年/SNK)。当時カプコンの「ストリートファイター」シリーズと双璧をなし、今日まで根強い人気を誇っています。
とはいえ、26年前のゲームに特化した店舗の立ち上げは、はた目にはリスキーで、相当の熱意が必要なはず。そこで、店長のシュラガユクさんに思いを聞いたところ、「ガロスペが好きだから」「認知度が高くてみんなが遊びやすいから」と、根本の理由はごくシンプルでした。
そもそもガロスペは、現在もなお毎年大きな大会が開催されるほどの人気作で、プレイヤーコミュニティが全国各地にあるのだそうです。特に名古屋は熱心なファンが非常に多い地域で、ここ6〜7年はゲームセンターで大会や対戦会などのイベントが定期的に開催されてきました。
しかし、シュラガユクさんによると、昨年ごろから急激にガロスペ設置店が減少してきているとのこと。こうした流れを受けて、なんとかアーケードでのプレイ環境を存続・活性化させたいとの思いから、「じゃあ自分でゲーセンを作ってみるか」と、シュラガユクさんは決意しました。「子どものころから通い詰めたゲームセンターは成長の場でもあり、その感謝もあった」とシュラガユクさん。
こうした思いから、趣味の範囲に留めずに、きちんと営業許可を取る形で「名古屋ガロスペスタジアム」は始動。「専門店としてやっていけるかどうかは今後の営業次第」としつつも、「餓狼伝説SPECIAL」に特化したロケーションを目指すとのことです。
『名古屋餓狼会』なんて組織まであるのか…。
ミカドというゲーセンでは世界大会と称したイベントも毎年行われているようですね。
連ジで専門店立ち上げても商売なんて成り立たないのは目に見えてるので、せめて大会のようなイベントはいつか実現させたいなあ。
ちなみに2年後は連ジ稼動20周年の節目です。
自分も何かのおこぼれに与れることを期待します。
無印シングル大会はともかく、DX全国大会は寡聞にして知らないのですがどうなんでしょ?
連ジDXになり、全国大会が開催されて凄い盛り上がった、新宿のモアにギャン使いがいると噂になり、YouTubeも無い時代なので、新宿まで行ってギャン使いを見たときは感動したな。
— 柳祐祐 (@koutetuno1) 2019年1月17日
柳祐祐@koutetuno1
エクバ2とかガンダム動物園とか言われてるけど、
連邦vsジオンの時は高校生から社長とその部下、馬主にフィリピン人、ブラジル人とか集まって楽しかったな。
ハメ技以前にジオン有利過ぎだけどマナーは良かったな。
18:23 – 2019年1月17日柳祐祐@koutetuno1
連ジDXになり、全国大会が開催されて凄い盛り上がった、
新宿のモアにギャン使いがいると噂になり、YouTubeも無い時代なので、
新宿まで行ってギャン使いを見たときは感動したな。
18:36 – 2019年1月17日柳祐祐@koutetuno1
ズンダを大阪人から教えて貰うも、本人は見たことあるけど出来ないし私も見たことないので、
ビーム→ジャンプ→着地ビームを一週間ぐらい試行錯誤して多分これだろうと出来たときに、それや!と言われて感動した。
18:43 – 2019年1月17日
PS2版の話。
アッザム”勢”というよりは完全に単独勢力だと思われますが。
連ジのアッザムがゾックに終わり過ぎてるのは前から知ってたけど、Gスカイもグラブロに相当終わってる気がする…
グラブロはボタン連打のミサイル乱発で良いけど、Gスカイは必死に回避しながら攻撃が当たるタイミングを待つしかない感じ。
— じょいやー@「連ジアッザム」勢 (@Zangiera1992) 2019年1月3日
連ジでシアトルの水路の狭い所にアッザムで無理矢理降りると、キャラサイズが大きすぎて水路に入りきらず画面がおかしくなる現象を発見。一体しかいない筈のズゴックをダブルロックオンしとる… pic.twitter.com/RiJQZ4uoM7
— じょいやー@「連ジアッザム」勢 (@Zangiera1992) 2019年1月4日
アッザムおもしれ~!良キャラだわ… pic.twitter.com/NmbyxnZdyS
— じょいやー@「連ジアッザム」勢 (@Zangiera1992) 2019年1月4日
ダメだ…アッザムを狭い所に無理矢理ねじ込む遊びが面白すぎる。
地形にハマって着地出来ないんだけど下降だけは続くから「ドゥルルルルルゥン!ドゥルルルルルゥン!」っていう地形にハマってる音だけがしてホント笑える… pic.twitter.com/Pk2wawcq4h
— じょいやー@「連ジアッザム」勢 (@Zangiera1992) 2019年1月4日
連ジのアッザム真面目に使ってみて分かった事
・キャノンとビーム1発当ては何故か仰け反らない、ビーム2発当て時は仰け反ってかなり減る
・アッザムリーダー展開時に自分が重なってるとリーダーが壊れてしまう
・敵からの攻撃はブーストを離した際の自由落下を使うと回避し易い
深いキャラだ…
— じょいやー@「連ジアッザム」勢 (@Zangiera1992) 2019年1月4日
あまり知られていない事かもしれないが無印連ジだと水深が違うのか、ジャブローでラインゾック遊びは出来ない。 pic.twitter.com/PfxWEB4rQW
— じょいやー@「連ジアッザム」勢 (@Zangiera1992) 2019年1月5日
明けましておめでとうございます。
新春初連ジを早速明日1月2日に予定していますのでよろしくお願いします。
Daigoさんやウメハラさんも言ってたけど、モチベの下がらない目標設定で重要なのは
「目標を達成すること」
では無くて
「その過程でどれだけ成長出来るか」
を考えるという部分
ぶっちゃけ手段は無限にあるわけで、その中で自分が最も成長出来る道(達成の手順)を考える事でモチベは上がる
— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) 2018年12月26日
自分は例年大きな目標を立てては三日坊主で終わってしまうことが多いので、今年はハードルを低く下げた目標を淡々と確実にこなせるよう意識してやっていこうかと。
「努力とは小さな目標を毎日積み重ねていくこと」だそうです。
twitter仕様変更により機能しなくなっていた検索タイムラインを削除しました。
多分誰も活用してなかったと思うので問題ないでしょう。
ちなみに自分は引き続き完全ROMですのであしからず。
連ジ無印が遊べる家庭用はドリームキャストだけ!
いまから20年前、1998年11月27日に誕生しました。
•*¨*゚+。:.゚•.¸¸♪『ドリームキャスト』の誕生日!•*¨.:。+゚*•.¸¸♪
20周年を祝し、本日はハッシュタグ 「#ドリキャス20周年」 をつけて20タイトルの作品を紹介していきます。あなたの好きなタイトルはなんですか? pic.twitter.com/0nuksKTbro
— セガ公式アカウント (@SEGA_OFFICIAL) 2018年11月26日
NAOMI基盤との互換性のおかげでPS2版よりも忠実な移植を可能とした訳ですが、難易度設定に関する致命的なバグがあるという噂も?
PS2版よりも後発だというのに、オフライン対戦が不可能な仕様はただただ残念でしたね。
最近になってNintendoSwitch上でDCのソフト(NAOMI基板)をエミュレートできるって話も聞きますが、版権ゲーの連ジには縁がなさそうなこの諦念。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021