微妙に更新再開のお知らせ
- 2020年 2月29日
徐々にゆっくり更新を再開していきたいと思います。
各方面にご迷惑をおかけしています。
今後の動画紹介記事の方針について詳細は省略。
「対戦動画」については従来どおりに。もしくはやや簡素な形で。
「CPU戦その他の動画」については(オススメ度)をタイトルに記載しない方向でいきたいと思います。
カテゴリー : その他共有メモ
徐々にゆっくり更新を再開していきたいと思います。
各方面にご迷惑をおかけしています。
今後の動画紹介記事の方針について詳細は省略。
「対戦動画」については従来どおりに。もしくはやや簡素な形で。
「CPU戦その他の動画」については(オススメ度)をタイトルに記載しない方向でいきたいと思います。
業務連絡です。
しばらくの間、個人的な事情でサイトの更新をお休みしようと思います。
しばらくと言っても長期間にはならないと思いますし、特段の事情があればその限りではなく、じきに更新再開する可能性もありますのでご容赦ください。
2016年末から大分動画がずっと投稿されっぱなしで普通にマイリスト上限数を超えました。
よって令和から始まる新しい連ジ対戦動画のマイリストを1つ追加したのでよろしこです。
アメリカ銃乱射事件の余波を受け5chの管理者が指名手配中との噂。
あちらの連ジスレも現在はほぼ機能してないし、閉鎖されても大勢に影響はない気もします。
それでも歴史あるコミュニティが断絶してしまうとなると……うん、言葉にならないですね。
当時の臨時掲示板や2ch連ジスレに集っていた連ジプレイヤーは今どうしているのかなぁ。
DC版のバグはありかわ氏のサイトで初めて知りました。
連ジのCPU戦の現ステージ難易度は、アーケード版ですと「初期設定難易度」に「現在のステージ数」「現在の得点」あたりが加味されたものになります。ただ、中盤あたりで頭打ちになり、以降は初期設定がどうあろうと大して変わらない模様です。
— Yrouel (@Yrouel2326) 2019年6月19日
一方でDC版は、「プレイ中途終了後に再び最初からやっても難易度がリセットされず、現難易度が高い状態で始まる」ようなバグがあったようで。これはPS2版では起きなかったです(最初からやり直すと、少なくとも敵弾威力は元に戻る)。
— Yrouel (@Yrouel2326) 2019年6月19日
川崎ウェアハウスは1面ボール砲被弾ダメージが85。
アーケード難易度の目安からすれば、難易度3ダメレベ4か、難易度4ダメレベ3になるはず。
ニュータイプ評価D~Eくらいを目処に先に進んで、ざっくり再調査してみることに。PS2版の難易度4は10面でもまだ頭打ちではなく、AC版より2周りほどマイルドという感じです。PS2版の難易度8は3面で頭打ち近くて、そのときの難易度はAC版の頭打ちと同等ですか。 pic.twitter.com/u1IKP9bTSv
— Yrouel (@Yrouel2326) 2019年6月19日
ただ、難易度が高いときだけ起きる2対3の状況とか、敵機の固さとかは未調査でして。PS2版の難易度4は、戦績を稼いだときは連邦12面アバ宙域がビグロ+1機、戦績を抑えるとビグロ+2機になるようで、現ステージ難易度にはバグがありそうな感じです。
— Yrouel (@Yrouel2326) 2019年6月19日
そういえばCPU3機編成になる正確な条件は誰も調べたことがないですね。
CPU戦補正?が増えすぎると補正値が逆に減る?現象はバグなのかどうなんでしょうか?
「CPU戦の階級補正?について」「CPU戦難易度別のダメージ補正について」を参照。
関東から車で日本列島縦断はそれだけで体力使い果たしますからね…。
全国遠征スレにも書きましたが、一応記事としても残しておきます。
大分と和歌山、どちらのが空港から近いですかね。
仕事上マイルが貯まるかもしれないのでそれで行こうかなと…— 連邦vsジオンDXが好きだ (@vsZeonDX) 2019年3月21日
自分が昨年に大分遠征決行の際は、大分空港発のエアライナーバスで約50分かけて大分駅へ。
そこからの道のりはちょっと事前調整をしておかないと現地にはたどり着けないでしょう。
和歌山ピタゴラスの場合は、南紀白浜空港よりも関西国際空港の方が近いのかな。
関西国際空港発のバスでは和歌山駅までバスで約40分かかるようです。
それよりは、関西空港駅からピタゴラス最寄の東松江駅まで電車で約1時間10分かかりますが、こちらの方が楽かもしれません。
和歌山常連プレイヤーの一部が戦線離脱中のため、今しばらくお待ちいただければ。
ゴールデンウィークを迎える頃には大丈夫でしょうかね?
以上、外野からの勝手な申し出でした。
新宿スポランから連ジの4人対戦台が消え、和歌山と九州にしか残ってないようだとツレに伝えたら、「じゃあ、ツアーだな」と言い出した(笑)
ハンマーとかタンク、ゾック辺りを使える奴でも連れて行かないと、カルチャーショックを与えられないような…— MS-16 MIYABI (@MS16_Masahiro) 2019年3月20日
2011年に東京勢の和歌山遠征でゾックの激闘が見られましたが、今も現役のタンクゾック使いはいらっしゃるんでしょうか。自分はガチの対タンクゾック戦は経験がないので、和歌山遠征ツアーが実現すれば是非もんでやってください。
大分勢の遠征でもアッガイやザクマシンガンの動きはカルチャーショックだったなあ。
https://t.co/1w3MWiOmFI機動戦士ガンダム_連邦vs.ジオン
『ガンダムVS.シリーズ』第一作の連ジ稼働開始は2001年3月14日。
今年で稼働開始から18年となる。
今年は特に何もないだろうけど、
2020年9月の「EXVSシリーズ10周年」、そして2021年3月の「ガンダムVS.シリーズ20周年」に何があるのか。— したらばEXVSまとめ (@gvssitamatome) 2019年2月26日
連ジ無印稼動が2001年3月27日。
連ジDX稼動が2001年9月14日。
皆さん、2021年に連ジ稼動20周年が控えていることを、どうか忘れないでくださいね。
続きを読む
連ジじゃないですけど「これ以上は持ちません」のオペレータ通信条件を検証した動画。
こういう一見役立ちそうもない探究心から意外な発見があったりするものなんですが……。
「こんな検証に無駄な時間を費やしたくない」と切って捨てるのは心がオッサン化してる証左でしょうか。老いとは寛容さを失う事と見つけたり……バレンタインデーに書く内容じゃないぞ?
連ジより8年も前に稼動した「餓狼伝説SPECIAL」という格ゲーの名作。
そんなガロスペ専門のゲーセンが爆誕したそうです。
1対1の格ゲーと4人必須の連ジは別物とは言え、身内以外のコミュニティが全国各地に存在するなんて羨ましすぐる!
本日風営法許可が正式におりましたので告知します。
大須ビデオゲーム専門店
名古屋ガロスペスタジアム
2月1日よりオープンします! pic.twitter.com/3o5VivqsfC— シュラガユク (@syuragayuku) 2019年1月21日
「名古屋ガロスペスタジアム」なるゲームセンターが、名古屋市中区大須で2月1日にオープンする——そんな告知が格ゲーファンを沸かせました。「ガロスペ」(「餓狼伝説SPECIAL」の愛称)を冠する店舗の中には、同作入りの筐体がずらり。本当にガロスペ専門店なのか!
「ガロスペ」は前作「餓狼伝説2」に、キャラクターの追加やバランス調整を加えた強化版にあたる作品(1993年/SNK)。当時カプコンの「ストリートファイター」シリーズと双璧をなし、今日まで根強い人気を誇っています。
とはいえ、26年前のゲームに特化した店舗の立ち上げは、はた目にはリスキーで、相当の熱意が必要なはず。そこで、店長のシュラガユクさんに思いを聞いたところ、「ガロスペが好きだから」「認知度が高くてみんなが遊びやすいから」と、根本の理由はごくシンプルでした。
そもそもガロスペは、現在もなお毎年大きな大会が開催されるほどの人気作で、プレイヤーコミュニティが全国各地にあるのだそうです。特に名古屋は熱心なファンが非常に多い地域で、ここ6〜7年はゲームセンターで大会や対戦会などのイベントが定期的に開催されてきました。
しかし、シュラガユクさんによると、昨年ごろから急激にガロスペ設置店が減少してきているとのこと。こうした流れを受けて、なんとかアーケードでのプレイ環境を存続・活性化させたいとの思いから、「じゃあ自分でゲーセンを作ってみるか」と、シュラガユクさんは決意しました。「子どものころから通い詰めたゲームセンターは成長の場でもあり、その感謝もあった」とシュラガユクさん。
こうした思いから、趣味の範囲に留めずに、きちんと営業許可を取る形で「名古屋ガロスペスタジアム」は始動。「専門店としてやっていけるかどうかは今後の営業次第」としつつも、「餓狼伝説SPECIAL」に特化したロケーションを目指すとのことです。
『名古屋餓狼会』なんて組織まであるのか…。
ミカドというゲーセンでは世界大会と称したイベントも毎年行われているようですね。
連ジで専門店立ち上げても商売なんて成り立たないのは目に見えてるので、せめて大会のようなイベントはいつか実現させたいなあ。
ちなみに2年後は連ジ稼動20周年の節目です。
自分も何かのおこぼれに与れることを期待します。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021