連ジ動画紹介その926(オススメ度 5/10)
- 2019年 10月20日
ゾック相手はほとんど対戦経験がないけど高コのラッシュで圧殺できれば一番楽?
ゾックタグから過去のゾック動画辿ると「ゾックとか1秒も見なくていい」って意見もあるし、実際はどうなんでしょ?
タグ : 動画
ゾック相手はほとんど対戦経験がないけど高コのラッシュで圧殺できれば一番楽?
ゾックタグから過去のゾック動画辿ると「ゾックとか1秒も見なくていい」って意見もあるし、実際はどうなんでしょ?
飛んで上昇中の相手にグフ空格合わせるの難しいね。
ごく稀に偶発的な発生をしやがる地上瞬間納刀。狙ってやるのは無理ゲー。
敵が飛んだりして上下のZ軸がぶれるのが条件?
ゴッグのバックダッシュは関係なさそう?
よろけ値蓄積状態での盾ガードからMGよろけ→BR追撃。
ここで魚雷を撃ってれば300以上の体力を失うことはなかった。
(グフステ格2段目がBR同時ヒットでダウンしてないし…)
魚雷の残弾管理は地味に大切。
ここで自爆ダウンを誘発したのは非常に大きい。
ゴッグは高コに狙われるプレッシャーから背面ステップをついやりがちなんだけど、1発食らってでも前を向くか飛んで転ぶ方がマシ。近距離背中からシャゲに継続攻めされたら反撃手段がなくなってくらい続けるしかなくなっちゃいます。
背面から空格を当てた場合、次のタックルにディレイをかければスカるリスクを減らせるかも。
直前の切り返しが美しい。
斜め後ろ方向に避けるのがポイント?
後ろにバウンドしたせいでBRが地面に刺さってそう。
L字の中に飛び込んだせいで横ステにマシンガンがかすってます。
もしここでよろけを取られてたら逆転も有り得たかも。
格闘に抜刀のいらないズゴ系は、対地接射をステップ回避してからの通格が狙えるんですね。
ブースト使い切って接射を外した側は、飛ぶのを我慢でステップが間に合うのを祈るしかない。
起き上がってグフを撃てば敵シャゲに硬直を取られる場面。
ここは撃つのを我慢すべきか、それとも…?
繋がらないタイミングだけど味方がL字で合わせることで回避不能な状況が成立。
攻撃判定が出終わってから敵を段差に押し出してしまう悲しい空振り。
10分34秒GMビームはステップ射撃の銃口の向きが切り換わる場面を捉えた貴重な映像。
GMから見て「右前方→右後方→後方」へと移動するゴッグに対するGMの銃口に注目。
銃口を右から右後方に向けていった後、ゴッグがGM真後ろの射角外まで移動。
この時GMの射撃モーションは射出直前で、振り向き硬直を判定される瞬間は終了済み。
で、GMの銃口は「右後方→左後方」へと一瞬でワープ。
ステップ射撃で撃つことが理論上不可能な真後ろをすっ飛ばした形になります。
物凄い紙一重の見切り!
この避け方ができれば反撃確定間合いが非常に広がるので、射撃戦が糞強くなるはず!
遠征動画全うp乙でした。低コ戦は流石に圧巻の実力。そして高低戦の明らかな上達振りは普段の身内プレイでも向上心をもってやってのける賜物でしょうか。
負傷者の離脱もあって人数少なめの今の和歌山でこれだけ緊張感をもって対戦できる機会は少なくなっています。そんな中で「またいつかの次回」という目標があるのは嬉しいことです。
もはや自分の引出しではこの戦術的戦略的レベルの高い試合を解説なんてするのは無理。
くっそ適当なコメントを無理矢理ひねり出すのも限界があるので、次回遠征には賑やかし程度でいいので自分もプレイに参加する方を希望します! 今度は日程に都合がつくことを祈って。
引き気味のMG相手にかなりの不利が付くゴッグが1対2の状況で何もできるはずがなく。
高低戦に比べて、前衛後衛を意識する低コ戦だとより厳しい体力調整が求められるのかも。
こう考えると蟹味噌やマシンガンで後ろにさがりつつ中距離戦ができるズゴ系マシンガン系は、低コ戦に向いているのかもしれないと無理矢理結論。
取られるはずの硬直を取られなかった敵GMが、次の場面では慌てて振り向き撃ちで硬直。
敵の意表をつくことで隙を作り出してゴッグに闇討ちさせようとしたんかなって第一印象。
仰るとおり対ゴッグが強いシャザクを減らそうとしたって線が妥当か。
シャザク放置のGM狙いから2対1で戦いたい和歌山勢。
狙われたGMが耐えつつ僚機がマシンガンで削りたい大分勢。
低コ戦シャズゴの片追い力が脅威! グフを落として速攻でGMを囲める位置に展開してる。
最後も先落ちGMは前に出られず戦力外に。こういった2対1の局面の作り方に差が出ます。
この体力で前に出てきたシャズゴを仕留められない。
何が原因?
一方でGMの体力385ほぼ1機分を一瞬で消化する苛烈な試合運び!
ダメージ効率が雲泥の差に。
スローにして見ると当たってないっぽいです。
しっかり仕込んである着地避け。
そしてこの締め。
シリーズの中で最も実力差が如実に表れた動画………なのか?
GM視点だと分かりにくいけどグフはブランクがきつそう。
歩きでかわしづらいバラけるバルカンをL字でばら撒くのは効果的ですね。
陸GMの機動力では対応が難しそう。
目の前の蟹味噌硬直を取れないのは痛い。
ここでビームを当てればクロスで流れを持っていけるのに。
蟹味噌は慣れれば硬直を狙えそう?だけど、頭突きの着地硬直を取るのは難易度激高!
ダウンしてなきゃステ格の餌食だったなあ。
アッガイ対ゴッグとシャズゴ対GM。この分断で完全に大分勢有利の組み合わせに。
GMがゴッグに合流しようとサーチを変えた隙をシャズゴに狙い撃たれるループ。
本当なら前に出たシャズゴをゴッグが叩いて大ダメージなんだけど、アッガイがゴッグをハメて逃さない!
この距離から射撃硬直に食らいついてくる恐怖!
こんなアッガイ他に見たことない!
この間アッガイが起き攻めで完全にグフをハメ殺しに成功。エグイっすわー。
GMは助けにいくと後ろからシャズゴに撃たれまくるから、グフを見捨ててタイマンを頑張るしかないんだよなー。
最後のワンブーストを読んだピンポイントキック!
高低戦と同様片追いに弱いGM。最後の試合10分37秒からの展開が顕著で、相手にシャズゴがいる場合は先落ちを警戒すべきでしたね。
かと言って最強の逃げ能力を持つグフですらアッガイに捕まると詰みかねない。
やっぱりこのゲーム、いかに2対1を作るかが一番重要なんだなあ。
地上でゴッグ空格が当たった後は、拡散後の追い打ちタイミングが結構シビア。
ゴッグ空格が空中で当たったのであれば、拡散からGMの追い打ちビームに結構な猶予フレームがありそう。
バルカンで遊んでて大損。
気を抜いた結果、後の1対2からの片追いを招いてしまいました。
つまり通常ダメージは240ということ。データどおりの数値ですね。
これは良い前ステ。
ズゴは腹方向のステップ硬直は割とマシな方。
背中方向のステップは遅くて硬直もでかかったはず。
こうして見るとやっぱりシャズゴの機動力とは別物。動画視点でも戦いやすそう。
振り向き撃ち硬直中に上下視点の切り換わり。
硬直が解けた直後まで固定されている射軸。
これって前ステから撃てば解消されたのかな。
低コ戦では中距離から着地硬直とステップ硬直を撃ちぬく射撃精度にかなりの差が。
そのせいでシャズゴが暴れまくってるのでこれを捕まえないことには勝機はなさそう。
ザクもシャズゴも後ろに退がりながら隙なく弾幕を張れるので、一気に飛んで近づこうとしても着地を狙われジリ貧になってしまいますね。
シャズゴの蟹味噌着Cの硬直を取れる間合いとタイミングの把握が急務か。
GMの粘着を引き剥がす改心の一撃!
GMでシャズゴ絡みの片追いを逃げ切るのは至難の技か。
グフに足止めされないシャズゴの技量を褒めるべきで、こうなるとGMで先落ちは高低戦と同じく厳禁なのか!?
ビームが外れるリスクのある間合い。
カットされる位置取りでもなさそうだし着地格闘でよかったですね。
前に出て近づくどころか、弾幕を回避することすら許されない陸GMはキツイ。
ゴッグの足でシャズゴは追えないけど、陸ガン相手なら何とか捕まえることはできる?
「高コ戦はグフゴッグ以外はない」と言わしめた和歌山勢とほぼ互角に渡り合った大分高低。
型にハメてもそこで終わらないアッガイシャザクはやはり脅威でした!
この動きができる使い手は他にいないので、これ以上の対策が今後されることもないのでは?
もう自分じゃ太刀打ちできないレベルの戦いばかりで、いつかある次回遠征でボコされるのが楽しみです。
2機目シャザクを瀕死のまま寸止めして敵ダムを追うのがセオリーだと思うけど(2試合目のように)、それより最後の味方シャゲは敵ダムを囲める位置取りなのになんで3機目シャザクにいったの?
?????
どうやって納刀した?
全然理屈が分からん………イヌ氏、これまぐれで出たんですか?
着地まで何も撃たず、確定硬直を晒すのを待つ動き。
これは見習いたい。
ロックオンカーソル黄色状態が割と長く継続。
切れ味の鋭すぎる切り返しターン。
これだけ強力な技なのにフォロワーが全く現れない恐ろしさ。
誤射による貫通弾か何か?
これでバルカン1発分の体力で寸止めされたのが痛すぎる。
たまたま上手く切り抜けましたが、まだまだ硬直は減らせます。
地上で振り向き撃ち暴発も恐いので心持ちタイミングは早めに。
抜刀したまま追い込まれないためのナイス納刀。
自分はBR暴発が恐くて着地前の蹴りや着地ナギナタが仕込める高さで試すことが多いですが上手くいきませんねー。
1試合目17秒のグフタックルは、敵僚機を素早く視認するためのサーチ着格。
着地格闘の攻撃判定が横に広いガンダムGMなどが実用的。グフで使うことはあまりないけど、敵僚機をいち早く視界に入れたいときにタックル回避を兼ねて使うことも。
空D格が真正面で敵を捉えていればギリギリすからずに追い打ち可能です。
3分48秒のは建物を利用した当て方ですね。
これに釣られないのは忍耐力が試されますね…。
逃げられないまでも飛んでダウンせんとあかんのだろうなぁ。
起き上がりの角度から狙ってた様子。
本当ならグフの合流から袋叩きが始まるはずなのに…アッガイの魔の手からは逃れられない!
起き上がりモーションが始まってから押し出しても無敵時間が生じます。
FP(ファニープッシュ)からのコンボ補正:原理原則編の失敗例参照。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021