連ジ動画紹介その965(オススメ度 6/10)
- 2019年 12月16日
12分45秒にロックオン圏外まで物凄い勢いでログアウトしたシャゲとは対照的に、13分5秒に素知らぬ顔でログインしてくるシャゲ。舞い戻ってくる空中ダッシュは先行入力なのかな?
5分58秒のクラッカー
高コの攻めを止める有効打。マシンガンでよろけとっても高コは止められないのでね。
9分48秒のゴッグ
敵僚機グフなのになんでコンボ中止したのかな?
14分22秒のシャゲ
この歩き回避即反撃は上手い!
タグ : 動画
12分45秒にロックオン圏外まで物凄い勢いでログアウトしたシャゲとは対照的に、13分5秒に素知らぬ顔でログインしてくるシャゲ。舞い戻ってくる空中ダッシュは先行入力なのかな?
高コの攻めを止める有効打。マシンガンでよろけとっても高コは止められないのでね。
敵僚機グフなのになんでコンボ中止したのかな?
この歩き回避即反撃は上手い!
基本ダメージ85のGMビーム。味方をぶち抜いてのダウン追い打ちでどれくらい減るのか?
2発目のコンボ補正で66ダメージ。貫通補正で半額の33ダメージ。 ダウン追い打ち補正でさらに半額小数点切捨て。よって答えは16ダメージですね。
味方ダムへの誤射で通常半額の42ダメージだから単純計算でアウチ。
射軸の固定。
射角の穴。
2分32秒の珍プレーというか、これは空中鍔迫り合い後の着地硬直によるものですね。
空中盾ガード後の着地硬直と同様に、盾ガード硬直が発生しないレアケース。
そもそも空中鍔迫り合い自体が中々発生しないので、これは自分も動画で初めて見ました。
ガンダムの瞬間納刀(振り向き撃ちのフェイント)に誘われ隙を晒してしまった?
追い打ちでもう1発頭突きを入れればダムを仕留められたのにもったいない。
自機に足を向けて敵が転んでくれたら追い打ちのチャンス。
見えにくい位置関係からの突進系格闘は見切りにくい。
これを何とか意図的にやれないものか。
マシンガンタイマンを上手くなるには実戦が一番なんだろうけど、高低戦やってるとマシンガン同士で局地タイマンできるチャンスなんて限られてるので、こーゆー動画を見て妄想するしかないのでした。実戦経験を積んだ上でこーゆー動画を見たら参考になるんだろうなあ。
着地Cなどで攪乱して敵の隙を誘って味方に取らせる。
自分は高低戦だとこういう戦い方になってしまいがち。
そしてフェイントを敵高コに読まれたら即死コース。
旧ザクの出番は見せ場なくすぐ終了…。
密着距離で下からキャノン方を当てるとこういう浮き方になるのかあ。
弾頭を盾ガードされ爆風(2ヒット?)のみの補正で頭突き追撃が入ったと思われます。
魚雷4ヒットフルだと追撃は補正の影響で微々たるダメージですからね。
ここで頭突きじゃなく、迎撃上等の空格で陸ガンの振り向き撃ちを誘えれば面白かったかも。
画面右下に援護のシャザクが追いついてきてたので、肉を切らせて骨を絶てたはず。
21分22秒のシャズゴホバリングは一体何?
自分は初めて見ました。
水陸両用機体特注の水中機動、泳ぎ中の振り向き撃ちにモーションが似ているような?
ここに被弾していたら一体どうなっていたのか?
空格の当たり方に違和感を感じたら、スカるリスクのある着地格闘よりマゼラの方がいいかもわからんですね。
これは思わず一時停止して見た!
格闘関係は敵との位置関係や角度によって近距離でも誘導しないケースが多々ありますよね。
これをちゃんとまとめた研究結果はまだ存在しないはず。(で、いつやるの?)
結果論を言えばステップせず蟹味噌被弾でダウンしておくべきだった?
ステップ硬直の大きいグフは、初弾をステップ回避しても次の硬直を狙われ、より大きなダメージを負う展開に陥ることも。
「こういったラストブーストの苦しい場面で望み薄のやけくそ接射をするクセを直したい。これならいっそ撃たずにすとんと着地したほうがフェイントになる」
陸GMの追い打ちでは恐らく殺しきれない残り体力。
陸ガンの追い打ちを大人しく待つ我慢力。
逆にちゃんと待てなかった場面が4分55秒。
マシンガン接射の背中を取る方向にステップで、意図せず着Cを誘発する場合が結構ありそう。
ズンダ後に飛ばず、歩いて背後からのマシンガンを避けることで、目前の瀕死ガンキャノンへ誤射コンボを誘発できた可能性が微レ存。結果論かな。
グフを注視してたらGMのビームは気づかんね。
視界に入っていても見えていない攻撃を避けるのは非常に難しい。
戦略的な話はほぼほぼ主米に書かれるようになってきたのでそろそろ口を慎んでいきますよと。
ちなみに自分が味方に片追い指示する時は「行け行け行け~!」と叫ぶので敵にもギャラリーにもバレバレです。
回避即振り向き撃ち以外にシャズゴの選択肢はなさそう?
この位置関係で空中ダッシュからのサーチ変更だと、ある程度タイミングを遅らせないと思い通りに誘導してくれないですね。瞬間納刀と同じ原理。
抜刀モーションごと誘導するザク空格ならでは。
攻撃と回避をセットで行える強み。
「味方殺し」は許された…?
格闘硬直中のシャズゴの背中にきっちりねじ込むミサポの素晴らしさ。
初心者のプレイ動画です。プレイ内容自体に見るべきところはありませんが、コンティニューし続けると敵CPUの動きがヌルくなりすぎてほとんど攻撃をしてこなくなるのは新鮮でした。
コンティニューさえすれば誰であろうとクリアさせる鉄の意志を感じます。
自分がタイマンやってるときも時々あるんだけど、シャゲが密着に近い至近距離でダムBRを背中盾ガードしたら、その次シャゲはどういう行動をとればいい?
振り向き撃ちや格闘はバクチすぎるし、前ステは何度か試したけど成果を挙げられないし、飛んで転ぶのがもしかして無難でリスクの少ない選択肢だったりする?
空D格後にこの再浮上。なんで狙われてるのが分かるんだ?
画像が荒いからよく分からないけど、起き上がったダムが空格失敗して抜刀着地→ステ格かな?
げーっ。
ダム根性補正と残コスト補正による相乗効果の恐ろしさ。
体力62残コスト225で敵残コスト405だと、多分ダムBR約160GMビーム被弾約68で、ここに若干の連勝補正とダメ設定等が関わってくる感じ。
微妙に着地Cになってる?
ここ、ダムが右ステじゃなく左ステなら着C発動せずBRヒットしたかも。
これはやっちゃいけない着地格闘じゃね?
シャゲ、どんどん上手くなってる……ズンダの精度も進歩が目覚ましいですね。
上達が見て取れるのはそれだけ練習してる証拠なのか―――――!?
完璧に仕事をしてくれてますね。
低コが高コを引きつけほぼノーダメで生き延びるのは、高コを無力化させてるのに等しいです。
特格が誘導する間合いなら、この着地避けが一番速いと思います。
遠距離BRを直角に避けるのは難易度高かったはず。
16分2秒の中距離と違ってホーミングが非常に強い上に、BR射出位置から直角に動くのでなく、誘導途中の曲がったBRに対して直角に歩く必要があります。
歩き避けによるメリットが薄い場面ではステップが無難じゃないでしょうか。
ゴッグは味方と歩調を合わせて同時に攻め込みたいところ、足が遅い分味方が攻め込むのを見てから突っ込んでも戦線に合流できず取り残されることがしばしば。
とりあえず自分は高飛びと着地Cを駆使して上から高コに接近して後は流れでやってます。
そこで高コに狙われても連続被弾さえしなければ、味方が敵低コを狩ってくれておk。
ただ、前に出る途中に空中で遠ビーもらうと前に出た味方が1対2で囲まれるので注意。
ダムの振り向き撃ち硬直をすぐさま条件反射で撃たずに、ワンテンポ待って硬直の終わり際を狙い撃つことで、味方がクロスを合わせるタイミングに余裕を持たせるクロス初弾の気遣い。
ビルガード!
瞬間的なL字の意識。
ただ感覚的に動くんじゃなく、意識することが大事なのかも。
自らの盾で味方を守る決死の犠牲。これ、狙ってやれる人いる?
確かにここは敵ダムをズゴが止めにいくべきでした…。
逃げるGMをズゴで狩りにいくのは膨大な時間を要しますが、味方シャゲなら上手くやれば10秒以内に満タンGMを狩り殺すことが可能なはず。
片追いを狙うなら時間あたりのダメージ効率は凄く大事。
グフが格闘2段止めでそこから補正切り継続攻めをしていれば、ダムを落としきれるように思いませんか?
一般的なセオリーだけじゃなく身内間の人読みという要素が加わると……正解ってあるの?
ちなみにタイマン×2は当然ながらタイマン得意な方が有利です。
高コvs低コだろうが低コvs高コだろうが同じ。
頭突きでの着地避けで敵のリズムを狂わせたのがトドメの後出し空格成功に繋がったのかと。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021