連ジ動画紹介その1085(オススメ度 5/10)
- 2020年 8月8日
トランザムの元ネタはちゃんと見たことないんだけど、リアルも大体こういうノリなの笑う。
2分40秒のザク
グリホって種のテクでしたっけ?
ぶっぱ撃ちって技名で一応掲載してるけど、全然一般化してない単語は整理し直すべきかも。
8分58秒のモンキー
やっぱこれうめぇ。
10分41秒のGM
いい軸合わせ。
タグ : 動画
トランザムの元ネタはちゃんと見たことないんだけど、リアルも大体こういうノリなの笑う。
グリホって種のテクでしたっけ?
ぶっぱ撃ちって技名で一応掲載してるけど、全然一般化してない単語は整理し直すべきかも。
やっぱこれうめぇ。
いい軸合わせ。
通しプレイの途中カットはつらい。
5分18秒。密着に近い距離の棒立ち相手にスカるダム空格。
格闘の誘導の仕組みは本当未だによく分からない…。
シリーズ完結かと思いきやまさかの2ndseason突入とは。
身内臭全開の編集だが残念ながら自分はこのノリが気に入っている……うわあぁぁぁぁry
見えるぞ……私にも集中戦が見える!
回避行動が最小限であればあるほど反撃確定距離を縮めることができます。
ただそれだけに紙一重の回避は難易度もリスクも高い…。
こちらも連ジ通信対戦の動画です。視点プレイヤーの相方は自分。プレイ中は意識して頻繁に残り体力報告を行っていたつもりでしたが、こうして見ると報告回数少なすぎで全然状況が伝えられていませんね。もっとしつこいくらいにスタートボタンを押すべきなのだと反省です。
振り向きモーションで軸をずらしつつ飛び上がり、回避を兼ねたカウンター。これは凄い。
鹵獲ガンダム撃破ミッションのクリアを目指す、同じうp主さんによる2つの動画。
上の動画がライブ配信の陸ガン使用で、下の動画はボイスロイド編集したGM動画の模様。
個人的な見どころは動画終盤のエアーマンの替え歌です!(?)
現在視聴中。
こういう見どころを作ってくれてる動画なら面白く見られるんですけどねぇ。
がんだーむ https://t.co/X0NDT6Sf6b @YouTubeより— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) July 19, 2020
こうして見ると、特定ミッションのCPUガンダムは体力は多くても攻撃力は別に高くないんですね。
被ダメが100を超えないことも結構あるようで、使用MS次第では対人ガンダムよりも攻撃力は低そうです。— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) July 19, 2020
・
・
・
7月22日追記 一応ということでニコニコにも同じ動画が投稿されているようです。
アーケードCPU戦なら大体30分程度で終了する連ジ動画。
しかし、スタートからクリアまで配信されるミッションモード動画はおよそ6~8時間を要し、連邦側ジオン側さらにEXも配信となると分量はその3倍に。
また実況を伴う無編集の動画はプレイ以外の内容にも時間を割くため、通しで10時間をゆうに超えることも…。
管理人は動画紹介で取り上げる場合は一応流し見ながらも内容を把握するよう心がけていましたが、さすがに15時間超えのミッション動画を一気視聴するのは心が折れました。
ミッションモードの動画は視聴諦めようかな…。
あんまり長時間の動画を興味もないのに見続けるのは心が病みそう。— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) July 19, 2020
今後ミッションモードの動画については全編視聴を見送り、妥協することをお許しください。
自分が興味を持てないものを紹介しても無味乾燥な感想になっちゃうだろうし、各方面への毀誉褒貶に気を遣いすぎて否定的な反応を恐れるあまり、具体性の薄い無難な内容の記事に仕立て上げても、紹介される方も面白くないでしょうしね…。
ただここは連ジ攻略サイトであると同時に、連ジ関連ニュースサイトとしての側面もあるので、必要最小限のチェックだけは継続していこうかと考えています。
いついつにどんな連ジ動画が存在したのか記録として残しておくことは、いつかこのゲームの歴史を振り返る上で大事なことだと認識していますので。
外人さんの実況動画で無脳な管理人には何を喋ってるか解読できません!
こんだけうp主が顔出しで喋る連ジ動画は珍しい。
基本的にミッションモードのクリア動画はかなりの長時間に渡ってうpされます。
・ 数分の動画を100個くらいうpすべきか。
・ 10分くらいの動画に分割してうpすべきか。
・ 30分超えの動画を数10個に分けてすべきか。
・ この動画のように、5時間オーバーの動画を数個うpすべきか。
視聴者にとってどの分割方法が快適なのか。皆さんはどう思いますか?
通信対戦ベータテストの動画がこちらでもうpされています。
discordでは動画のように敵側の画面も共有できたりするので油断は禁物です?
しかし味方と画面共有しない場合は、味方の体力が全く把握できないということ。
体力調整しながら味方と共闘することができなくなります。
片追いなどに対応できなくなるので、せめてスタートボタンでの残体力報告を頻繁に行うべきだと思いました。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021