連ジ動画紹介その974(オススメ度 3/10)
- 2019年 12月30日
ブランクのある動きで久々のCPU戦は意外に難しいもの。
ちょっとしたワンミスから一瞬の大ダメージで形勢逆転されるのが連ジCPUの恐いところ。
それでもガン待ち逃げ撃ちせず、前に出て戦うCPU戦は見ていて楽しいですね。
対人戦と違ってCPU戦の安定プレイは緊張感に欠けるので苦手だったり。
タグ : CPU戦
ブランクのある動きで久々のCPU戦は意外に難しいもの。
ちょっとしたワンミスから一瞬の大ダメージで形勢逆転されるのが連ジCPUの恐いところ。
それでもガン待ち逃げ撃ちせず、前に出て戦うCPU戦は見ていて楽しいですね。
対人戦と違ってCPU戦の安定プレイは緊張感に欠けるので苦手だったり。
CPU戦の基本とも言える後出し作戦が丁寧に動画で解説されています。
自分のように文章で解説するより実践動画を見れば一目瞭然。
「格闘を誘ってステップで避ける」テクは意外にも知ってる人が少ないので、これを機に知れ渡ってほしいところ。
連ジCPU戦の、ネタではない普通の攻略記事も、そのうち拡充していきましょう。https://t.co/T0q1rViOPZ
— Yrouel (@Yrouel2326) December 22, 2019
そしてミデアに轢かれるアッガイの無念。カワイソス(´・ω・)
なおこれらの動画を撮ったときの没版ですけど、格闘がミデアに邪魔されたのは初めての経験ですw pic.twitter.com/lifKUXxDh0
— Yrouel (@Yrouel2326) December 21, 2019
初心者のプレイ動画です。プレイ内容自体に見るべきところはありませんが、コンティニューし続けると敵CPUの動きがヌルくなりすぎてほとんど攻撃をしてこなくなるのは新鮮でした。
コンティニューさえすれば誰であろうとクリアさせる鉄の意志を感じます。
ここ最近無印のCPU戦動画が同時多発的にうpされてるのはなぜなんだろう?
以前は無印動画に希少性もあったけど、数が増えてくると特色のないプレイ動画は埋もれてしまいますね。
以下の動画ではナギナタハメを「対人ではやらないことをお勧めします」との字幕が。
今更蒸し返してもしょうがないけど、格ゲー全盛期の待ち・ハメ論争を思い出します。
こーゆーのからタンクゾック禁止、片追い禁止、格闘禁止といったローカルルールを一般プレイヤーに強いる流れに発展した連ジ全盛期の対戦事情は個人的にはとても窮屈でした。自由にやらせてもらってる今がもしかしたら一番恵まれた環境なのかもしれないなあ。(遠いの除く)
速攻をかけつつタンクを綺麗にパターンにハメるのは至難の技。ならば2機固まってる所にゴリ押ししてタンクの誤射を誘発させる方が時間的な効率は良いです。3機目タンクはドムに囮をさせて最後のガンダムと完全タイマンができるよう敵の撃破タイミング調整を最優先に。
Gファイターに乗れる高台が初期配置となる確率:約30% Gファイターが自機方向に進路をとる確率:約50% Gファイターに乗車成功する確率:約10% Gファイターに振り落とされず撃破成功する確率:約40% Gファイター撃破後タンク2機に勝利する確率:約20%
何とか最低限の見所は確保できているでしょうか?
もしTASさんなら敵タンクの誤射だけでGファイターを落とせるんだろうなあ。
編集していて思ったのですが、敵MSや僚機にステージで違いはあるものの、基本的な動きや、やっていることは同じことの繰り返しなんですね。ゲームをやっている最中は楽しいですし、展開も違います。ただ編集しながら見ていると…なんというのでしょう? (中略) 母親に楽しかったか質問したのです。その際の感想が同じことの繰り返しで、なにが楽しいのかわからないとの返答でした。ふと、母親からするとこういったゲームも同じように見えるのかなっと。多分、好奇心や興味の問題なんでしょうね。
自分は連ジ動画を投稿するときは必ず何らかのテーマを設け、ある程度のエンターテイメント性を意識した内容を心がけています。普段どおりの通常プレイだと、ゲーセンの順番待ちで退屈なギャラリーやらせてるのと変わりないですからね。
多くの動画投稿者は連ジを専門にやってる訳ではないので、プレイに付加価値を持たせるために字幕解説をつけたり生声実況したりVtuberにしゃべくり漫才をさせたりするのでしょう。
自分も過去のオワタ式動画は編集が功を奏したものの、あーゆー編集は糞面倒臭いのでなるべくプレイ内容それ自体で魅せていきたいのですけど、これじゃ連ジにさほど関心のない一般の方への訴求効果は心もとないですよね。
せめて数少ない熱心な連ジ動画視聴者の方々には貴重な時間を無駄にさせないよう、最低限の見所はあるプレイ動画を提供できればと思います。
連ジ無印のギャンは今見ると物凄い高性能でビックリ。
スピードもパワーも盾の堅さも、着地C以外の全てがDXギャンを上回っている気さえします。
ただ個人的に使ってて面白いのはDXギャンですね。
10分35秒のダウンバグは無印限定。
自分は経験ないけどガリガリマシンガンを当て続けて殲滅できたという噂。
以下シャゲの動画の8分0秒も同様。
動画のメインは格闘ハメだと思いますが、無印ならクイック候も見せてほしかったかも。
8分10秒、17分0秒、19分17秒の逆方向モンキーなんかはもう意味不明ですね。
そして懐かしのナギナタハメ動画。
連日のウェアハウスで連ジ、オデッサにてマゼラアタック狩りです。今回はダブデが出て、航空機<戦車<砲台というロック優先順位なのでやりにくいところなのですが、かなりうまくいった方ですね。 pic.twitter.com/qQjJ3590dh
— Yrouel (@Yrouel2326) November 13, 2019
砲撃モードで視野を強制的に変更できる砲撃機が有利だってのは目から鱗。
家庭用もこういった頓知を働かせる必要があるミッションがあれば面白かっただろうになあ。
今回はかなり理想的な流れになりましたが、航空機マゼラトップを2機逃して、戦車10・航空機8ですか。さらに淀みなく狩れたとしても、追加でもう1機(合計マゼラアタック11機)くらいが限度っぽいです。
— Yrouel (@Yrouel2326) November 13, 2019
前作までと比べて動きがやや改善され、見ていて気持ちのいい動画に仕上がっています。
現役勢を唸らせるようなネタの仕込みはありませんが、味方CPUとの連携や敵ゲル2機の同士討ちなどTASならではの展開もチラホラ。
つうかオチが自分のRTAと若干かぶってるんですが…。(動画編集早よ)
以前に述べたとおり命中回避100%自体はTAS環境さえあれば初級者以上なら誰でも可能な動きで、貴重な連ジTASが「Tool-Assisted play」に終始してしまうのはとても残念です。
エウティタ新宿大会優勝経験者?なうp主が本気を出せば凄いTASが出来上がりそうなのに、多くの視聴者はマニアックな連ジネタを求めてはいないのでしょう。
数百以上のTAS動画を製作してるうp主が、わざわざ連ジに限ってクオリティを突き詰め気合を入れたTASを作る必要性なんてないのかもしれませんね。【TASさんの休日】だし。
例えば以下のようなネタをさりげなくTASで成功させても、興奮するのは自分のような連ジヲタしかいないだろうし、一般視聴者との意識の乖離は現役勢のジレンマですねぇ。
ざっくりとまとめてみました。突貫工事なので、どこかに誤植がありそうな気はしますけど。まぁ実用的なのは連邦単独のオデッサ、連邦協力のアバ内部です。航空機が絡むのはまず無理ですね(苦笑)。 pic.twitter.com/3BAW33oPu1
— Yrouel (@Yrouel2326) September 21, 2019
逆に言うと、マリオやロックマンのような既知外TASを除いても別の格ゲーのTASなんかは素人目には異次元の戦いに映るのですが、こういうのも現役勢の方にとってはヌルイ出来映えに感じたりするものなんでしょうか。
命中率回避率を気にするあまりSDKすら出さないグフ。
そしてTASですらガン待ちしかできないジオングは悲しいなあ。
もし自分がTASるにしてもオールレンジ調整で全MSノーロック撃破な大道芸くらいしか動画映えする方法が思いつきません。
大ジャンプで飛び越えるよりも入水即ブーストの方が効率良さそう?
参考になりましたので今度試してみます。
以前のギャンTAS動画は残念ながらほとんどと言っていいほど見所がなく、正直見ていてストレスが溜まるレベルですらあったのでニコニコ動画の削除にも特段の関心はなかったのですが、今回はプレイ内容が改善され見ていて気持ちのいい部分も散見されるようになりました。
ただやはり「TASならでは」といった見所がないのも確かで、後出し重視による命中回避100%重視のプレイというのが残念。
ボールなんか宙域ターンや砲身振り、ダイブチャージの応用でキモイ動きができるはずなのに、全くそれが見られないのはボール使い(生存者いるのか?)からすれば得心行かないのでは。
陸ガンの段差際コンボで「空格→着格押し出し→空中BR」と繋げたときは「お?」と期待したけどそこから多段コンボに繋げる発想はなかったかぁ。
TASって実戦での腕前はあまり必要ないかもしれないけど、連ジに関する知識は伴ってほしいなあという個人的願望。ていうかTASやるなら2人プレイでやった方が面白い連携が見れそうなんですけど技術的にはどうなんですかね?
3年半も前の記事で紹介したTAS動画がなぜか今頃つべに再うpされています。
内容はイマイチながらも当時はその希少性に驚かされましたが、フォロワーが全く続かなかったのは残念でした。
いい加減自分もRTA編集せねばあかんのを思い出すのですが、ニコニコの遠征動画紹介だけでヒィヒィ言ってる内は駄目みたいですね…。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021