連ジ動画紹介その1146(オススメ度 7/10)
- 2021年 2月1日
このグフもすげーいい動き。あちらも和歌山と似てて低コは格闘機体中心ですね。
1分15秒のコンボ。シャゲがズンダしてたら満タン即死だったんじゃ…。
1分24秒のクソ頭突きも違いますね。角度とか。
1分47秒の連携。体力396から即死。体力満タンあっても追撃で即死してるんじゃ。
このグフもすげーいい動き。あちらも和歌山と似てて低コは格闘機体中心ですね。
1分15秒のコンボ。シャゲがズンダしてたら満タン即死だったんじゃ…。
1分24秒のクソ頭突きも違いますね。角度とか。
1分47秒の連携。体力396から即死。体力満タンあっても追撃で即死してるんじゃ。
今週もゲーセン行けなかったので連ジ熱帯で八つ当たり。アケ版から弱体化したギャンでもガチれるのはいいけど、まともな中コスト戦ができないのは何だか空しいです。
ハイドでフィニッシュすると芸術点が高いらしい? pic.twitter.com/H3dHhMQOG6
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) January 31, 2021
しかしゲーセンだと日付変わるころに閉店しちゃうけど、熱帯は仲間さえいれば朝までオールで延々やり続けられるのは嬉しいですね。自分は午前5時半頃ダウンしたけどみんなは何時間やってたんだ? 長期戦になると体力集中力の違いが戦力の決定的な差であることを教えられます。
こーゆーのが狙ってできてこそニュータイプ。 pic.twitter.com/sDZaccnqXQ
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) January 31, 2021
(´・ω・`)「悲しいときー!」
彡(゚)(゚)「角度絶妙に撃てたモンキーが見切られて反撃食らったときー!」 pic.twitter.com/mVedA38mM0
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) January 30, 2021
以下の4ヒットコンボをアシストする誤射もひどいですね。
まあこれは誤射や運ゲー云々よりも、カットに気を取られているGMを狙うべきだったのかな?
GMにズンダ決めてれば体力差でその後の展開も違うものになったかも。
この盾ゲーも悲しい。 pic.twitter.com/GugllysqQT
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) January 30, 2021
40秒からのゴッグの追い込み方、1分13秒のズンダロッドがイカス!
36秒の場面。ここに限らずグフ空格の後の追撃を優先せず回避に徹する場面が多いです。
「追撃ダメ<被弾ダメ」であるケースがほとんどだし、カットから起き上がった敵高コにコンボを食らう可能性もあるし、グフで体力なくなると前に出られなくなるんで回避優先は合理的。
それにしてもダメレベ高いですね。
45秒付近の場面ではゴッグがワンチャンスで400オーバーダメージ。GMシャザクは普通に即死レベル。高コBRで180くらい減ってるし、これが海の向こうの日常なんでしょうか。
GMの即死病が再発しつつあるぞ!(ご迷惑をおかけしております。)
熱帯の通信についてなんですけど、もしコントローラに連射機能があるならスタートボタンは常時連打設定でも問題ない気がしてきました。残体力の通信なんて常に味方にお知らせするくらいの気概でちょうどいいと思うんですよね。味方の体力が分からないのは本当に不安なので。
58分13秒の場面。起き攻めにてバックステップを取られるとは。
相手の画面を見直してみたら、サーチが切れてるところに自ら捕捉されにいってたんですね。
これまで管理人は日本語と英語での検索以外に連ジ動画を探す方法に思い至りませんでした。
これからは「高達DX」での単語検索も試してみようと思います。
これは2020年6月にアップロードされた動画。
あちらではまだゲーセンに連ジが残っており、レベルの高い対戦が続いているようです!
これから数回に分けて同様の動画を紹介していきたいと思います。
昨晩もゲーセンに集まれなかったので諦めて熱帯に接続。
少しタイマンもやりましたが、タイマンは圧倒的にアケ版の方が楽しいですね。
何が違うんだろ?
今流行りのカーフキック。(違 pic.twitter.com/ZCLGEcXvqv
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) January 23, 2021
そして日付変わってからはギャンを触ってました。
で、タンクに対してギャンはどう戦えばよかですか? pic.twitter.com/h34l5B8vVQ
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) January 24, 2021
上からかぶさってくるところに格闘を合わせてみるか。
でもそれじゃヒット後に確定反撃を受けるような…。
安易な空中ダッシュだけじゃ起き攻めを抜けられそうにないので、次もチャンスが巡ってきたらまたチャレンジしてみたいと思います。
そう言えばニュータイプ評価の獲得条件って正確には分かってないですよね。
命中回避率ともに100%でも自機があんまり攻撃しないで味方にばかり任せた消極姿勢でいるとNT評価Sを取れないことがあります。
この動画内のコメントによると敵に与えるダメージか、もしくは命中させた攻撃回数のどちらかが条件らしいので簡単に調査をしてみました。と言ってもミッションモードは自分は詳しくないので、今旬のネット対戦を使用して調査。
熱帯デフォルト環境サイド7タイマンで自機ガンダム敵機ザクの環境でテスト。 ダムBR124ダメ。バルカン7ダメ。ハンマー209ダメ。空格104ダメ。 根性補正はなし。残コスト補正は上手くチェックできず。 敵に攻撃を当てる場合はコンボ補正が効かないよう単発ヒットのみ。 この条件で命中回避率100%を達成した場合のNT評価の有無を調査。 ハンマー3発(通常627ダメ) NT評価✖ ハンマー4発(通常836ダメ) NT評価◎ ハンマー3発+バルカン14発(通常725ダメ) NT評価✖ ハンマー3発+バルカン15発(通常732ダメ) NT評価◎ 空格7発(通常728ダメ) NT評価◎ BR5発(通常620ダメ) NT評価✖ BR6発(通常744ダメ) NT評価◎ BR5発+バルカン13発(通常711ダメ) NT評価✖ BR5発+バルカン14発(通常718ダメ) NT評価◎ BR5発連続コンボ+BR4発連続コンボ(通常689ダメ) NT評価✖ BR5発連続コンボ+BR5発連続コンボ(通常708ダメ) NT評価◎
この結果を見ると「敵に攻撃を当てた回数」のみが基準となる訳ではないようです。
ダメージ基準にしても成否にばらつきがあるのは、テスト時に残コスト補正を考慮しなかったせいでしょう。たぶん…。
昨晩の連ジ熱帯は20:30ころから待機するも、ようやく4人揃ったのは22:30ころ。(感謝!)
やはり早い時間から集まるのは現段階では厳しいかな。
もっと事前に呼び掛けておけば皆合わせてくれる可能性が高まるかもしれませんね。
タイミング次第で接射もかわせる振り向きハイド。
原理はたぶんアッガイターンと同じ。 pic.twitter.com/ZvGRqb1Pv2— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) January 20, 2021
さて味方に負担をかけながらも微妙に勝率がよいギャン。
ただこれは、ギャン対策を知ってる人が少ないおかげでもあります。
ギャンは盾のおかげでやられ判定もでかく、盾ガード硬直もかなり大きいので近距離地上でラッシュをかけられると相当きついです。盾まではがされると死兆星が見えはじめるので、みんなギャンの動きに慣れてきたら無力化は必至。今のうちにネタ晴らししておきますね。
昨日の連ジ熱帯は少人数でまったりとプレイ。
色んな国の人、腕前、組み合わせで野良プレイをエンジョイしてました。
シャザクに苦手意識が芽生えつつある今日この頃。 pic.twitter.com/1aFutMgAUy
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) January 19, 2021
自分が熱帯に繋いでるのは週に1回か2回くらいの頻度。
周りを見てると国内勢は日付変更後の深夜に繋ぐ人が多い傾向のようです。
自分なんかはその時間帯まで体力持たないので知り合いともすれ違いがち。
逆に20:0~23:0の時間帯に「やりたいけど人がいない!」って人は他にいるのかな?
早い時間でも4人以上集まるのなら自分もなるべく参加したいです。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021