連ジネット対戦戦果報告~2021年その73

昨日の国内勢は固定でやってたので、久々に香港勢の対戦に飛び込みでプレイ。
あちらにも色々なタイプの人がいますね。プレイ人口が日本より多いのは本当羨ましい!

中でも頭ひとつ抜けて上手い人が2~3人いて、特にグフの使い方、ゴッグの狩り方が非常に上手いのでテクを盗んでいきたいなと思います。

連ジ動画紹介その1231(CPU戦その他2020~)

16分5秒で敵ガンタンクが敵Gファイターに誤射するシーン。

難易度2ダメレベ3での誤射ダメージがこんだけ。
やはり低コで連ジRTAを頑張るなら誤射誘発の運ゲー試行が必須になるんだろうなあ。

海外の連ジ攻略情報をもっと輸出していただきたい

午後8時くらいに熱帯繋いでも接続人数ゼロ。
深夜時間帯にしか集まらない連ジ熱帯のきつさよ。寝ないと駄目な子にはつらい。
もっと人が増えれば、時間帯ごとに別々のプレイヤー層で対戦ができたりするのかな。

そう言えば香港勢とのコミュニケーションは基本的に英語の自動翻訳に頼るんだけど、あちらの言葉でモビルスーツは何と表記されてるんだろう?

@HKの説明書きも翻訳できずにいたら、親切にも色々教えてもらえました。
日本語圏以外の情報は頭脳が間抜けだとチンプンカンプンなので助かります!

ガンダム=高達  ガンタンク=坦克  シャゲル=紅勇士  ゲルググ=勇士
ギャン=強人   ズゴック=魔蟹   ゾック=雙面    グフ=老虎

ぐーぐるじゃぱんで調べてみたら何とかここまでは判明?
ジム(吉姆)ザク(扎古)アッガイ(阿盖)って説もあるので、「笠頭」は起き攻めの話か何か?

言われてみれば香港勢による連ジ攻略情報はほとんど日本では知られていません。
もしかすると日本以上に有益な攻略情報、面白動画なんかも全く日本には輸入されず、日本人の想像も及ばない独自の歴史文化が育まれていたりするのでしょうか?





10月5日追記:恐らくは鯖ルールを明記した管理者本人様から情報をいただけました。
日本語しか読み書きできないと、ルールも理解できなかったので助かります。
「広東語は北京語とは全く違う。」とのことでした

連ジ動画紹介その1230(CPU戦その他2020~)

うーむ、むーん。

距離によって変化する効果音の大きさについて

ブッピガンだか何だか。モビルスーツがビームを撃った時に発する効果音など。
現実と同じく近くで撃たれた時は大きく聞こえ、遠くで撃たれた時は小さく聞こえるようです。

これ、ガンダムとシャゲBRはロックオン可能距離ギリギリの遠距離から撃たれると、完全に効果音が消えちゃって何も聞こえなくなります。(GMビームならロックオン可能距離が若干短いので効果音も小さく聞こえる。)

だから、遠距離死角から撃たれたBRは音だけに頼っていると察知することができない場合があるので気を付けようという話です。

結局はレーダーから敵との距離を推し測り、ロックオンアラートの明滅を見て、あとはビーム音の大きさも補助的に参考としつつ敵BRの到達タイミングを判別することになる訳ですが…。

このロックオンアラートの仕組みがまたくせ者だったりするので、既に調査結果をメモ書きにはしてあるんですが、詳細は後日改めて動画に撮って分かりやすく説明したいと思います。

連ジネット対戦戦果報告~2021年その72

久々の低コ戦!
今回は午後9時30分ころからスタートで眠気の影響も少ない状態でプレイできました。
いつもこの時間帯に熱帯が盛り上がれば平日でも繋げる回数が増えるんだけどなあ。

それにしても、マシンガンの練度が低くて全く太刀打ちできませんでしたね。
特にMG同士タイマンだとボコボコにされるだけの役立たずに。
横ステ合戦で釣られまくってる動画をあげようかと思ってたら録画ミスって鬱。

やはり低コ戦は低コ戦でちゃんと練習しないと、マシンガンが上達することはなさそうですね。

そしてある程度動かせるはずのドムでもほとんど勝てず。元々弱機体で対マシンガンも苦手とする性能に、その上熱帯だと弾切れを味方に伝えられないから非常によろしくないですね…。
こちらは練習してもどうにもならなさそうです。

連ジ動画紹介その1229(CPU戦その他2020~)

昔どこかで見たネタを改めて実際に調べなおしてくれた動画。
どう考えてもハンマーよりBRの方が早いと思った。(KONAMI)

100連勝お疲れさまでした。

連ジまとめ遅報その4

お亡くなりになったと言われる連ジのプログラマーの方。
自分も断片的な話を耳にしたことはあっても詳細は承知しておりません。

スタッフロールを眺めるだけでは何も分からず、人様に聞いてまわるのも不謹慎な話。
誰かは存じませんが、こんな素晴らしいゲームを作っていただき本当にありがとうございます。

連邦vs.ジオンスレ – 二次元裏@ふたば

1: としあき 21/09/13(月)18:29:58No.885716887
バンダイ「てめーウチよりいいの作るなよ」

2: としあき 21/09/13(月)18:32:21No.885717697
本当コンセプトが素晴らしいゲームだったと思う
主役機量産型のメリットデメリットの活かし方も凄い

続きを読む

東京の有名ゲーセンがまたしても営業終了

セガ池袋GiGOが2021年9月20日閉館とのお知らせが。行ったことのない自分でも名前をよく聞くような有名ゲーセンも、コロナ禍の荒波には逆らえず姿を消すことに。

さて、日本唯一の連ジDX4台設置店である和歌山ピタゴラスも、約半年の営業停止期間を経てギリギリ何とか復活できた経緯があります。

で、自分も緊急事態宣言のあれやこれやで半年以上もゲーセンに通えておらず、いつ何時「連ジ撤去orゲーセン潰れる」の2択を突き付けられやしないかと不安に駆られております。

熱帯に参加してないあの店の連ジ常連さんたちは今どうしているのかな…。

連ジ動画紹介その1228(CPU戦その他2020~)

最初の連ジ部分だけ確認。連ジ無印の稼働日に誤りがありますね。
3月14日稼働ではなく、3月27日稼働になると思います。

推測になりますが、恐らくは「機動戦士ガンダム vs.シリーズ」のWikipediaの稼働日情報を参照したものと勝手に想像しています。「機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン」のWikipediaの稼働日情報については誤りを修正してもらった経緯があるのに、未だvsシリーズ全体のWikipedia項目は訂正が行われていないようです。

あ、そう言えばついこの前気づいたのが1stガンダム劇場版の公開日が1981年3月14日だったそうで、その辺から情報の行き違いがあったかもですね。

連ジネット対戦戦果報告~2021年その71

前日に引き続きの参戦のようで、元が上手い人は勘を取り戻すのも早い早い。
配信見学してて思ったけど、このペア相手にこれだけやれたら既に自分より上手いんじゃ…。

もしかして……連ジ熱帯では慣性モンキーは出せない!?

この前紹介した20周年動画にて詳細解説のあった慣性モンキー。
これを使い倒すべくネット対戦にて執拗に練習してみたものの、結局一度も成功せず。
自分の操作が下手なのかと思いきや、アケ版で試したところあっさり成功。

つまりはこれもアケ版限定のテクニックで、PS2版DC版では不可能ってことでしょうか?
FCや着地モンキーが撃てないのに加えてこれもかぁ…残念な変更点が家庭用は多いですね。

香港勢をビビらせて世界的な大流行を画策していたというのに、本当に残念です。

連ジネット対戦戦果報告~2021年その70

他のゲームに疎くてよく知らないのですが、vsシリーズ別作品の有名プレイヤーが連ジ熱帯を配信していたようです。

これをきっかけに熱帯に人が増えてくれると嬉しいですね。それにしても10数年ぶりだろうに上手いなー。勘を取り戻したら余裕で自分なんかより上手くなりそう。

そして個人的に上手いプレイヤーが増えるのは嬉しいけど、一方で初心者プレイヤーが楽しめるための環境は上手く機能しているのか不安になったり。

タクラマカン砂漠サーバーが勝率5割以下限定設定となっているところ、内情が分からないのでちゃんと盛り上がっているかどうかが外野からは不明なんですよね。初心者プレイヤー人口が有り余るくらい増加すれば心配もなくなるのでしょうけど実際はどうなんでしょ?

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom