連ジ動画紹介その1539(CPU戦その他2020~)

難易度7設定でのCPU戦動画とは非常に珍しいのでは?

色んな動画見て統計取ってる訳じゃないけど、体感で8割方がデフォルト設定。
10%が難易度最低の1設定で、8%がコンティニューしまくりの難易度無視プレイ。
残り2%の少数が難易度最大8設定って感じで、中間難易度のプレイはほぼ見たことないかも。

個人的な考え方になるけど、難易度設定は8×ダメレベ4つの32段階とか細かく分けるんじゃなくて、「イージー・ノーマル・ニュータイプ」の3段階くらいの方が分かりやすかったんじゃないかと思います。

連ジDXはPS2版難易度7設定がたぶんアケ版難易度4と同じくらいの難しさとあるけども、そこんところは実際どうなんでしょうね。

数値上では「難易度8はPS2版が一番難しい。難易度4はPS2版が一番簡単。」と感じたのだけど、中間難易度までは調べる気になりませんでした。ある意味被ダメ最大カンストが終盤まで続くアケ版難易度4の方が、難易度8設定より難しい説もあるけど果たして……?

ああ、そう言えば、VSシリーズとしての新作となる「機動戦士ガンダム EXVS2 インフィニットブースト」が本日7月17日から稼働開始してるそうで、今どきのゲームのCPU戦難易度というのはどんな感じに洗練されてるものなんでしょうね。

斜面におけるガンタンク特有の着地判定バグ?について

以前の記事で紹介したガンタンクの特殊な着地処理による強制スク水
ワープ効果を発動させるには特殊な地形のアシストが要りますが、このタンク特有の着地処理はサイド7での対人戦でも地形次第で普通に発生してくれやがります。

タンクに詳しくないプレイヤーからすれば一見してバグにも等しいこの挙動について、一応簡単にまとめておきたいと思います。

ガンタンクで特定の斜面に着地した場合の挙動

サイド7にはなにも平らな地面だけじゃなく、傾斜がついた坂道部分も多く存在しています。
一般的なMSなら極端に急な斜面でもない限り大きな影響はなく、せいぜい坂を歩いて上る際はスピードが鈍ったり、坂を下る際はスピードが速くなったりする程度。

ただしタンクに限って「斜面に着地した際の動作」が他MSとは全く異なる挙動を示します。

この時可能な回避手段はブースト再浮上や空中ダッシュだけとなり、もしもブーストゲージがゼロでこの状態に陥ったら、斜面を下り終わるまで何の回避行動も取れなくなってしまうのです。

なんにせよ、こうなったタンクは一切の回避行動が許されないただの的に。
特に連邦側スタート地点だと、距離をとるため後退した結果この急斜面に迷い込みがち。
対人戦では斜面に近づかないよう、なるべく平地での立ち回りを心掛けるべきでしょう。

ガンタンクで「空中ダウン後」に特定の斜面に着地した場合の挙動

ガンタンクが空中で被弾して無敵判定になってから、上記のような斜面に着地すると……。
タンクは無敵状態のまま猛スピードで坂を下り、平地まで移動した所で復帰状態に戻ります。

これは狙って引き起こすと言うよりは、斜面でうっかり着地バグを起こしてしまった状態を狙い撃たれて発動するケースがほとんど。

ガンタンクにとって最速の移動手段となるかもしれないこの現象。
実戦への応用は困難を極める模様で、さらにはこの技?をエリアオーバーと組み合わせることで非常にメリットの乏しい大道芸をぶちかますことだって可能に!

まあその辺は別の記事にて解説する場を設けたいと思います…。

連ジ動画紹介その1538(CPU戦その他2020~)

GMのビームスプレーガンの効果音は劇場版仕様だそうで、テレビ版とは異なるそうな。
元カプコンスタッフの方も仰る通り連ジは基本的に劇場版を踏襲しているそうで、こうした細かいディティールの違いに気づいてくれる人の存在は嬉しいみたいですね。

そう言えば、アーケード版の連ジ無印のみGMの抜刀時の効果音だけがやたら特徴的だったのですけど、DC版やDXで差し替えられてるのは何か原作踏襲の意図があったのかな?
(自分は原作知識に疎いのでその辺よく分かってません。)


28分0秒の狙撃

ロックオン範囲外からの狙撃。遠距離で敵が静止するミッションモードならではの発見!

30分6秒のモンキー

芸コマなモンキーフィニッシュ!

連ジネット対戦戦果報告~2025年その49

◆◆◆: 
こんにちは。通報の仕方について質問させてください。
意図的にゲームに参加しないプレイに遭遇してしまったのですが、
通報するのに、バトルIDをどちらへ送ればよろしいでしょうか?
またその他にいっしょに送ったほうが良い情報はあるでしょうか?

■■■: 
有ります。
連絡してほしい情報は以下になります。
・該当ユーザーのID
・あなたのID
・その試合のリプレイBattleCode (例:1732204038611)
・どんな内容の通報なのか
です。

ルール違反プレイヤーの通報のやり方について。
たぶん運営からは詳しい方法の説明はなかった気がするので一応参考に画像を置いておきます。

違反プレイヤーへの対処(垢BANなど)を運営に求めるにあたっては、運営に当該違反行為を確認できる試合の動画を見てもらい、裁定を仰ぐ必要があります。

まずはflycastのメニューから「Replays」を選択。試合動画のリプレイデータを探します。

自分自身がプレイした試合の動画は「Local」の一覧から時系列順に探すことができます。
他にも「Server」から検索によってリプレイデータを探すことも可能。
UserID(6桁英数字)から検索するのが便利ですね。
トレモロビーはリプレイデータが残っていないみたいなので注意。

画面左側のリプレイデータ一覧を選択すると、画面右側にBattleCodeやプレイヤーの一覧が表示されます。画面右側やや上の「Copy」をクリックでBattleCode数値のコピーが可能。
もうひとつ通報に必要な「違反プレイヤーのUserID」はコピペ不可なので自分で要記憶。

これで必要な情報は揃ったので、あとは熱帯discordでモデレータ宛にダイレクトメッセージで連絡をとりましょう。「BattleCode」「違反プレイヤーのUserID」「通報理由」を告げれば審判の対象となるはず。

[通報を行う際の例文]

● 【BattleCode:1752340038870】【ID:ROZDQM】
明らかに故意と見られる偽援軍行為を複数回繰り返していたプレイヤーを確認しました。
バトルコードとIDを報告しますので対応をお願いいたします。

連ジ動画紹介その1537(CPU戦その他2020~)

やはりチャート……! チャートは全てを解決する……!!?

よくよく考えると全体的な進行チャートはともかくとしても、各ステージの個別チャートも全部記憶もしくは記録してるのって凄くないですか?

それだけミッションモードをやり込んでいるってことなんだろうけど、毎日数時間レベルのやり込みがないとこのレベルまで到達するのは大変そう。

落下した戦車爆散とかマチルダさんの自動爆散とかの小ネタに気づくのも、そうした探求心の成せる技でしょうか。


ダウンした敵に対するズンダ追い打ち

追い打ちして敵を撃破可能ならよいのですが、体力がミリ残しになってしまう場合、ダウン追い打ちはタイムロスが生まれてしまうので得策ではないと思います。

追い打ちせず、さっさと起き上がった敵に1発当てて倒す方が時間短縮に繋がるはずです。

連ジネット対戦戦果報告~2025年その48

連ジの対戦って、皆さん1日に何戦くらいやるものなんでしょ?
ゲーセン時代は1日”数千円”換算でろくに数えてもいませんでしたが、もしも戦績が記録されていたとしたら何戦くらいの対戦経験が蓄積してるのかなーって。

連ジ熱帯では原則として戦績は毎試合記録されています。
振り返ってみると、1時間軽~く流す程度なら20戦ちょいくらい。
日付変更線を跨いで頑張ったなら50戦ちょいくらい。
朝まで生連ジでガッツリやりあったなら100戦超え!

さすがに200戦超えは自分はまだ経験がない気がします。ゲーセン遠征時に昼過ぎスタート→飯休憩→閉店までぶっ通しパターンならどれくらいプレイできてたんだろうか?

でもゲーセンじゃあ1回負けたら大抵は順番待ち交代でギャラリー休憩を挟むのであまり試合数は稼げなかったかも。ひたすら連戦が可能な連ジ熱帯の中毒性は恐ろしいですね。

アミパラ岡山店の連ジが故障で単独稼働に

連ジDX設置情報が寄せられていたアミパラ岡山店。他のゲーム筐体も色々減ってるらしいですが、2台で協力プレイ可能だった連ジも故障でシングル台運用になったというお知らせが。

元ゲーセンプレイヤーの自分としては、2台以上で協力対戦できるのがゲーセン連ジの魅力であって、1人単独プレイならかなりの部分が家庭用で事足りちゃうんですよね。

修理が終わりさえすれば2台運用に戻ってめでたしめでたしのはずが、そのままフェードアウトしちゃうケースをいくつも見てきたのでここが踏ん張りどころなのかも?

バグ……なのかな? その8

蛇風呂地下の一部地形によりガンタンクが不審な挙動を示すバグが観測されています。
V字斜面だとこんな現象が発生するなんて知りませんでした。
ケツワープみたいに更なる応用を利かせられたら楽しそうですが、その可能性はいかに?

元開発スタッフの方が指摘するように、これはガンタンク特有の着地処理による強制スク水。
一定の傾斜がある斜面に挟まれた場所で空中被弾後着地するとこうなるという寸法なんですね。

強制スク水はサイド7での対戦でも普通に発生しやがる糞ムーヴ。
その辺については別記事で改めてまとめてみたいと思います。




:2025年7月10日追記:

連ジネット対戦戦果報告~2025年その46~47

野良対戦で珍しく国内国外の上級者勢と対戦する機会があり、久々に凹っていただきました。
こういう対戦が普段からできると自分も釣られてレベルが上がりそうで捗ります!
やっぱり相手が強いと「これは勝ちたい!」ってなりますよね。

それにつけてもなぜ、上級者がベルファストロビーの野良対戦をやりたがらないかって言うと、色々理由は想像できそうなんですが一度意見を聞いてみたい気も。

言葉を濁してしまいますが、「身内ロビーで気の知れた仲間とだけ遊びたい」ってだけじゃなくて、野良だと連ジを楽しみづらい様々な要因が重なって今の状態が形作られたように思います。

野良での対戦が盛り上がらないと連ジ熱帯人口の減少にも繋がる可能性があるので、何とか巻き返しを図ってほしいところですが現状を変えていくのは難しそう……?(及び腰)

連ジ動画紹介その1536(CPU戦その他2020~)

2分21秒の場面。
見えないビグザムキックの洗礼を受けて爆散!

MSなどは撃破後しばらくは接触判定が残留するという前提があります。
そして、移動するだけで攻撃判定が発生するビグザムは攻撃判定ごと残留してくれやがるので、このような喜劇を巻き起こすことができるみたいです。

ガンダムハンマー回転なんかでも再現できれば楽しそうですが、今のところビグザム以外では同様の事例を発見できていませんので、何とか応用できる方法をどなたか見つけていただければ!

連ジネット対戦戦果報告~2025年その44~45

連ジ熱帯ルール違反者に対してはモデレータによる厳正な”judgment”裁定が下されるところ、この判断材料を整理するのって面倒臭い作業だろうなあと他人事ながら考えさせられます。

偽援軍や試合放棄、切断行為なんかの明確なルール違反は即刻1発アウトで問題ないでしょう。

だけど「悪意はなかった。一応勝とうとはした。」なんて下手な抗弁をされると、過去のリプレイを精査して真偽を精査する必要がありそうで、本当メンドイだろうなあ……と。

その結果が1週間BANというのは処分が軽すぎやしないか。と言うのは過去にも何度か触れた話題ですが、そういう手間暇諸々を加味したやむを得ない結果なのかもしれません。
(もちろん「悪意ある常習累犯」じゃなく「衝動的な初犯」であれば無問題。)

ただし運営の方でいわゆる「常習前歴者」として把握している人物であれば、もっと思い切った対応をお願いしたいのが本音。

BANの目的は大別して更生か、排除のいずれかを目的とするはず。

その中で更生が認められず同様の悪質行為を繰り返し行い、他人への「加害行為」になり得る可能性を認識しながら敢えて迷惑ムーヴを犯し続ける同種前科者に対して、再び似たような軽微処分を科すことに意味はあるのでしょうか?

秋葉原HEYの連ジDXが2台+1台の編成に

この前まで2台運用だった秋葉原HEYの連ジDX。
レイアウト変更をきっかけに増台するも、惜しくも4台揃うには至らなかった模様です。

どうせなら2対1の変則マッチイベントでも催してしまえば面白そう……と思うのはごく少数派の考え方のようで、何らかの理由あってか1台は通信が切られてるケースも稀によくある風景。

確かに同じ都内にて2on2対戦可能な店舗が2ヶ所あるのだから、競合を避けてCPU戦プレイヤー優遇の方針をとるのは妥当な経営判断かもしれませんね。

1人単独か2人協力でCPU戦を楽しみたいのに、不意に対戦乱入されるのをストレスに感じるプレイヤー層は一定数存在すると見込まれるので、対戦がやりたいって人達は西国立連ジ自治区へと住み分けるが吉でしょうか。


あと都内とは遠く離れた西の地に連ジDXが単独台で稼働している店舗があるようです。
対戦に興味ないけどゲーセンでCPU戦やりたいって人は参考までに。

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom