連ジまとめ遅報その8

巨万の富が動くと言うガンダムの版権。パンダイナムコが創通を子会社化した際も「版権掌握」の見出しが大きくニュースになりました。

ガンダムの生みの親とも言われる富野監督ですら数十万円で権利売却後は何の権力も持たないという話も。(裁判で版権料0.015%もらえるようになったって噂?)

正規ルートで連ジを製作しようとしても、恐らくバンダイから許可は出なかったのでしょうね。

岡本氏自身の動画で名言はされていないけど……この「非常に高度な政治的判断」がなければ、連ジが日の目を見ることもなかったのでしょうか。

「できちゃった婚」とはよく言ったものです。
数奇な運命の巡り合わせに感謝!

ガンダムゲームスレ – 二次元裏@ふたば

4: としあき 23/02/08(水)17:04:47No.1064682041
パッパッパーーーーーー

\THE 昆虫採集/

6: としあき 23/02/08(水)17:07:00No.1064682618
カプコンが当時のエース級スタッフを投入して力入れて制作だったが
バンダイがガンダムゲーの販売許可を出してくれないので
だったらソースコード渡すまでやらしてもらいますから何卒でなんとか発売できた話は面白い

7: としあき 23/02/08(水)17:09:28No.1064683272
ガンダムのゲーム作りたいけど権利者よくわからんから富野氏にまず許可もらったって…
…直で日の出やバンダイ頼んでもそりゃ通らないからシレっとわかっててやってますよね?

続きを読む

連ジネット対戦戦果報告~2023年その15

寝る前に10分だけ……。
そう思って起動した連ジを結局1時間も2時間もずるずると…。

ゲーセンじゃあ閉店時間に強制電源シャットダウンで後ろ髪をひかれつつ皆とサヨナラしたものですが……やめ時を見定められず睡眠時間を着実に削ってくるこいつは連ジ熱帯の闇ですね。

今やプロゲーマーでも睡眠の質を重要視する時代。
今日はもう寝るのだ。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その14

「BANになったお(´・ω・`)」定期。

最近のベルファスト野良対戦で通信不良発生率が高まってきた気が。
体感で1~2割くらいは10分間のてんぽらりーばんに見舞われている気がします。

誰か個人の回線が悪いとか故意切断の被害にあってるとかそういう話じゃないので、オンラインで連ジを遊べる必要経費だと割り切って考えることにしています。

連ジ動画紹介その1327(CPU戦その他2020~)

動画の冒頭、GMやアッガイじゃオデッサの崖を登れないのではという話題。
GMとアッガイの2機体はジャンプボタンによるブースト持続フレームが132frと短く、普通にジャンプしてもニューヤークの高層ビルに登れないことで有名。

オデッサの崖もそうみたいで、ワンブーストで崖を越えるには少し工夫が必要となるようです。
対戦でオデッサが舞台になることはまず無いので気づかなかったです。

動画の後半はニュータイプ評価Sの取得条件についてのお話。
ニュータイプ評価ってスコア的なメリットはあったのかな?
こちらの話題はまた後日触れたいと思います。

連ジ動画紹介その1326(CPU戦その他2020~)

連ジのCPU戦で「超反応」という言葉が使われることがたまにあります。
こちらの攻撃に反応して即ステップ回避することをそう表現するようです。

ボタン入力~BR射出までの間にステップする感じなので、古の格ゲーのように「小足見てから昇竜余裕でした」な極悪AIとは別物。特に硬直解除後のステップなんかは人間よりもずっと反応が遅いので、この辺は製作者が意図して調整しているのかもしれません。
(超反応も定義が曖昧な言葉で連ジがそうじゃないってのは言い過ぎでしたごめんなさい。)

こちらのツイートは再掲。家庭用限定の現象です。

の動画2分27秒はバルカンのダメージじゃなく、よく見るとサラミスの砲撃が当たってるみたいです。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その13

味方との意思疎通ができない熱帯でホント難しいのが前に出たり後ろに退がるタイミング。
味方とタイミングを合わせて敵ターゲットに襲い掛かることができれば強力なんだけど、声掛けのできない熱帯ではある程度の戦術セオリーを共有してないとこれがとても難しい…。

特に自分なんかは片追い偏重の特殊なプレイスタイルで、このセオリー共有が中々できません。
例えば体力ミリ残しで放置した敵僚機にいつトドメをさせばいいのか……この辺の戦略を共有できてないと片追いもチグハグになっちゃうんですよね。

もう一つ勝手な話。
自機高コが弾切れだと前に出て戦うのが難しく、若干待ち気味に残弾回復を待ちたいところ。
なのに味方低コが前に出て先落ちしちゃうと、相手に片追いのチャンスを与えてしまい戦線が崩壊するんですよね…。

低コ先落ち厳禁はセオリーではあるんだけど、意思疎通ができてないと結構やってしまいがち。
試合を見返すと敵側も同じ敗北パターンに陥ってるケースが結構あって、棚からぼた餅な勝利を拾わせてもらうことも多いので他山の石とすべきでしょうか。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その12

日本国内の上級者をあまり熱帯で見かけないせいか、勝率でも1枚上手をいく香港連ジ勢。

そんな彼らの間で一体どんな攻略情報が共有されているのか。
連ジ熱帯discordを見る限りは全くその全貌が見えてこないんですよね。

向こう側ではTelegramという通信サービスが利用されてるそうですけど、馴染みのないアプリだし言語の壁を乗り越えられそうにありません。(顔本もよくわからん…。)

あちらの連ジ文化を輸出入してくれる現代の武器商人はどこかにおらんか…。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その11

1試合もプレイせずに即BANを食らうのはさすがに。

無慈悲な「10分休み」も切断行為者を排除するためなら仕方ないと受け入れてるけど、簡単な回避手段が周知されてしまえば意味を成さなくなっちゃいますね。

プチ炎上とプチ凍結を繰り返す連ジ熱帯でも、いっそのこと冬のBAN祭りを一斉に開催してみてはいかがでしょうか。いかがでしょうかって言われてもなあ…。(完)

連ジ動画紹介その1325(CPU戦その他2020~)

難易度ダメレベ最大で制限時間120秒設定を旧ザクボールでプレイ。
一体どんな神技を見せてくれるのか……と思ったらコンティニューしまくり難易度ダダ下がりでプレイもカットしまくりだった。非常に残念。

個人的に「コンティニューで難易度下がる仕様は嫌い」なんですよね。

連ジのCPU戦動画を見ていると、この仕様を知らずにゴリ押しコンティニューで難易度MAXクリアと勘違いしてしまう人が結構多いようで、どうにも歯痒いです。

連ジ動画紹介その1324(CPU戦その他2020~)

「見てもまったくおもしろくありません」と題しながら殊更に動画公開するのは老害的価値観からは違和感しかないと言うか「時代についてけないおじいちゃんは黙っててね」と言われてるようで凹みます。こういう被害妄想、共感できる人いますか?(病気)

これだけだとホントにアレなので…。
ギャン着Cは格闘ボタンだけの入力じゃなく、特殊格闘入力を原則とした方がいいと思います。

ギャンは元々の使用人口が少なかったせいでまともな動かし方を知ってる人もあまりおらず、全盛期に出回った攻略情報も不十分でした。基本的な動きの核となる着地キャンセルも十分な研究が尽くされたとは言えず、未だに通常格闘入力でしか着Cしないギャンを結構見かけます。

特格入力を使わないと着地避け能力に大きな差が出る上に射撃ボタンでの着地避けにも良くない影響が及ぶので、最初は使い分けを考えずに特格入力オンリーでいいと思います。

連ジ新年会も開催したおせろはまだまだ元気か

恒例となったおせろ連ジ会。
昨日14時~19時にも新年会と称した親睦会的なイベントが行われていたようです。

月イチ頻度の集まりは飛び入り参加も大歓迎だそうで、身内ノリで終わるんじゃなく新規参加者を獲得し続けているのは凄い。まだまだ連ジ好きな人はいっぱいいるんだなあ。

そう言えば近隣に誕生した連ジ設置店「WGC UPPER」とはおせろ店主さんと親交があるとのことで、競合店同士潰し合いが起きるようなことはなさそうで一安心ですね!

ゲームセンターの衰退が始まったのは10年以上前からで、「家庭用ハードの進化」「スマホの普及」「消費増税」「オンライン対戦の一般化」など様々な要因によって迎えた冬の時代。

そこへ追い打ちをかけたコロナ禍によってゲーセン店舗数は激減……そんな中で大企業の資本とか関係なく経営努力で場を提供してくれる店主さんには感謝ですね。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その10

ダメージデータ基準値の話が少し出たので、PS2版との違いについて当時のリンクを再掲
タンクゾックの防御力を基準に調べなおすべきという声も聞きましたが、実戦でこの2機を見る機会は少ないので従来通りザクやガンダムを対象とした基準を用いる方がいいかなと。

各MSのダメージデータについてはS&Lが実装されたら調査を再開したいと考えていたけどもロールバックの開発も続報がないし、暫定数値だけでも差し替えた方がいいのかなあ。

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom