連ジネット対戦戦果報告~2023年その59

現在の連ジ熱帯では大多数のプレイヤーがベルファストロビーに集結することから、他のロビーに集まる人はごく少数でほぼ見かけなくなっています。

ベルファストがP2P接続方式に変更されてからは、身内同士で集まる際も同じP2P適用の青葉区ロビーが使われることが多くなり、連ジ熱帯の運営方針としてはこのままP2Pとかロールバックといった通信システムの開発に力を入れていくものと思われます。

で、昨夜の集まりでは久しぶりに日本人限定の蛇風呂地下ロビーを拠点にして対戦が行われ、P2Pと異なる操作感に四苦八苦させられました。以前まではこれが普通だったのに慣れって恐ろしい…。

ロビー変えて身内戦やるのに接射もズンダも感覚が狂うのはしんどいので、P2P方式に足並みを揃えるかどうかを検討すべき時期に来てるのかも? まだ時期尚早だったらゴメソです。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その58

P2P方式導入の直後は不自然なラグを感じることの多かった連ジ熱帯。
最近はそれもだいぶマシになってきましたが…特定プレイヤー相手の時は未だに画面がカクカク止まったり突然の死!(通信エラー)発生に悩まされたりすることも。

これは熱帯のP2P環境がどうこう言うよりも、新方式に合わせた適切な設定変更ができていないプレイヤーが多いってことなんでしょうか?

以前は問題なく対戦できていた一部香港勢との対戦でラグい対戦が多発しがちなので、回線の相性どうこうじゃないとは思うのですけど……。

ひどい時だとロールバックの巻き戻し発生で機体がプルプル分身して見える場合もあるようで、ゲームの面白さが台無しになっちゃうので何とか改善されてほしいですね。

連ジ熱帯のリプレイ再生の不具合初めて見た

こちらの動画の29分20秒からの試合。
リプレイを録画したものみたいですが、明らかに挙動がおかしくなってます。

連ジ熱帯現バージョンのリプレイ再生機能は「キー入力」が保存される仕組みだそうで。
なんらかの不具合で入力にズレが生じるとこうなっちゃうのかな。
念のため自分のflycastからもリプレイ再生してみたところ、同じように挙動がバグってました。

まあこーゆーこともあるんだねってことで。

連ジまとめ遅報その11

連ジの作中で聞くことのできる効果音はてっきり原作の物を使っているとばかり思ってたけど、実はオリジナルで製作された音も一部で使われているのかな。

PS2版から抜き出したSEを聞き比べても、自分は原作知識がさほどない上に音感も馬鹿だからイマイチよく分かりません!

BRなんかの音源はバンダイから提供を受けていたらしいけど、BGMについては原作アニメからアレンジを入れているようで、ゲームの雰囲気に合わせる演出が色々考えられていたのかも。

連ジの音を全部バトオペにしました! – 二次元裏@ふたば

としあき 23/06/21(水)01:11:35No.1069783394
21時から始めて今完成しました!頑張りました!
BGMなし fu2294148.mp4
すっぴん f83760.mp4
1: としあき 23/06/21(水)01:15:33No.1069784264
今聴くと結構遠くの音も拾ってるんだなと思った連ジ
次はもう少し再現したい

4: としあき 23/06/21(水)01:17:23No.1069784742
知ってる画面なのに音が全然違くて気持ち悪い

続きを読む

「#やりこみまくったカプコンゲー」のタグが話題に

「カプコン40周年の思い出」プレゼントキャンペーン第1弾が開催されています。
CAPCOM公式Twitterによると締切は6月30日(金)13:00までらしいので、興味ある人はどうぞ。

ただ意外と言うか何と言うか、このタグで連ジを挙げる人が思ったよりも少ないような。
キャンペーン開始から1日が経過した現在で20人もいないのはどんなもんなんでしょ。

そもそも連ジはカプコンゲーとして認識されていない可能性が微レ存?
後続のVSシリーズの影響なのか、最近では連ジもバンナム開発だと誤解してる人も…。

まあ40周年の記念すべき節目にも一顧だにされず、歴史からなかったことにされる現状を鑑みれば、カプコンと連ジが結びつかないのも道理なのかも。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その57

色々使ってるMSの中でガンタンクの勝率が一番低いです。
そりゃそうか…。

とりあえずは飛んで回避することを覚えたけど、これも糞ムズイ。
レバー横入れだけじゃ遠距離高コBRを避けられないから、咄嗟の自由落下や空中ダッシュ入力が間に合わずに一方的に凹られるし、上から接射に来られたらどうかわすんでしょうね…。

でも、行き詰まりを感じるシャザクマシンガンやアッガイと違って、上達の伸びしろを感じるタンクは使ってて楽しいです。

組んだ味方には負担をかけるけど、たまに使う分には許してね。
まずは目指せタイマンでの打倒GM!

連ジネット対戦戦果報告~2023年その56

色々使ってるMSの中でギャンの勝率が一番高いです。
(味方ゲルが強いだけという説が濃厚。)

ゲーセンだとたまにタイマンで使うだけだったギャン。
連ジ熱帯でギャンをこんなに堪能できるとは、ある意味嬉しい誤算です。

2020年12月10日付の連ジ熱帯でゲルギャンがコスト295にアップデートされた当初、この設定改変に反対していたのは確か自分だけでした。

それが今や、自分が一番このアップデートの恩恵にあずかっている気がします。
結局Wゲルも使ってる人ほとんど見ないし。何でだろー。

連ジ熱帯運営開発者には改めて感謝を。
そしてそして、ギャンハイドのダメージなどもアーケード版仕様へとアップデートしてくださるよう、ここで改めてお願い申し上げます。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その55

GMにタイマン勝てないタンクは糞っスね定期。
ちゃんと過去の上級タンク動画を見返すか……これとかこれとかこれとかこの辺

30分だけ……と軽い気持ちで繋いだ昨夜はなんと9回連続通信エラーの偉業を達成。
以下の画像はエラー発生時のバグ画像? 一体何が始まるんです?

気になって録画を見返すと、特定のプレイヤーと一緒に対戦したときだけ発生する現象と判明。

以前に別の特定香港勢と遊んだときは一度もエラーが起きなかったし、もしかしてP2P方式と相性の悪い回線があるのか、それともMultiThreadEmulationなど非推奨設定のまま放置している人もいるのかも…。

連ジ動画紹介その1351(CPU戦その他2020~)

PCで遊ぶ連ジ熱帯でも使用可能なマクロ入力ソフトについての紹介動画。
「key to key」というソフトを利用することで、疑似的な自動操縦MSを相手することができるようです。

一見しただけだと手動入力したコマンドの再現が可能っぽい感じ?
コマンドコントローラのようにフレーム単位での調べ事には不向きだったりする?
それともコマコンと組み合わせることで色々できるようになるのかな?

セーブ&ロードと組み合わせて状況再現が可能となれば何だか楽しそうです。

40周年記念サイト「カプコンタウン」が開設されるも

連ジは?

やはりカプコン的には連ジ含むガンダムVSシリーズには敢えて触れない方向でしょうか。
連ジは30周年の総選挙でもそこまで投票数は伸びなかったし、企画展で取り上げられることも恐らくはなさそうです。

このスタンスが続く以上は連ジが中途半端に移植されることもなさそうで一安心。
でも、カプコンが創りだした名作が「なかったことにされる」のは何だかやるせないですね。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その54

連ジ熱帯で「〇〇最強」ってフレーズが局地的に流行している様子。
概ね異論はないけど、国内リアルゲーセンで連ジの対戦が行われていた数年前までは、同じくらいの腕前を持つプレイヤーが自分の観測範囲だけでも数人いたことが確認されています。

そんな益荒男どもも寄る年波には勝てず徐々にフェードアウト。
コロナ禍を決定的な境目に多くの強者について消息が絶たれてしまうこととなりました。

間違いなく国内トップレベルにあったプレイヤーが熱帯に繋いでないのは本当に残念。
日本のみならず、香港勢にもさらに強いオフラインプレイヤーが存在したりするのかも。

連ジ動画紹介その1350(CPU戦その他2020~)

改めてミッションモードのニュータイプ評価獲得条件の確認が行われています。
やっぱり攻略本は嘘情報が多くて当てにならないですね。

通常プレイは与ダメージ、ミッションモードでは命中回数が条件ってことでいいのかな。
その他補足事項は以前に調べた通りかな? 調査対象がミッションだったかは覚えてねっス…。

ところで動画中では、これまでに公開された動画について「間違った情報を流してしまっている動画は一度、修正して上げなおしたい」旨が書かれています。

個人的にこれは、もったいないことだと思います。

●検証以前はNT評価取得条件は与ダメ依存だと思われており、攻略本にもその記載があった。
 ↓
●命中回避100%でNT評価Aの取得条件を巡り、徹底した検証が行われた。
 ↓
●検証の副産物として、通常プレイとミッションではNT評価取得条件が異なる事実が判明!

一連のシリーズ動画では、どのようにして調査検証が行われ、その結果として真実を究明できた経緯が明らかにされているのに、これを消してしまうなんてもったいない!

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom