連ジまとめ遅報その10

2021年の4月馬鹿な釣りスレの様子。
当時既に連ジ熱帯が発足してた訳で、今更リメイクとか切実真剣にやめてほしいと願ったり。

対人戦を好むプレイヤー層で連ジのリメイクなんかを待ち望む人はどれだけいるんでしょうか?

家庭用での改悪を知らないのか。
連ジ熱帯の存在自体を知らないのか。
それとも?

いやPS2版のミッションモードやCPU戦が好きって人なら分からなくもないんですけど…。
どう足掻いてもアーケード版連ジの良い所を残したリメイクは不可能に思えてなりません。

ヘビーユーザー以外に訴えて客層を広げるためのリメイクも大事なんだろうけど…。
大事なものを犠牲にしてまでコンテンツの寿命を無理矢理に伸ばす必要はないはず。

「機動戦士ガンダム 連邦vsジオン」リメイク発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! PS5のグラの重厚感すげぇww [112216472]

1: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c587-txmF) 2021/04/01(木) 23:15:51.19 ID:w2hVz+KR0 ?2BP(1000)
駆け込みエイプリルフールスレです☆(ゝω・)v

http://suga.hage

2: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM91-OPHA) 2021/04/01(木) 23:16:47.50 ID:4OSpha1DM
オラァ!(完ギレ)

13: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW adc7-tQHW) 2021/04/01(木) 23:21:56.39 ID:CaOOmDQW0
まじ喜んでしまったクソ

続きを読む

連ジの「固定入力遅延」につき裏付け証言が

連ジ熱帯では未だ開発段階にあるロールバックネットコードなるラグ軽減技術。この接続方式を熱帯に適用することで、アケ版よりも入力遅延が少なくなる可能性が指摘されていました。

「ケーブル通信でのアケ版連ジ2on2には、あらかじめ遅延前提の設計が行われていた?」
その傍証を固める言質を元連ジスタッフの方から得ることができています。

理想はアケ版の操作感の完全再現。現時点ではメイン鯖のベルファストロビーと実験鯖の青葉区ロビーで操作感が異なるのがネックで、いずれ全鯖で安定してゲーセン感覚での対戦プレイが可能となるよう研究が進むことを願っております。

それにしても連ジ製作者のこうしたこぼれ話は本当興味深いですね。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その40

ガンタンクの練習を少しずつ進めています。
全盛期は使用自体を憚られたタンクもある程度気兼ねなく使えるのは連ジ熱帯の嬉しいところ!

まだまだ素人ムーヴ丸出しながらアッガイ使うよりは勝率もマシ?
年単位で経験を積めばサマになる動きもできるようになるのかな?
他にもタンク使う人が増えてほしいなあ。(ギャンで対タンク戦を練習したい!)

ただこれ、アーケード版との違いに精通してない自分ですら困るのは……。
サブ射撃であるポップミサイルの射角に変更が加えられた点です。
この変更のせいでステップや着地の隙をキャンセルすることが難しくなってます。

細かいテクで差別化を図れるポイントなのになぜ改変を……。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その39

シャザクマシンガンとのタイマンが苦手です…。

高コでタイマンを挑んだなら瞬殺して然るべき相手。
でも上手い人のシャザク相手には1発も攻撃を当てられず返り討ちにあうことだって。

上手い人は高コ相手に逃げるんじゃなくて、しっかり攻撃を能動的に当ててくる気が。

「苦しい時こそ前へ」この座右の銘はやはり真理なのかも。
時間さえあれば大分動画も見直したいなー。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その38

寝る前に30分だけ……。
そう軽く考えて乱入待ちしてたのに、30分以上マッチング成立せず待ちぼうけなのはひで。
やっぱり日付変更線を越えないと猛者との遭遇は果たせないのですね…。

休日ならともかく平日深夜宵越しを連ジ熱帯に捧げる人はナポレオンの生まれ変わりか何か?
俺も仲間に入れてくれよ~。(大人の事件簿)

日付が変わる前はなぜか通信状態もあまりよろしくないことが多いような…。回線ラグで動作が重くなるよりもワンダーな一時停止が散発的に挿入される方が始末に負えず度し難いです。

連ジ動画紹介その1341(オススメ度 7/10)

パートナー募集って使えたんだ、知らなかった…。
僕も弟子とか贅沢なこと言わないのでもっと一緒に対戦してください!

しかしこのレベルのプレイヤーが複数人いた和歌山って魔境だったんだなあ。
片追い多用もさることながら、凄い環境で連ジやってたもんだ。

16分36秒のFP空格

何度見ても凄い突進モーション。

1時間17分42秒のGM

このズンダ食らってくれないのたまんないなあ。

連ジ4人対戦配信の画面構成とアケ版実機のデメリット

2on2の4画面を等分の大きさで配信すると、視点があちこちに散らばって見づらくなります。
今回のWGC UPPER対戦会では2画面をメイン配置、残り2画面をコーナーワイプっぽく配置。
この見せ方は本当に見やすくていいですね。色々発展させられそうな可能性を感じます。

しかし残念なことに、連ジの対戦は1時間持たずにネットワークエラーが発生。
復活はならずにΖ配信移行で終了。実機筐体をいくらメンテしてもこればかりはなぁ…。

貸出ゲームリスト – WGC UPPER
ガンダム対戦ゲーム基板
※現在ガンダムは最大4台までの稼働となります(後日最大8台稼働予定)
※『機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオンDX』は基板の動作不安定のため当日稼働できない可能性がございます。予約をする際はご注意願います。

一方で近場のおせろでは月1回程度の連ジ対戦会が定着しているようで幸い。
こちらは経年劣化によるエラーに悩まされたりはしてないのかな。




:2023年4月19日追記:

連ジ熱帯エミュがほぼ半年ぶりの更新

サーバーのOSアップデートとともに、連ジ専用エミュレータgdxsv-1.1.7が公開されてます。
「tempban (接続不良による10分BAN) の誤爆がひどいため無効化」されたのが主な修正点。

最近は通信不良も以前と比べ頻発してたし、それに伴うBANには理不尽さを感じてました。
野良でやってる分には10分待つだけ…と思ってたら、10分後再開→通信不良→さらにBANとか謂れのない扱いを受けるとゲッソリとやる気が失われて何とも。

かてて加えて、4人で身内戦やってるときに誰かがBAN→他の3人も10分待機→ようやく再開から今度は別の人がBANとかもうね。

この更新はありがたいけど、ただ熱帯の切断対策に穴が開いちゃうのは少し心配。
しばらくは様子見になるでしょうか。

エミュレータも昨年10月21日以来の更新。

ロールバックネットコードの適用は見送られたままですが、そろそろセーブ&ロード機能だったりゴッグ拡散ギャンハイドの修正が入ると嬉しいので気長にお待ちしております。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その37

プレイ人口も増えてきて毎晩でも2on2参加が可能となった連ジネット対戦。
ただ何と言うかこう、1戦1戦のありがたみはゲーセンより薄れてしまう感がありますね。

10年くらい前は年に数回しか対人戦なんてできない環境だったし、100円の重みもあった。
何より同じゲーセンという空間で目の前に存在する他人と相対する緊張感があった。

ネットで遠く隔てられたどこかの誰かとの協力対戦。
気を遣わないし、お気軽に気負わずプレイできるのも長所。
でも「この1戦を大事に戦わなきゃ」という気持ちは、どうしても淡白になっちゃいます。

意図せずにプレイ内容もおざなりとなってしまっては他の3人にも失礼。
ゲーセンに通ってたあの頃を今一度思い出し、緊張感を持ったプレイを心掛けたいと思います。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その36

大分勢の遠征時に目撃したザクマシンガンやアガーイの強さに憧れ、熱帯で実践投入しつつ練習を続けているものの一向に上達の気配がありません。

結局はGMグフゴッグで低コを頑張るしかないのかもと考えつつ、最近はガンタンクを少しずつ練習しています。

タンクは経験を積んで回避を磨かないと話にならないらしく、現状ではお荷物にしかなってませんがいつかは最前線で認められればいいなぁと妄想中。起き攻めも練習しないとなあ。

連ジ動画紹介その1340(CPU戦その他2020~)

ダブデ相手にガンダム通格3段の入力が安定しないのは、MS相手とは違ってヒットスローがかからないのが原因だと思われます。

ヒットスローがないことにより、通格2段目の入力受付時間が短くなってしまうんですね。
これは格闘を空振りしても同じ。

試しにガンダム通格空振りで3段目まで出し切るのが安定するのは7フレーム間隔以下。
一方ズゴックの通格空振りは15フレーム間隔の格闘ボタン連打でも3段が安定しました。

入力受付に余裕があるズゴは空振りでも適当連打でおk。
入力受付に余裕が少ないガンダムは空振りだと相当連打を速めないと駄目ってことです。

カプコン公式が連ジに触れるのはタブーなのか?

さて、昨日4月11日でDC版連ジが発売21周年を迎えました。
熱帯の解放により今なおヘビーユーザーに擦られているレトロゲーム。

TwitterのようなSNSでは「〇年前の今日、●●の■■■が発売されました!」と周年を記念する呟きを見かけることも多いです。

カプコンアートワークチーム公式アカウントなんかもゲームの稼働日やキャラクターの誕生記念を祝うツイートが内容の多くを占めていますが、なぜか同じくカプコンが関わった連ジ関連の出来事には全く触れられていないようで、他のカプコン公式アカウントなんかも同様みたいです。

カプコン公式が4月11日に記念ツイートしたサイバーボッツは4月20日稼働らしく、当日発売のDC連ジへの言及は一切ナッシングなこの諦念。

DC版連ジは「発売元:バンダイ 開発元:カプコン」となっており、カプコンが商標などのライセンスや商品の権利を持っている訳ではないんですね。

かと言ってバンナムはバンナムで連ジにはノーリアクションだし…。
アーケードゲームの歴史に名を残す名作がこういう扱いになっちゃうのは寂しいですね。

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom