連ジネット対戦戦果報告~2023年その50

極々稀な低確率でしか成立しない休日昼間の連ジ熱帯。
急遽の招集に4人以上が集ってくれたおかげで、楽しい連ジを堪能しきり。
日付変わった深夜時間帯に繋がるよりも健全でいいですね。相手してくれたみんなありがとう!

ただ今回自分の場合は変則勤務により、昨夜午前様の連ジ熱帯→仕事へ直行→帰宅即連ジで体力気力知力集中力動体視力がもう持ちません!

何だか体調も崩しちゃった感があるので、皆さんお体ご自愛いただき連ジをお楽しみください。

……とか言ってたら就寝中に第2部開始のお知らせで再びの非常招集が。
世界は広くて人生は長いし、海は青くて雲は白いんだな~。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その49

P2P方式ネット対戦へ移行してから勝率ガタ落ち。
自分が弱くなったのかそれとも皆が強くなったのか…と思ったら、久々呼んでもらったジャブロー身内戦だと普通に戦えて拍子抜け。遅延以外の要素で何が違うんだろ…?

話を聞いてみると他の人も違和感を感じる部分があるようで「以前の仕様に戻してほしい」という意見も。特に海外勢との対戦がかなり重くなるのは多くの人に共通する所感みたいです。

[00:09]SJO: 確かにベルファの方が重いときがかなり多い気がします。
[00:10]SJO: 1人だけでも遅い回線だと全員が重くなるのかー。
[00:11]SJO: 以前のベルファだと問題なかった人が、今の仕様だとかなり重くなる原因になってる?
[00:12]SJO: 海外勢と対戦するときはP2Pの方が凄く重くなるのは間違いなさそう…。
[00:12]SJO: 最低スペックが引き上げられた感じかなぁ。
[00:13]SJO: やっぱり。
[00:14]SJO: 香港勢とまともに対戦できないのつらい。

自分一人だけの我儘であれば慎むべきでしたが、もしも多くのプレイヤーに不都合が生じているならば現状を改善してほしいと思います。海外勢の意見はどうなんでしょ?

連ジの難易度設定が対人戦に及ぼす影響の一例

先にお知らせしたダメージデータの再調査修正について。
高コのダメージデータに続き、中コストを中心にダメージデータの訂正を進めております。

ただし宙域でのデータは必要性も低いと思われるし、作業も面倒臭いので確認を省いています。
(セーブ&ロードの実装はまだか!)

 ・ガンキャノン
 ・ガンタンク
 ・GM
 ・陸ガン
 ・陸GM
 ・ゲルググ
 ・ギャン
 ・シャズゴ
 ・ドム
 ・ズゴック
 ・ゾック
 ・グフ
 ・アッガイ

今のところ媒体によって基準値こそ違えど、ゴッグ拡散とギャンハイドを除けば、ダメージ値その物に変更はないようですね。

ただちょっと気になったのはマシンガンなど基準ダメージ値の低い攻撃について。

 ● PS2版では「陸ガンマシンガン:18*5」「陸GMマシンガン:16*5」
 ● アケ版DC版基準では「陸ガンマシンガン:18*5」「陸GMマシンガン:15*5」

PS2版で「2」だったダメージ値の差が、アケ版DC版だと「3」に広がってます。
マシンガン5発フルヒットで「85-76=9」だった差が「85-71=14」に変化。

つまりマシンガン同士の戦いでは「PS2版対戦モードの難易度5ダメレベ3でのダメージ値」よりも「アケ版DC版デフォルトの難易度4ダメレベ3でのダメージ値」の方が差が大きく広がってしまうということ。

CPU戦の難易度設定次第で対人戦のバランスにも大きな影響が生じるということですね。

熱帯ラグ、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い

P2P方式となって画面に色々付加情報が表示されるようになりました。
言葉の意味が分からんちんなのぜ…ってことで軽い気持ちで質問したら、すっごい丁寧な回答が返ってきたのでそのまま転載させていただきます。(正直意味分かってませんごめんなさい。)

こちらの動画はラグについて説明された動画。
んにゃぴ……よくわかんなかったです。

で、自分のプレイ動画と比較してみようとリプレイファイル開いたら…。
あれ、リプレイは全然ラグらずに動画が進んじゃいますね。
キー入力だけが保存されるってのはこういうことですか。

バグ……なのかな? その7-2

謎の味噌SEが発生するバグについて、少し調べただけでは特に新展開は生まれませんでした。
戦場にズゴかシャズゴがいる場合のみ、ドム拡散のヒットSEがズゴ味噌発射音に化ける現象。
それ以上でもそれ以下でもなく、中コスト戦でお目にかかったとしても気づかれずスルー安定?

ただこれ、なぜかDC版のみ発生するバグみたいで、アケ版やPS2版では発生しません。
そこに注目すると案外レアなバグだったりする気がしないでもないような…?

こうして連ジ界隈にまた一つ新たなトリビアが生まれたかもしれない……。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その48

ズンダが出まてんwwwww(ついでにモンキーも出ないw)
年を取ると環境変化への適応力が衰えてもうだめぽ。

P2P方式の対戦に慣れるまで組んでくれた人にはご迷惑をおかけすることになるかも。
いや、慣れたとしても大して勝率変わらない可能性も否定できませぬが…。

それにしても毎日対戦に参加してる人の上達ぶりがヤバいですね。
以前は勝ち越せてた人相手でも今は一方的に凹られるケースが珍しくないです。
連ジ全盛時やり込んでた人がそろそろブランクを取り戻しつつあるってことかなぁ?

連ジネット対戦戦果報告~2023年その47

P2Pロビーと化したベルファスト鯖連ジ熱帯を本格的にプレイしていくことに。
以前と入力遅延が変わってズンダが本当に安定しなくなったのでやはり要練習。

ただ何と言うか……これまで他の人から指摘されていたような「入力飛び」が発生してるような感覚がある気がしてなりません。ただの勘違いや思い過ごしであればよいのですが……。

加えて海外勢との対戦環境も今のところ快適になったような印象は受けません。たまたま昨晩は鯖の調子が悪かったのかもしれず、とりあえずは継続プレイで感触を確かめていきたいところ。

熊本の大江ゲームセンターにて連ジ2台の生存を確認

長らく更新できていなかった熊本県の連ジ設置ゲーセン情報ですが、SNSからの情報によっておよそ2年ぶりに連ジ2台が現存しているとの情報を確認できました。
ほとんどのローカルゲーセンじゃ単独台設置がせいぜいだと言うのにありがたいことで。

こちらは他のゲームの動画だけど、BGMと言うか環境音が連ジなんだよなあ…。

連ジが移植されない理由を勝手に憶測

SNSを眺めてると「連ジの移植を望む声」なんてのを散発的にアチラコチラで結構見かけます。
だからと言って、移植が実現した際にまともな売上げが見込めるかどうかは別の話。

最大派閥と見込まれるPS2版連ジ党なら、吸い出してエミュでやればいい話だし。
対人戦の需要は連ジ熱帯が受け皿になってるので、半端な移植はもはや意味がありません。

皆さん一体何を目的にして、連ジの移植を望んでいるのでしょうか?

リマスターでもあまりに古いと年単位の期間とその間の工賃もろもろが発生します
「ガワだけ変えるからお手軽wボロい商法ww」
などと物知り顔で語る人間がいますが(まあ初期構想やデザインの大半が省けるからその部分は確かに楽)、例えばエウティタと同年のメタルウルフカオスのリマスターでは二世代前のプログラムを弄ることになるので現役のプログラマーは毎回調べなおすことになり時間がかかる旨を開発側が発言しています
20年前に現役のプログラマーなんて何割かはコード書かない管理職やもっと上の役職にいるでしょうし、未だに現役でも常に新しいコードに切り替えているでしょうから当時のコードなんてあんまり覚えてないでしょう
結局8ヶ月で開発した旧作に対し、リマスター版は2018年6月に2018年中の発売を予告(つまりそれより前からプロジェクトは開始している)したものの、結局発売は2019年8月までズレこみました
発売から10年後(リマスター発売時になので都合プロジェクト開始は発売から7年経過)にリマスターを発売したTOVなどは海外ローカライズの都合もありますが開発に3年かけています

また、上記2作品のように昨今のゲーム市場では海外市場を見据えたローカライズがほぼ前提となっており、かつてのように日本だけで、かつ1ハード独占の販売というのはバンナムのような大企業であるほどまずありえなくなっています
(まして現状のガンダムIPの海外での強さを考えると日本オンリーでの展開の判断はまずありえない)
古いゲームの場合そのローカライズ作業に手間が取られるため、期間が取られるというのがあり、やはり上記2作品はそれで開発期間が伸びた側面があります

売上がある程度見込めるアーケードの移植すらマキオンから停滞しているあたり、売上が未知数の旧世代機のリマスターは上記のような理由からかかる開発費がペイできないと判断されているのでしょう

それはさておき、連ジが移植されない理由ってのは売上云々はあんまり関係なさそうです。
事情を知る人の呟きを見る限りは、権利関係な大人の事情が正解に近そうな感じです。

ちなみに当サイト管理人としては現時点での連ジ移植には反対の立場を取っています。

15年以上も連ジDXの移植を切望し続け、アーケード版による通信対戦の実現をずっと夢見ていた自分が転向するに至った理由はまだ記事にできてないので、その内ちゃんとまとめます。

WGC UPPERの連ジ4台通信が復活か

先日から通信があぼーんしてたWGC UPPERの連ジDXが復旧したようです。

連ジ実機は保守サービスも終了済みなので、いくら部品を交換しても寿命が尽きるのは時間の問題という説も。連ジ熱帯の利用者が微増する中でコロナ禍が明けてもゲーセン環境が盛り上がりを見せるのは中々難しいかもしれません。

実はアーケードエミュレータを使用すれば、実機無しでも連ジDX2on2のプレイ環境を整えることは現状でも十分可能で、しかも実機より数段快適!

ただそれで代価を得るのは違法っぽいのでゲーセンとは相性が悪いんですよねぇ……。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その46

ゴールデンウィークなんてなかった…。
そろそろ何連勤目か分からなくなってきた今日この頃。
せっかく連ジのお誘いをいただいても丁重にお断りしてばかりで申し訳ない。

それでも多事多忙の合間を縫って、小一時間未満でも集まりに顔を出せるのはありがたいこと。
高速乗って他府県に遠征しないと対人戦も叶わなかったあの頃も今は昔。
回線繋げば毎晩いつでも連ジ2on2が遊べるって素敵やね。連ジ熱帯ありがとう!

高コのダメージデータをアケ版DC版基準に修正

以前から指摘されているとおり、当サイトに掲載されていたPS2版のダメージデータはアケ版やDC版とは基準値が異なることが確認できていました。

連ジ熱帯かアケ版エミュにセーブ&ロードが実装されたらちゃんと調べなおそう……と先延ばしにしてコンボ補正のみの調査でお茶を濁したまま、そろそろ2年近くが経過。
未だそれっぽい機能が追加される気配がなく、いい加減高コのデータだけでも調べることに。

 ・ガンダム
 ・シャゲル
 ・ジオング

とは言えS&L機能なしに全てのデータを調べ直すほどの暇が取れず、コンボダメージについては再調査ができておりません。一応コンボ補正表から計算すればアケ版DC版基準のコンボダメージを求めることができるはずなんでご容赦いただければ。

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom