連ジ動画紹介その1384(CPU戦その他2020~)
- 2023年 11月17日
26分20秒の場面。やっぱり出ちゃうガンキャノンの逆ヨガモンキー。
再現性が低すぎて他人の動画でしか見たことない……逆に言うとPS2版の動画でしか見たことないんですが、アケ版でも出せるものなんでしょうか?
26分20秒の場面。やっぱり出ちゃうガンキャノンの逆ヨガモンキー。
再現性が低すぎて他人の動画でしか見たことない……逆に言うとPS2版の動画でしか見たことないんですが、アケ版でも出せるものなんでしょうか?
うp主のプレイ内容を振り返り解説する動画です。他人のプレイ動画を解説批評する記事を投稿し続けている身としては、他の人からもこういう取り組みが為されるのは興味深いところ。
他のプレイヤーが何を考えてプレイしてるのかってのは中々知ることができないですからね。
ただ動画時間40分オーバーはさすがに長い。巻き戻しもやりにくくて見づらいです。
見所ある試合を厳選するか、見る人のことを考えてコンパクトに短くまとめて編集をお願いしたいですね。(…とりあえずいつかは自分が解説される側にまわるのを楽しみに。)
ここは拡散じゃなく、追撃空格ならダウン前に拾えたかも?
カットにいったところを敵高コにズンダで取られ大ダメージのパターン。
やっちゃいけないカットだけど釣られちゃいますよねこれ。(多分自分も釣られる。)
理想を言えば魚雷でカットすべきなのかなあ…。
コンボには間に合わないタイミングでも、十字砲火の角度でダメージを取ってくのは上手い。
これ、ゴッグだと追いつけなくてきついですよね。
動画じゃ判断しづらいけど、これはゴッグ特有の着地直前空格バグかも。
ここは拡散じゃなく頭突きの方が良かったと思います。(できればサーチ変え頭突き)
敵シャゲの拘束時間を長くとっていれば勝敗は変わっていたかも。
アケ版なら慣性モンキーは出ない場面。
片追いされてピンチだったのが、途中で敵シャゲがナギナタをまわして弾切れアピールしてくれたので助かった場面。こうなると片追い返しが決まりますね!
管理人がゴッグを使いはじめてまだ10年に満たない割と最近のこと(?)だったりするもので、22年間擦り続けてきた連ジDX歴と比べるとお粗末なものですが、それはさておき。
連ジ熱帯に採用されたDC版の拡散ビーム仕様に萎えてしまい、長らく放置していたゴッグ攻略ネタをそろそろ不定期ながら整理していこうと思います。
きっかけはもちろん連ジ熱帯のアーケードモデルパッチによる神修正!
熱帯の運営神よ、本当にありがとう!
アーケード版&熱帯版
武器 弾数 リロード時間
ゴッグ 魚雷 12 10
体力640 拡散 2 4
魚雷 109 (実弾41,実弾41,爆風41,爆風41)
拡散ビーム 20*12 (*2でよろけ) 密着80
[家庭用では27*12 (*1でよろけ) 密着80]
通常格闘 276 (104,104,146)
ステ格闘 200 (104,124)
特殊格闘 124
空中格闘 147 (124,30)
空中ダッシュ格闘 104
着地格闘 ステップ格闘と同じ
起きあがり格闘 ステップ格闘と同じ
[連続技]
通格→特格追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・295
通格→拡散追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約282
特格→特格追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・172
魚雷→魚雷追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・111
魚雷→特格追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・118
魚雷→特格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・128
魚雷→空D格追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・116
魚雷→空D格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・124
魚雷→拡散追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約117
空D格→特格追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・152
空D格→特格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200
空D格→拡散追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約135
空格→特格追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・185
空格→特格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・224
空格→着格1段追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・179
空格→着格追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・231
空格→拡散追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約219
空格→魚雷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・189
空格→魚雷追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・165
空格2段目のみ→特格追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78
空格2段目のみ→特格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・126
空格2段目のみ→着格1段追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70
空格2段目のみ→着格追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・149
空格2段目のみ→拡散追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約114
(上空で)空格→拡散・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・291
(上空で)空格→拡散→特格追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・329
(上空で)空格→魚雷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・191
(上空で)空格→空D格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・212
(上空で)空格→空D格→特格追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・231
(上空で)空格→空格→特格追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・242
(上空で)空格→空格→着格1段追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・240
(上空で)空格→空格→着格1段・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・248
(上空で)空格→空格→空格1段追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・242
(上空で)空格→空格→空格1段・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・252
(上空で)空格→空格→空D格追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・240
(上空で)空格→空格→空D格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・248
(上空で)空格→空格→拡散追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約245
(上空で)空格→空格→拡散・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約257
(上空で)空格2段目のみ→拡散追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・約114
(上空で)空格2段目のみ→拡散・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約210
(上空で)空格2段目のみ→特格追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・・78
(上空で)空格2段目のみ→着格1段追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・70
(上空で)空格2段目のみ→空格1段追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・78
(上空で)空格2段目のみ→空D格追い打ち・・・・・・・・・・・・・・・・70
(上空で)空格2段目のみ→空格→特格追い打ち・・・・・・・・・・・・・・163
(上空で)空格2段目のみ→空格→特格・・・・・・・・・・・・・・・・・・182
(上空で)空格2段目のみ→空格→着格1段追い打ち・・・・・・・・・・・・160
(上空で)空格2段目のみ→空格→着格追い打ち・・・・・・・・・・・・・・185
(上空で)空格2段目のみ→空格→空格1段追い打ち・・・・・・・・・・・・163
(上空で)空格2段目のみ→空格→空格・・・・・・・・・・・・・・・・・・186
(上空で)空格2段目のみ→空格→空D格追い打ち・・・・・・・・・・・・・160
(上空で)空格2段目のみ→空格→拡散追い打ち・・・・・・・・・・・・・・約168
(上空で)空格2段目のみ→空格→拡散・・・・・・・・・・・・・・・・・・約194
(エリア外復帰後の相手に)魚雷→通格・・・・・・・・・・・・・・・・・・191
(エリア外復帰後の相手に)魚雷→ステ格・・・・・・・・・・・・・・・・・175
(エリア外復帰後の相手に)魚雷→特格・・・・・・・・・・・・・・・・・・149
(エリア外復帰後の相手に)魚雷→特格→特格追い打ち・・・・・・・・・・・168
(エリア外復帰後の相手に)魚雷→空格・・・・・・・・・・・・・・・・・・158
(エリア外復帰後の相手に)魚雷→空格→特格追い打ち・・・・・・・・・・・167
(エリア外復帰後の相手に)魚雷→空格→特格・・・・・・・・・・・・・・・177
(エリア外復帰後の相手に)魚雷→空格→着格1段追い打ち・・・・・・・・・165
(エリア外復帰後の相手に)魚雷→空格→着格1段・・・・・・・・・・・・・173
(エリア外復帰後の相手に)魚雷→空格→拡散追い打ち・・・・・・・・・・・約170
(エリア外復帰後の相手に)魚雷→空D格・・・・・・・・・・・・・・・・・137
(エリア外復帰後の相手に)魚雷→空D格→特格追い打ち・・・・・・・・・・156
(エリア外復帰後の相手に)魚雷→空D格→拡散追い打ち・・・・・・・・・・約145
(エリア外復帰後の相手に)魚雷→魚雷・・・・・・・・・・・・・・・・・・116
(エリア外復帰後の相手に)魚雷→拡散・・・・・・・・・・・・・・・・・・約216
(エリア外復帰後の相手に)通格(2段目すかし)・・・・・・・・・・・・・・217
(エリア外復帰後の相手に)通格(2段目すかし)→特格追い打ち・・・・・・・255
(エリア外復帰後の相手に)空格1段目のみ→魚雷・・・・・・・・・・・・・197
(エリア外復帰後の相手に)空格1段目のみ→特格・・・・・・・・・・・・・220
(エリア外復帰後の相手に)空格1段目のみ→着格・・・・・・・・・・・・・282
[連携]
(エリア外復帰後の相手に)空格1段目のみ→拡散・・・・・・・・・・・・・304
まずは基本的なダメージ・コンボデータ周りを整理してみました。
この数値も根性補正や残コスト補正によって変動するので、今後その辺にも触れていければ。
そして記事のサムネにはこちらの画像を使わせていただきました。ありがとうございました。
うろ覚え連ジ pic.twitter.com/ZXZb4WrWb3
— しめろー (@ximeroh) October 27, 2019
「スーパーアーマー破壊値」もとい「よろけ値」について、現時点の調査メモを整理。
途中経過をメモしていたギャンハイドについても熱帯運営者のヒントをもとに確認できました。
MSが被弾でよろけが発生するにはよろけ値50が必要。
MSによろけ耐久値50が設定されてて、80fr被弾しないかよろけたりすると50に一瞬で戻る。
80fr以内に被弾が続くとよろけ耐久値が削れて0以下になるとよろけ、補正が1段階乗ります。
グフのメインとGMのバルカンはよろけ値10, シャマシは15でした。(PS2版調べ)
ビーム系の攻撃はよろけ値50です。
ゴッグのメイン射撃(1発):家庭用では基本ダメージ27, よろけ値100、アケ版では基本ダメージ20, よろけ値40でした。
ギャンのサブ射撃(直当):家庭用では基本ダメージ0, よろけ値0、アケ版では基本ダメージ20, よろけ値5でした。
ギャンのサブ射撃(爆風):家庭用では基本ダメージ28, アケ版では基本ダメージ20でした。(よろけ値はかわらず50)
内部パラメータ的にはよろけ値「50」が最大値として設定されている様子ですが、百分率で計算しないと直感的に分かりづらいので、便宜的に最大値を「100」として以下に記載します。
ギャンハイドよろけ値の測定実験。内部数値の解析が済んでいたものを改めて確認したもの。なお解析によると家庭用ハイドのよろけ値はゼロだそうです。 pic.twitter.com/QCNjRLVqGO
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 12, 2023
まず25発連続ヒットでよろける陸ガン胸部バルカンを「4/100」とします。 グフマシンガン1発と陸バル20発でよろけ発生。 グフマシンガン2発と陸バル15発でよろけ発生。 これでグフマシンガンよろけ値は「20/100」と特定。 ザクマシ1発は、陸バル17発でよろけず、陸バル18発でよろけ発生。 ザクマシ2発は、陸バル9発でよろけず、陸バル10発でよろけ発生。 ザクマシ3発は、陸バル2発でよろけず、陸バル3発でよろけ発生。 これでザク系マシンガンよろけ値は「30/100」と特定。 その他陸系マシ・アガーイバルカン・ギャンニードルも同じ結果に。 タンクポップも同じだが、ボタン1回押しで2発セットで射出なので注意。 ズゴロケット1発は、陸バル18発でよろけず、陸バル19発でよろけ発生。 ズゴロケット2発は、陸バル11発でよろけず、陸バル12発でよろけ発生。 ズゴロケット3発は、陸バル5発でよろけず、陸バル6発でよろけ発生。 これでズゴ系ロケットよろけ値は「26/100」と特定。 アーケードゴッグ拡散は、陸バル4発でよろけず、陸バル5発でよろけ発生。 ゴッグ拡散+グフマシ1発でもよろけ発生。 これでゴッグ拡散よろけ値は「80/100」と特定。
クラッカーカス当たり爆風は、陸バル9発でよろけず、陸バル10発でよろけ発生。
アガーイバルカン1発+陸バル2発からでよろけず、アガーイバルカン1発+陸バル3発でよろけ。
よってよろけ値は「60/100」と特定できそうですが、詳細はまだ調査途中です。
今年は連ジ熱帯100回目の参戦を達成!
でも毎日のように繋いでる猛者たちには到底かなわない!
長年のブランクを取り戻した強者に負けないよう精進せねば。
ところで、熱帯運営者が修正のため情報を募っていたアケ版とDC版との変更点(対戦関係)。
現時点で既出の情報をまとめてみましたので、他にも漏れ落ちがあれば補足願います。
世間ではアケ版=DC版の認識が定着してるので、このネタはいつか動画にしたいと思います。
対人戦関係ないところだと、オペレータにミライさんが追加されていますね。
CPU戦だとアッザムにゴッグ空格が連続で入らなかったり、MAパターンが変化してたり。
まあPS2版まで含めるとステージ配置そのものが全く違うのは一目瞭然として、爆発グラフィックや破壊エフェクトに水中の視界、鹵獲ボールの色やロックオンアラート簡略化、CPU戦もダメージ設定がやや違ってたりと重箱の隅までつついてけばキリがなさそうです。
・
・
・
「出撃スタート位置の一元化」を追記編集しますた。
低コ戦で割と調子よく勝ってたと思ったら、高低戦になった途端連敗街道をひたすら驀進!
なんでじゃー!
さて、ちょっと話題になってたゴッグ空格の後の追撃は何がいいかという話。
これは拡散追い打ちよりダウン前追撃頭突きの方がダメージ大きいって話はコンボデータからも明らかですし参考としてもらえれば。拡散は根性補正入らないのも影響しますしね。
ダメージ以外の要素でも、敵機拘束時間延長を狙うなら頭突きがいいし、自機硬直短縮優先なら拡散がいいし、カットの被ダメ軽減なら魚雷自爆がいいし、地形や当たり具合次第で着地格闘が2段入るしで色々考えるべきポイントが多いのがゴッグコンボの特徴。
頭突き・拡散・魚雷はサーチ変えつつぶっ放すと、敵僚機視認効果や2枚抜き、相殺被ダメ軽減も狙えたりするので奥が深いかも。
この辺はちゃんとゴッグ攻略を書いてまとめたいと言いつつも、ずっと惰性の引き延ばしで放置してきたんでそろそろ取り掛かりたいですね!(自己暗示)
定期的にゲリラ開催される誤射祭り。
今宵も宴が始まる……! pic.twitter.com/NcXDDUrGC1— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 11, 2023
趣旨をよく理解できなかった動画。
WグフやWドムはガン逃げガン待ち戦法でどこまでやれるかは興味のあるところなので、その辺ちゃんと徹底した戦い方を見せてほしかったですね。
日本ハイスコア協会という団体があることを初めて知りました。
軽くウェブサイトを流し見してみましたが連ジに関する集計結果は無いようです。
アーケードゲームのハイスコアについて、その過去・現在・未来を語っていただきました!(インタビュー・執筆:ムネタツ)
◾️日本のeスポーツの先駆け、ゲーセンの「ハイスコア競争」はいま? 「日本ハイスコア協会」に聞いてみたhttps://t.co/pj5fgtA646
— 松井ムネタツ🎮編集・ライター (@MUNETATSU) October 24, 2023
連ジのハイスコアに関して自分の考え方は、これまで何度か表明しているように「興味がない」じゃなくて「好きじゃない」だったりします。エンタメ的な魅せプレイをハイスコア狙いと両立させるのは、連ジでは無理じゃないかと思っています。
──今回のインタビューのきっかけは、ハイスコア競争を「eスポーツ」という側面から考えられるかということでした。例えば昨今のRTAイベントのように、eスポーツではないけれど競争を見せる、という方法もあるかもしれません。ハイスコアシーンもエンタメとして見せるようなことは可能なのでしょうか?
またそれとは別の問題で、難易度やダメレベによってスコアの価値は大きく異なるというのに、そうした環境が明記されていないハイスコアデータは資料的価値が乏しいという側面も。せめて工場出荷設定(難易度4ダメレベ3)とか基準が統一されていればよかったのですが。
──申請用紙に数字を書くだけで、証拠となるような画面写真なども必要ないとなると、嘘のスコアが申請されるようなことはないんでしょうか?
松浦:全くないとは言えません。たとえば結果的にウソスコ(嘘のスコア)になってしまったという例は実際にあります。
ゲームの難易度等は、基本的に工場出荷設定で遊んだもので集計をしているのですが、違う設定で遊んでいたことにスコアが発表された後で気が付いてわざわざ連絡してくれた、ということがありました。
ニコニコ動画やyoutubeの連ジ動画を見るに、対人戦での上級者動画は数あれど、CPU戦でのスーパープレイ動画なんてものは片手で数える程度しかみつかりません。
そんな中でハイスコア狙いの記録的プレイ動画が存在するはずもなく……。RTAですら追走者が出ない現状で、今後ハイスコアを更新するような動画が出回ることは恐らくないでしょう。
翌日仕事だってのに知らず識らず深夜まで連ジを続けちゃうのはそろそろ通算何敗目?
熱帯プレイ中一覧に知った名前が並んでると、ついついアケコンを引っ張りだしてしまう…。
分かっちゃいるのに明くる日寝不足で死兆星が見えちゃうのは目も当てられない。
discord見てると平日休日問わず昼も夜も連ジ熱帯を賑わせてる方々が見受けられます。
あれだけ連ジに打ち込める並々ならぬ情熱と体力は何とも羨ましいです。
同じくらいプレイ時間を稼いで経験値を溜めたなら、自分ももっと上手くなれるんだろうか。
はやい。 pic.twitter.com/gCjx9FqQYJ
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 5, 2023
ガンダムさん、その振り向き撃ち、地面に刺さってます? pic.twitter.com/Q5pMsR6aZ8
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 5, 2023
放置されそうな気配を感じたので自害を敢行するゴッグさん。 pic.twitter.com/mzqt2xKlc4
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 5, 2023
シャゲ通格2段からのバクステBR連携。
グフ側がバクステしちゃうとBRをかわせない上に補正まで切られてしまう? pic.twitter.com/vahD16RYXn
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 5, 2023
5分56秒の場面。ムサイの移動によってサーチが外れちゃう現象。
宙域は割と平面的2次元戦闘を強いられるのに、こういう制御不能な部分だけ3次元っぽさを醸し出すから始末に負えないです。
連ジの地上戦闘ではブーストが絡まないと余程のことがない限りはこうしたサーチの外れ方はしないはず。ただグレートキャニオンの谷底だったり一部例外もあったりしますね。
と言うことで、昨日はあちこちの身内戦にお邪魔させてもらいました。
関西の片田舎で連ジやってた自分は、今の熱帯プレイヤーに身内と呼べる人はほとんどいないこの諦念。招待のお声がけをいただけるのはありがたいことです。
ベルファストの野良戦以外は、比較的多くの人が「Private Room」ロビーでプレイしてるから「FF外から失礼するゾ~(謝罪)」がやりにくいんですよね。
まだ使い手が少ないので見切られにくい慣性射角外モンキー。
そしてそれ以上に見切りが難しいニュータイプの如き偏差射撃。レーダー見て警戒するしか対策はないのか…。 pic.twitter.com/UHJfHD2Qu3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 4, 2023
敵高コの無敵起き上がり時間に密着してしまったアッガイ。
せめてステップで振り向き撃ちを誘うもジリ貧に。飛んで延命した方がマシだった? pic.twitter.com/XokLvfRPg3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 4, 2023
陸味噌接射をバルカンで相殺しギリギリ生存したアッガイ。低コ戦は相性勝ちできる組み合わせをいかに擦りつけるかって側面が強いですね。
そして昨夜非難轟々だった謎のリバーサル空格。 pic.twitter.com/R8TelHcFSN
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 4, 2023
あめちゃんいつの間にか連ジより売れてたのか……。
最近上手い人たちが身内戦で固まって楽しそうな反面、ご相伴に与るチャンスが少なくて涙目w
野良対戦では中々味わえない、信頼できる通じた味方と遊ぶ連ジの美味しさは格別ですからね。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021