連ジ動画紹介その276(オススメ度 6/10)

攻略ネタどころか動画紹介すら遅延気味。

明後日12日金曜はモンテに来る人がいるそうですね。
土曜じゃないけど大丈夫かしら。

5分21秒の場面

空中接射で浮いたのだから、再浮上で3連ビームを狙えたのでは?
決まればズンダ以上にダメージが見込めるので、こういうチャンスは逃さないようにしたい。

5分42秒の場面

空中唾ぜり後の着地時は、着地格闘判定?がないので、出の早いステ格を狙うべき?
そもそもシャゲの特格は汎用性が低いので頼るべきでないというのが私見。
5分55秒の場面でもダウンを奪わず、攻めを継続すべきだったかも。

連ジ動画紹介その275(オススメ度 5/10)

自分はこの辺からの途中参加。

久々に連ジ対戦に一喜一憂ドヤ顔でプレイしてた記憶があるのですが…。
今見返すとこれは恥ずかしい動画。

4分45秒からのギャン視点

およそ半年のブランクがあるとは言え、あまりにひどい動き。味方に申し訳ない。
動き慣れてるギャンならこんな対応はありえない場面がちらほら。

5分9秒の場面は着地避けのやり方を完全に間違ってるし、空格の間合いが把握できてないし、よろけ後にすぐ飛んで空D前に被弾してるところなんてやられ判定を把握してない証拠。

後半は味方が狙われてることを考えれば、飛んで被弾してダウンせずに、せめて地上格闘でカウンターを狙い注意をひきつけるべきだった。無用の被弾が多すぎて囮にもならないとは…。

12分48秒からのシャゲ視点

前半は狙いが外れてジリ貧。
2機目はすぐ下がらずに、なぜか前に出ていらぬ被弾。
その後もGM片追いに失敗してL字を取られてる負け試合。

終盤に味方シャザクのいる方へ逃げたのがよかったのかな。
最後、味方シャザクの援護があればGMは振り向き撃ちできないので、強引に攻めました。

15分5秒からのシャゲ視点

最高に恥ずかしい試合。

終盤、瀕死ダムへの蹴りがカットされた時点で、安全に納刀し弾の回復を待つべきだった。
抜刀状態での振り向き撃ちなんて、超初歩的なミスが敗因なんて… _| ̄|○

Googleトレンドで連ジを検索してみたのですが


2007年12月って、特別何かありましたっけ?
ログ漁っても何も出てこないのですけど。

カプコン創業30周年記念サイトが公開されました

2013年6月11日で創業30年だそうです。
連ジ以外でも色々お世話になったメーカーなので、これからもがんばってほしいですねぇ。
http://www.capcom.co.jp/ir/30th/

30周年記念タイトルだとか欲張ったことは言わないので、未だ界隈の復権を願う健気なおっさん達にそろそろレスポンスくだち!

連ジ動画紹介その274(オススメ度 2/10)

ミッションモードの名あり敵CPUは、攻撃力防御力が高いかわりに自機をロックしてくることがほとんどなく、アルゴリズムも非常に緩い。

逃げまくって遠距離から適当に撃ってるのが正解の攻略法。

これでいいのかなぁ…。

連ジ動画紹介その273(オススメ度 6/10)

連ジ動画は癒しです。(2回目)

やりたくてウズウズしてきた…。

さすがに来月半ばくらいにはこの無間地獄を脱出できるはずなんで、またモンテか和歌山でよろしゅうオナシャス!

連ジ動画紹介その272(オススメ度 3/10)

ランキングに連ジ動画が上がってたから何事かと思ったら…。

オールドタイプですらないただのおっさんには、こういう動画の面白さは分からんです…。

連ジ動画紹介その271(オススメ度 6/10)

自分の経験則ですが、シャザクMGは単発でよろけない分「どれだけダメージを食らったか」が感覚的に分かりにくく、よろけFSやカス当たりで削られ、いつの間に瀕死に追い込まれるケースが実に多い。

ビームやバズならよろけたりダウンしてる間に体力を確認する「間」が生まれるんだけど、MG相手だとそれがない。
誘導が強く攻撃が持続する分、軸合わせもやりやすいので、中距離で背中を向ける(視界に入れない)のが最も危険なMSだと思う。

かと言って、上手いシャザクMGは高コタイマンでも簡単には狩れないので、即応性のある対策が見つからない。一旦崩れると脆いとは言え…やっぱり2機がかりで囲んでごり押し瞬殺を狙うしかないんかなあ。

18分4秒からの試合

相方ゴッグなど低コスタートの攻撃で大ダメージを取れる場合は、高コがわざと隙を見せて敵の反撃を誘う作戦が非常に有効。

もちろん反撃が届く位置に低コが動くことが前提なので、難易度は結構高い作戦。
試合の流れから偶発的にではなく、意図的にこれを狙えるようになれば勝率は確実に上がるはず。

別に低コはGMでもクロスが狙えたりするけど、射撃硬直中のふわふわ高コに倍返しができるのはゴッグだけ! 高コ使いとしてはゴッグの低い機動力を補う立ち回りを覚えたいですね。

連ジ動画紹介その270(オススメ度 6/10)

今年3月の遠征動画がやっとこさ投稿されました。
全試合投稿するスタンスらしいので見所のない試合もあるんですが、実際にプレイした者からすれば自分の動きを見直せて嬉しいんですよね。

9分26秒の場面

不慮の事故によりシャゲと密着してしまったシャザク。
この状況って詰みでしょうか?

格闘は間に合わないにしても、咄嗟のクラッカー直当てに賭けるべきだったかも。

連ジ動画紹介その269(オススメ度 3/10)

BGMがシュールでおもろかった。(KONAMI感)

そう言えば「ゲロビ」って言葉の発祥は確かにビグザムなんだろうけど、連ジ時代はそこまで一般的?な言葉でもなかったような気がします。
気のせいかもしれないので、暇ができれば調べてみますね。

「シャゲダン」なんかは「連ジの頃からある煽り技」なんて言われてるけど、古参の人は疑問に思わないんでしょうか。





5月4日追記
軽く2chのログを調べただけでも、連ジDX稼働前から「ゲロビ」は使われてたことが判明。
自称古参の記憶なんて風化しちゃって当てにならんなー。

649 名前:ゲームセンター名無し[] 投稿日:2001/07/18(水) 01:54
>>648
ザクレロのゲロブレス喰らって墜ちていくガンダムを以前見ました。

650 名前:ななし[] 投稿日:2001/07/18(水) 02:04
意外と危ないザクレロ。ゲロに当たらないよう注意しよう。

653 名前:ゲームセンター名無し[sage] 投稿日:2001/08/13(月) 01:04
ビグザムゲロビームは後半ソロモンで、ガンダムがフルから100位までもってかれた
だいたい400ダメ
協力で相方が一面ビグザムで350ぐらいもってかれたって言ってたから、すべてのMSが即死ではないのかも
当り方があるのかもしれないけど・・・

連ジ動画紹介その268(オススメ度 5/10)

2回目の交流戦もこれで一旦お終い。毎度編集お疲れ様です。

最終戦も一見善戦してるように見えるけど、味方との連携が全然なってない。
先日のモンテでもそうだったんですが、低コ使用時はともかく、高コ使用時の連携がどうすれば上手くいくのかさっぱりわからない。

固定相方いないのに連携上手い人って、何を考えてプレイしてるのかな。

半年ぶりの連ジ in 和歌山

先週の遠征に完徹最中での参加。このゲーム、やっぱり面白い。
もうだめぽ
詳細を振り返るほどの元気はまだない……早く戦線に復帰してゴッグを練習したいです。(?)

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom