連ジ動画紹介その1466(CPU戦その他2020~)
- 2024年 11月23日
NAOMI実機でのソロプレイ動画。有識者というのはどういう意味だろう?
ゲーセンのライブ配信なんかはニャライズさんなんかが時々やってるみたいですね。
自宅でやる分にはエミュの方が便利だけど、自分も昔は実機プレイに感動したなあ。
1時間37分32秒の場面
CPUドムに拡散対空決められるの初めて見た。
NAOMI実機でのソロプレイ動画。有識者というのはどういう意味だろう?
ゲーセンのライブ配信なんかはニャライズさんなんかが時々やってるみたいですね。
自宅でやる分にはエミュの方が便利だけど、自分も昔は実機プレイに感動したなあ。
CPUドムに拡散対空決められるの初めて見た。
連ジ熱帯にライトユーザーが増えない理由を考えてみた。
●1: 非公式かつROM吸出しを要するエミュ環境は相当ハードルが高い。
●2: ベテランパイロットしかいない人外魔境は初心者には厳しすぎる。
●3: かと言って初心者の上達に繋がるCPU戦のような練習モードが用意されていない。
●4: 対戦相手が揃うのは深夜時間帯のみで良い子の諸君は夜更かしできない。
●5: そもそも20年以上も昔のレゲーに人が集まる方がおかしい。
地味に効いてきそうなのは4番じゃないかと想像してるんですけど実際どんなもんでしょ?
土日祝日だろうが一般ピープルの活動時間帯に人が集まらないのは何らかの制度的欠陥があるのでは?
はやい。 pic.twitter.com/PB4Ij9V6mi
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 19, 2024
お見合いになって膠着した時は頼りになる偏差撃ち。
練習を重ねれば命中率は確実に上がるはずなんで、ノーリスクで狙えるチャンスは逃さずに! pic.twitter.com/nsPnSsyFrt— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 19, 2024
ふんごおおぉぉぉぉぉぉ pic.twitter.com/97kpqEJvYc
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 19, 2024
ニコニコ動画のマイリスト上限数は500。
今のニコ動に動画うpするプレイヤーは少数派なのですが、100ステージ以上×4(連邦&ジオン×ノーマル&エクストラ)あるミッションモードを小出しにうpする手法が続くとあっという間に上限数を超えてしまうため、ミッションモード専用のマイリストを増やしました。
(ついでに無印専用のマイリストも1つ作っておきました。)
過去と現在のニコニコ連ジ動画を比べてみると、2020年頃を境目に再生数の桁が1つか2つ低くなってる気がするし、コメント数もそれに比例して低下しちゃってますね…。
画面にコメントが流れないニコニコ動画なんて魅力の大半を削がれてるようなもの。
何とか往年の勢いを取り戻してほしいところですが…。
毎週毎週の日付変更前から早朝日の出まで熱帯を擦りまくって即出勤される方々。
健康には十分気を付けてご自愛くださいね。もういい歳なんだから…僕はもう大変です……!
対戦ゲームで勝率などの対戦データを表示する場合、トータルだけでなく期間別(ここ2週間とか)も載せたほうがよい。これらのデータはプレイの動機づけにもなるが、長くプレイしているとトータル勝率といったデータはわずかしか変動しなくなる。特に勝率が負け越しの場合はやる気を奪ってしまう。
— 下田 紀之|モトシモダ (@noshimoda) July 23, 2024
ところで、熱帯の勝利数ランキングで上位に入っている自分は決して上級者という訳ではなく、中級者と上級者の狭間をウロウロしている半端モノ。
野良ロビーで対戦を好んでると、パワーバランスに偏りのあるマッチングが多く発生するので、自ずと勝率も不自然に上がっていくというジレンマ…。
熱帯が本格始動した4年前はまだ上級プレイヤーの数も少なく、その時に下駄を履かされたおかげで勝率の数字が実態と乖離しているのは間違いありません。
そう考えると、幾人かのプレイヤーがID転生からの勝敗数リセットを繰り返すのも頷けます…が、ID転生が自由過ぎるとそれはそれで別の問題が発生する気もしないでもありません。
……何書いてるのか自分でもよく分かんなくなってきたので寝ます。
ズンダが間に合いそうになかったのでステップを通常格闘で斬りにいくその狙いを完璧に読まれていたのか、まさかの二刀流カウンターに完全敗北! pic.twitter.com/vjP5yCIpfF
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 17, 2024
ロックオン警報が消えていたのに遠距離高コBRが飛んできた!?
ごく一部では「ぶっぱ撃ち」とも呼ばれたこのテクニック。ステップを極力控えたいタンクにとってはかなり嫌らしい攻撃かも? pic.twitter.com/LECPfUq21P
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 17, 2024
無印のガンダムハンマーによる1コインクリア動画です。
無印ハンマーって相当弱いのに的確なプレイでクリアへ導く手腕は地味ながらかなりのもの。
「所詮無印の難易度でガンダムなら余裕っしょ?」と無知をさらけ出してた自分は初回プレイでベルファストに沈みましたとさ。
同時ヒットでダウン属性が上書きされる現象は無印からあったんですね。
同時ヒットだとコンボ補正的に損をするのもDXと同じなのかな?(未調査)
久々に熱帯の野良対戦でボコられました。
こういうのって結構悔しいけれど、緊張感ある対人戦に挑めるのはやっぱり楽しいんですよね。
ただ組んでくれた味方には相当の負担をかけたかも…。
ここ最近は熱帯で格上のプレイヤーと対戦できる機会がめっきり減ってしまいました。
なぜかって言うと、上手い人達が知り合い同士で固まって身内戦ばかりを遊ぶようになり、ベルファストのような野良ロビーでの遭遇率が減少傾向にあるから。
現在熱帯discord上で野良ロビーの改善が検討されているので今後に期待ですね。
あ、それと自分のプレイを見直してると、味方との連携が取れないまま無理な片追いに失敗して逆転負けするケースが目立ちました。
片追いは2対1で敵を囲み追い込んでこそ真価を発揮するはずで、いくら片追い好きだからって単騎突撃してチームプレイを軽視してれば本末転倒ですよね。反省です。
スト2黎明期や完全新規タイトルを経験してないと分かりづらい感覚だけど、「勝率は二の次で、見たことのないテクニックや理論を模索し、自分なりの駆け引きを構築していく面白さ」ってのもあるのですよ。いつも何かヘンなことをしたがる私の勝率は人に見せられたもんじゃないし、チームプレイも苦手w https://t.co/2wusk7aD72
— あこぎ屋 (@akogiyaa) July 3, 2024
ものすんごく細かい話で申し訳ないけど旧ザク5段コンボの話。
最後5段目の追い打ちは、状況によって最適な追撃方法を鋭意選別するのがベターです。
「大して変わらないのにどうでもいいじゃん。」「そもそも旧ザクなんて真面目に使わないから正直どうでもいい。」ってな常識に囚われた悲しきオールドタイプは華麗にスルーして今更ながら以下におさらいさせてください。
連ジ無印と比べて弱体化が著しい旧ザクスライディング。突進モーションを生かして攻撃を避けることも可能と言えば可能ですが「だから何?」と問われると…。 pic.twitter.com/RaVb3EjH1y
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 7, 2024
そもそもカットを食らうリスクを冒してまで5段目追い打ちする必要があるのかは……。
胸に手を当ててよーく考えた方がいいかもしれませんね。
連ジの海外版の扱いがどうなってるのか全然分かってないんだけど一応確認。
アーケード版無印とDXは音声日本語のUSA仕様。
家庭用はPS2版が5ヶ国語吹替で出回ってるんでしたっけ?
頭おかしなるで。
連ジのミッションRTAってやるなら何時間ぐらいかかるんだろう。
敵機が強い分、自機も強いエキストラの方が走りやすそう。
あとジオン編で、ベルファスト若しくは大西洋のベリーハードを2回連続で失敗すると、ジャブロー攻略戦を丸々ぶっ飛ばせるイベントあるから、これは大きそうな気がする。— ガムテープ (@alterna_sumo) November 5, 2024
一応SRCに海外勢による連ジのミッションRTAあるけど、ジャブロー攻略戦をぶっ飛ばせるイベントはこなしてない。
特に影響しなかったのか?— ガムテープ (@alterna_sumo) November 5, 2024
speedrun.comにある海外勢動画はおよそ1年も前にうpされており、今更ながらこれを視聴。
一応はアーケードモードの世界記録保持者として認定されたプレイヤーによる動画ですが……。
twitchの埋め込み方法が分からないのでこちらのリンクから飛んで見てください。
これも普通の初級者プレイ動画というか、特段タイムを競うため急いでる様子はなさそう。
途中で作戦失敗してステージやり直しの時点で世界記録認定は本当にどうかと思いますし…。
そもそも途中でタイム測定ストップさせて離席休憩とか、RTAの定義から外れてるのでは?
SRCは何を基準に記録公認してるんだろうかと疑問に思います。
128 :だれ子ちゃん? :17/08/23 11:31
家庭用のミッションでRTAをやろうと思うのだけれど、動画編集環境が整ってないのですよ。
なのでテストランとチャート作成のみに落ち着くだろうから、だれか後継で投稿してくれる人とかって居たりします?129 :だれ子ちゃん? :17/08/25 15:32
とりあえずノーマルの連邦のチャートは完成した感じです。
でもまだ後継ランナーが決まってないからなぁ。
ニコニコミュに募集掛けた方が良いかな。
ちゃーんとチャートに沿ったプレイでそれなりの動きができれば、すぐにでもワールドレコードを樹立できると思うのですけど、連ジRTA追走者が今もって現れないのはなぜなんですかね?
(自分はミッションモードは苦手なので走る予定は全くもってありません。)
鹵獲ガンダム撃破ミッションでNT評価Sを取得する動画。
このように味方CPUを壁の向こう側に誘導できれば非常に安定させやすいんですが、運に頼らない誘導パターンって確立されてるんですかね?
ガンダムvs.ガンダム(直球) pic.twitter.com/DVA9RNEIBd
— Étranger (@etranger8492) November 5, 2024
今楽しくやれているなら、その場所を大事にしようというのは当然のことだと思う。でもゲームの場合、あまりに人気になってしまうと「その場があることが当たり前」と思う人が増えてしまうのだよな。あらゆる場はいろんな人の支えがあって成り立っているのを忘れないようにしたい。当たり前なんてない
— 石井ぜんじ (@Zenji1) November 2, 2024
連ジ熱帯discordで久々に意見公募手続(パブリックコメント)が行われています。
最近は上位香港勢と対戦できる機会がとんと少なくなっていましたから、これを機に日本と香港のプレイヤー同士で交流の機会が復活してくれると嬉しいですね。
一方で様々なプレイスタイルの自由が排斥されるべきではないとも自分は考えています。
さらにはプレイスタイルどうこうじゃない「悪意ある嫌がらせ」に対して管理者がいかに対策を立てられるかも気になるところ。
管理者モデレータにどれだけの権限が与えられているのか、外部からは見えないですからねぇ。
「当たりそうならとりあえず撃っておく」のが連ジの基本。(反撃リスクがない場合)
命中率を気にして「外れそうなら撃たない」スコア重視のプレイは、対戦やクリア目的のCPU戦とは相性が悪い。 pic.twitter.com/l5tOkKT54A
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 4, 2024
おんぎゃあああああぁぁぁぁぁ!! pic.twitter.com/L7t8mCAJKI
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 4, 2024
ビームの攻撃判定は射線の先端にのみ存在する証拠映像。 pic.twitter.com/gpj74xCHEj
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 4, 2024
超高等テクニックによるフェイント回避………という訳ではないので、これいい加減にしてもらえませんかね。 pic.twitter.com/OOQ14gX6l2
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 4, 2024
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021