9月14日は連ジDX稼動15周年なんですよね
- 2016年 9月10日
ささやかに祝うほどの記念日でもないのでしょうが、この日は出張で忙しく何もできそうにありません。
15年前は皆さん何してました?
自分はまだ学生で近所に対戦台もなく、CPU戦専門でプレイしてました。
連ジ全盛期のゲーセン環境に恵まれなかったことが悔やまれてなりません。
せっかくだし当時のゲーセン界隈の話や、臨時掲示板の歴史を回顧した記事を書こうかと思ったけど、あいにく暇がなさそうな感じです…。
カテゴリー : 連ジ関連ニュース
ささやかに祝うほどの記念日でもないのでしょうが、この日は出張で忙しく何もできそうにありません。
15年前は皆さん何してました?
自分はまだ学生で近所に対戦台もなく、CPU戦専門でプレイしてました。
連ジ全盛期のゲーセン環境に恵まれなかったことが悔やまれてなりません。
せっかくだし当時のゲーセン界隈の話や、臨時掲示板の歴史を回顧した記事を書こうかと思ったけど、あいにく暇がなさそうな感じです…。
ノーチャンス山田@NCY2525
VSシリーズ専門ゲームセンター開業プロジェクトを始めました、
投資や支援者を募っています。
読むだけでも結構ですので見て頂けると嬉しいです
http://vsgesenpro.wix.com/yamadajuku
ブラウザによっては見づらいかもしれません
23:42 – 2016年6月1日したらばEXVSまとめ@gvssitamatome
【その他】http://vsgesenpro.wix.com/yamadajuku
ニコニコ動画の配信者「ノーチャンス山田」氏が、ガンダムVSシリーズ専門のゲームセンターを開業したい為に「クラウドファンディング」で起業資金を集めて開業したい…とサイトを立ち上げ。
募集金額は1000万円を目標。
6:08 – 2016年6月1日
連ジ含めてこの試みは挑戦的だなあ。
三鷹は遠いけど寄付なら協力できるかも…って悩んでたら↓
Q 古いVSシリーズも入荷するのでしょうか?
A 経営に余裕が出てきた時にNEXTや連ザ2を入荷したいと思っています
うーん、この。
ガンダムゲーム30周年を記念して、4月22日からガンダムフロント東京で企画展が行われているようですね。
今年2016年は、ファミリーコンピュータ用ソフト「機動戦士Zガンダムホットスクランブル」が発売されてから30年目を迎える「ガンダムゲーム30周年」の年になります。ガンダムゲームの歴史を、年表、映像、パッケージ、パッケージアートなどで振り返り、その30年間の軌跡をまとめたスペシャル企画展となっております。
ただ肝心の展示内容を確認しても、連ジどころかガンダムゲームの展示そのものが全くなさそうな感じで、これなら普通のガンダム展と変わらないのでは?
ガンダムゲーム歴代売上げトップの連ジDXに光が当たることはなさそうです。
米Microsoftから公式発表。
11年の歴史に幕を閉じるそうです。
宣伝用ニコ割を作って必死にtanomiこんだのも今は昔。
結局夢かなわず、ハードを購入することもありませんでした。
オープンβテスト開始から2年以上続いたエミュ鯖がまさかのサービス停止。
復活の見込みは今のところ無いとのこと。
797 :管理人:2016/04/05(火) 01:36:05 ID:xQmmg3iQ
DNAS認証サービスが2016年3月で終了したみたいで、その影響でプレイできなくなります。
今日はIP直打ちで動いてるみたいですが、明日にはもう遊べないかもしれません。
http://www.ps2onlinegaming.com/forum/viewtopic.php?t=1830今後もし復活できる可能性があれば調査しますが、基本はサービス停止になります。
というわけで今までありがとうございました。
最後の夜をお楽しみください
連ジDXプレイヤーとしては心底羨ましかった通信環境の終焉。
直接の恩恵には与れませんでしたが、夢を見せてくれてありがとうございました。
この功労は多大でもっと評価されるべきであったと、他人事ながら寂しく感じます。
当時自分は惰性で格ゲーやってた学生だったし、ゲーメストも健在でした。
全然ガンダムを知らなかった自分がこんなゲームで夢中になれるなんて思いませんでした。
シリーズ新作のマキブONはオンライン対戦が好評のようですが、連ジDX15周年のあかつきには何らかのおこぼれに与れれば幸甚の至りです。
Yrouel@Yrouel2326
帰り際に寄った難波AVIONは連ジが無くなりましたか。
時代の流れは寂しいところですけど、それに抗して1年以上プレイさせてもらったことに感謝です。
4:14 – 2016年3月9日
大阪の連ジ設置店舗はまたゼロに。
モンテも復活する気配はなさそうですし、これはもうダメみたいですね。
新しい年を迎えるにあたり、ゲーセン情報を整理しました。
現時点で連ジの2on2が楽しめる4台設置店舗は
・ 新宿スポラン
・ 松戸ガリバー
・ ウエアハウス川崎
・ 和歌山ピタゴラス
の4店舗のみとなります。
地方民の生存が絶望的な状況の中、首都圏から外れた和歌山だけががんばってくれてますね。
大阪が元気を失っているこの状況で他県とはいえ対戦環境があるのは本当ありがたいです。
自分が知らないだけで、他にも4台設置店舗が実はあったりすると嬉しいのですが。
評判はともかくとして、印象に残ったレビューを勝手に抜粋引用します。
それに、VSシリーズは基本2対2で遊ぶから成り立っているシステムなんだけど、それをソロプレイで多数の敵が一気に出てくるゲームとなったために、対象の敵にカーソルを合わせるだけでも面倒になってしまい。
これは、アーケード版のアーケードモードでも3体以上出ると切り替えが煩わしくなってゲーム性を損ねているけど、それが当たり前のように発生するんだよね、このソロプレイは。
15/12/22(火)17:23:07 No.328247084 del
言っちゃ悪いけど連邦VSジオン以来ずーっと続いているこの2vs2システムってCPU戦でも基本的に2vs2じゃないと難易度跳ね上がるんだよね…ロックオンシステムが「狙っている方」「狙っていない方」の2種類だからこそ成り立っているゲームで狙っていない方の的が増えるとめっちゃくちゃ手間取る
2対2を越える多対多をこのゲームシステムでやるのは、やっぱり無理がありましたね。
開発者もこっそり試したことはあるだろうし、ゲーセン環境にも優しくないのは明白。
図らずともそれがこのような形で周知されるとは。
12月上旬、SCE Worldwide Studiosプレジデント吉田修平氏より、名作PS2タイトルのPS4配信が海外向けに発表されましたが、本プロジェクトを率いるSCEWWS AmericaのDavid Thach氏がTwitterで、次なるPS2タイトルの意見を募集し、大きな盛り上がりを見せています。
意見を募集するハッシュタグ「#PS2PS4」には様々なファンから多数のタイトルが提案されており、そのラインナップは『グランツーリスモ』シリーズ、『真・女神転生』シリーズ、『龍が如く 2』、『幻想水滸伝 3』など様々。現在も続々と希望の声があがっており、注目度の高さがうかがえます。
日本国内では、現時点でPS2タイトルのPS4配信は行われておらず、日本向けの続報にも注目したい所。ひとまずはハッシュタグ「#PS2PS4」を使って、皆さんの希望タイトルを提案してみてはいかがでしょうか。
連ジ系列の新作はもはや絶望的な状況下ではありますが、過去作の配信という形でなら可能性がなくもない気がしないでもありません。
しかし現状での配信予定は欧米PlayStation Storeのみで、既報タイトルの配信についても
ゲームの精神や感触を損なわないよう、オリジナルのクリエイターからのフィードバックを受けながら慎重に開発を行った
とあるとおり、独自の著作権体系を築くに至ったガンダム界隈に付きまとう「オリジナルのクリエイターって誰よ?」問題が解決しそうにないので結局望み薄なのは変わりなさそうですね。
まあ、アーケードと挙動が色々異なるPS2版が主流になっても困るので、来年に控えた連ジ稼動15周年記念にそろそろアケ版完全移植の通信対戦機能実装を期待したいところです。
未だに移植orリマスターされる気配の無いPS2版連ジDX所持者には朗報かも?
ソニーは、PS4(PlayStation4)向けの「PS2エミュレーター」の開発を明らかにした。
しかしその詳細については、まだ明言を避けている。
現状ではPCSX2で充分かもですが、万が一に通信対戦が実装されることがあれば盛り上がるでしょうね。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021