タグ : 近況

連ジDX戦果報告~2016年その23

昨日は8連敗の後の4連敗など、尋常でない成績を残すことができました…。
ゴッグの勝率UP以上にシャゲの勝率が下がってきてるのはなんでだろう…。

家庭用の練習をサボってるのがマズイのか?

ここ数年は仕事が忙しく、月に数回は和歌山へ出撃してるのもあって、家庭用での練習を全く行っておりません。

CPU戦の練習など対人戦の上手さには直結しないというのが持論ですが、対戦は年に1回か2回のペースでPS2版を主に遊んでいた頃と比べ、ズンダの成功率が最近とみに下がっているのを自覚するにつけ、やっぱり練習不足が祟っているんじゃないかと反省することしきり。

そもそも週に数回は対人戦ができるような環境があれば問題ないのですけどねぇ。

TOP

連ジDX戦果報告~2016年その22

いつものことなんですが、自分は敵味方とも体力把握が出来てなさすぎ。
注意散漫を矯正するコツってないですか? 心がけ次第ですかそうですか…。

ゴッグでゴッグに起き攻めされるとしんどいですね

特に頭上背後から突っ込まれると本当きつい。

正面からの敵にはバックステップ魚雷で大体何とかなるんですが、背後からだとバックステップが振り向き撃ちで硬直してしまい効果半減。さらに振り向きモーションのせいで魚雷は射出速度が13fr→22fr、頭突きも14fr→26frまで遅くなり、迎撃が間に合わないケースが目立ちます。

まあ、もっときついのはグフの起き攻めなんですけどね。
魚雷すらMGで消されるのは本当つらい。

TOP

連ジDX戦果報告~2016年その21

1ヶ月ぶりに和歌山へ。

連ジ筐体が角の方へ押しやられてギャラリー席が狭くなってました…。
まあ15年前のゲームにギャラリー席があること自体、驚嘆に値するゲーセンなんですが。

TOP

9月14日は連ジDX稼動15周年なんですよね

ささやかに祝うほどの記念日でもないのでしょうが、この日は出張で忙しく何もできそうにありません。

15年前は皆さん何してました?
自分はまだ学生で近所に対戦台もなく、CPU戦専門でプレイしてました。
連ジ全盛期のゲーセン環境に恵まれなかったことが悔やまれてなりません。

せっかくだし当時のゲーセン界隈の話や、臨時掲示板の歴史を回顧した記事を書こうかと思ったけど、あいにく暇がなさそうな感じです…。

TOP

連ジDX戦果報告~2016年その20

昨日シャザクMGを少し使ってみて思ったんですが…。
自分のゴッグの勝率が良いのって、味方が連携しやすいからだって気がしてきた。

  • 他の低コの場合~狙ってる標的が散漫で連携が定まらない。
  • ゴッグの場合~~高コしか狙わないから味方も連携して攻めやすい。

SDKの捕まえ方?

高コでグフに接射にいくと見せかけ、SDKで真横へ回避しようとしたグフに対して、狙い済ましたかのようなモンキーでトドメをさした鮮やかな試合を後ろで目撃。
あんなん予想できませんわ。

TOP

連ジDX戦果報告~2016年その19

昨日はシャザクバズに起き攻めでハメ殺され悔しい思いをしました。
冷静に対処すれば何てことはないはずなのですけども、精神的に追い込まれていると正しい回避方法もわからなくなってしまう。

起き攻め、起き攻め回避を1人で練習できる方法ってないものでしょうか。
練習を重ねて対処法を学べばパニくってハメられることなんて有り得ないはず。

ゴッグで体力250切ったら赤信号

フワフワ浮いてたら強引な接射を回避できないので、成すすべなくズンダで即死しちゃう。
体力300あってもズンダから起き攻めで終わっちゃうので耐久力への過信は捨てなきゃ駄目。
そうならないためにも遠距離ビームの無駄な被弾は絶対駄目!

ゴッグの起き攻めパターンを増やしたい

コツをつかんだと言ってもワンパターンだと対応されちゃうんで、今後は魚雷を使った起き攻めや、サーチ外しを目的とした起き攻めを練習したいですねえ。

TOP

連ジDX戦果報告~2016年その18

土壇場で冷静を保てない自分の弱さ。
弾切れだって言ってるのに、落ちた敵が近くに振ってきたら形振り構わずサンダーボルト狙いは不味いですね。作戦変更するならちゃんと声に出して伝えないと。

昨日はなんか録画台にずっと座ってました

嬉し恥ずかし動画を楽しみにさせていただきます。
いや、ゴッグのコンボ選択ミスとか本当恥ずかしいんですが。
空格盾ガード後に拡散撃って盾に吸われるとか一番やっちゃいけないパターン来るな…。
(あ、本当に見所がない試合は来なくていいです。)

TOP

連ジDX戦果報告~2016年その17

昨日はシャザクを練習するつもりが結局ゴッグばかり使ってました。

と言うのも、ようやくゴッグの起き攻めのコツがわかってきた感じで、成功率の上昇とともに勝率も大幅上昇。かつてない好成績を残せました。

それでも相変わらず高コストタイマンはケチョンケチョンにやられちゃうのは何でですかね。
動きが全て読まれているようにすら感じてしまいます…。

ゴッグでシャザクMGタイマンはどういなすべきか

シャザクを見ずにMG回避しないと敵高コを殴れない訳ですが、シャザクを目視してないとMGの発射間隔がつかめず、背後から軸を合わされたりと回避そのものが難しくなってしまいます。

地上はステップで回避に専念、飛べたら敵高コを強引に狙っていき、とにかくタイマン×2の構図から脱出するのがベター?

あと、魚雷はどうあがいてもMGで相殺され届かないので、まだ拡散で相打ち狙いの方がマシそうですね。

TOP

8月5日、6日に関西連ジプレイヤーが和歌山へ集結

今週末に大阪愛知から遠征に来てくれる予定だそうですよ!

という事で脳内黒幕が和歌山に逝きなさいと電波指令666を放出している以上、当日の夜勤をサボタージュする覚悟を承認するための脳内会議の開催を認証請求する市民アンケートを立案企画する責任者を探す旅にランナウェイな強迫観念に駆られた長く険しい旅路から70%ほど帰還した平凡な社畜が導き出した結論は……『今回自分は仕事都合のため欠席します。』

TOP

連ジDX戦果報告~2016年その16

他人が片追いで勝負かけてる試合を後ろで見てると、反撃の隙を全く与えてなくて僚機のカットが無ければどうにもならないように見えます。
ああいうプレイを真似してみたいんですが、背後を取って攻めるのは必要条件として、他に何かコツのようなものはあるんでしょうか?

何も考えず適当にプレイすることの多い自分ですが、たまたま味方と息が合ってコンビネーションで勝利をもぎ取れると凄く気持ちがいいんですよね!

TOP

連ジDX戦果報告~2016年その15

昨日は人が少なかったのもあって、高コは久々にタイマン重視で立ち回ってみたのですがケチョンケチョンにされちゃいました。実力が違う~。

みっちりタイマン対戦したら何連敗するのか挑戦してみたくなります。

来週は愛知から遠征があるらしい

ので自分も参加希望。
この日も仕事があるので早く終わればいいなあ。

TOP

連ジDX戦果報告~2016年その14

対戦中に色々教えてもらいましたが、最近リアルに頭が悪くて教えてもらったことの半分も理解が追いつかず、実際のプレイに生かせないのがもどかしいです。

高コ使う時の自分の癖なんですが、高低どちらの敵を狙うか、その場その場の雰囲気で標的を適当に変えちゃう戦い方を好んでやるところがあるんですよね。
これだとどちらの敵を狙えばいいのか、狙いが味方低コに伝わらず連携がちぐはぐになりがち。
確かに尤もな指摘なんで、今度から意識して改めたいと思います。

ディレイズンダによるセットプレイをしてやられました

空Dからのズンダが決まるシチュエーションで、2発目が密着に近い距離で撃てる場合。
ここで2発目をすぐに撃たず、着地硬直が解けるくらいまで遅らせてから撃つことで、さらに小ジャンプズンダで3発目が確定に。

いや、何らかの回避行動で反撃できたかもしれませんが、油断してて対応が遅れ何もできませんでした。次はやり返せるようにがんばります。

TOP