連ジ動画紹介その1245(CPU戦その他2020~)
- 2022年 1月7日
西洋諸国の連ジ動画にはアケ版対戦動画が皆無で、プレイにも不慣れなものしかない印象。
もしかしてゲームセンターで連ジが盛り上がったのって日本と香港だけなのかな…?
13分50秒のFS連携
マシンガンなどを当ててのダウン属性解除はPS2DCアーケード全ての媒体でできる技。
タイミング合わせた協力必須なんで再現性が低く、狙って引き起こす人は見たことないですね。
タグ : 動画
西洋諸国の連ジ動画にはアケ版対戦動画が皆無で、プレイにも不慣れなものしかない印象。
もしかしてゲームセンターで連ジが盛り上がったのって日本と香港だけなのかな…?
マシンガンなどを当ててのダウン属性解除はPS2DCアーケード全ての媒体でできる技。
タイミング合わせた協力必須なんで再現性が低く、狙って引き起こす人は見たことないですね。
香港のシャゲグフvsシャゲグフの試合動画です。グフの高コに対する釣り方に注目。
他にも見ていて楽しい動画がいくつか。太鼓と頭文字Dが邪魔やね。
横から撃たれたマシンガンで相殺される稀によくあるケース。
すわ新規のRTA動画か……と思ったら、またもや既存動画のコメ付き転載でした。
前もこんなことあったなーってか、ただの再うp?
一方で元動画のうp主はRTA再走を再宣言!
難易度4レギュRTAの更新なるか、それとも!?
明けましておめでとうございます。
来年の目標は一人暮らしして
機動戦士ガンダム連邦vsジオンのRTA記録更新と動画更新を目指します。
動画作成もいちから勉強し直しとくかなぁ— つきくま(G3-A1) (@kami_mamitakuma) December 31, 2021
シャゲのステ格は当たり具合によっては稀に2段目がスカってしまうこともよくあります。
このケース直後の有利不利、硬直フレーム差ってどんなもんなんでしょ?
再現性が低くて家庭用での調査も中々できないんですよねぇ。
空中で一旦後ろにさがってからの慣性モンキー。
アケ版の対戦ができる香港では今も結構使われている?
あちらのくっそ上手いグフ動画がまた更新されています。
高コの釣り方がくっそ上手いんですよね。和歌山グフとの対戦を見てみたかった。
ナギナタ回転から射軸固定で撃てるのは知りませんでした。
実戦でこれが使い道あるかというと……。
これもAetherSX2による連ジプレイ動画。
一昨日紹介の動画はまともなのに、バグって前が見えないのはスマホスペックが低いせい?
Androidスマホでまともに動くPS2エミュレータということで結構話題になっていますね。
対人戦に挑むならスマホの操作性は論外だろうけど、「ミッションモードを久々に遊んでみたい!」という人であれば導入する価値はあるかも。
連ジのオンライン対戦には興味がなくて、「switchに移植希望!」って人はこういうスマホエミュに手を出してみるとよいと思います。
一昨日の記事でチラッと触れたPS2エミュレータ「AetherSX2」による連ジ動画が早速出回っています。どれも連ジ動画というよりはAetherSX2のテスト動画という趣ですね。
パソコンで連ジを遊ぶならオンライン対戦可能な連ジ専用DCエミュflycast(gdxsvカスタム)を選ぶべきだろうと思います。
しかし、スマホでプレイする連ジは現時点でオンライン対戦に対応していません。
ならばミッションモードに対応しているPS2版エミュレータを導入した方が、スマホでプレイする連ジに遊びの幅が広がるかもしれません。
アメリカ語は分からないけど西洋では別のDCエミュレータによる熱帯が稼働中。ただし通信ラグの改善は進んでいないようで、動画を見てもストレスを感じる程度に挙動が重そうです。
自分たちがお世話になってる連ジ熱帯は日本と香港のプレイヤーが大勢を占めています。
以前はUSA・ブラジル・インド・オーストラリア各地のサーバーを利用できましたが、恐らく利用者がほとんど存在しなかったために現在は選択肢から外されている模様です。
詳しい事情は全然知らないんですが、アメリカ勢もこちらの連ジ熱帯に参加してもらうことはできないのでしょうか。ベストサーバーを選択しても駄目な感じ?
・
・
・
同日追記:”Dreamcast Live”はDCハードウェアと電話モデムを使用しているそうです。
約3年前の動画だけど、海外でも自宅連ジをやってる人いるんだなー。
シャザクステ格でもスカる2段目。
食らいモーションによる食らい判定のズレは見た目よりも大きいのかも。
13秒の即死コンボは実践的ながら中々に理想的な拡散FS。
1分23秒のコンボも拡散FS後の難しいタイミングでしっかり追い打ちを決めてます。
アーケード版でしか成せないロマン。熱帯もこの仕様が蘇ればとても嬉しいのですけど。
24秒からのW起き攻め。
サーチされてないシャゲが敵の背後に回って注意を引き付ける戦術で、本命はゴッグの闇討ち。シャゲが頭上から背後へ飛び回って引っ掻き回し、振り向き撃ちを釣れたら仕事完了!
そして1分17秒からの拡散スタート連携コンボ。
少ないヒット数で黄色ダウンするのは、拡散だけで3ヒット分のコンボ補正を消費してるから。
ゴッグ拡散はよろけ値1未満の攻撃が同時に重なるので、同時FS(フォーススタンド)が発生することで一気にコンボ数を消費する場合があります。
密着拡散で即黄色ダウンするのも同時FSによるものと推察され、無駄にコンボ補正が増えてしまうのがマズ味です。
43秒のシーン。
魚雷で迎撃できない上からの攻めに対して有効なゴッグの「くぐりステ格」。
これは自分も積極的に活用したいと思うんだけど、中々上手く使いこなせてないです。
そして1分17秒のシーン。誤射コンボで拡散FSが決まるレアケース。
8割くらい減ってるってことは、誤射じゃなかったら即死かな。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021