youtubeへの無断転載動画について
- 2015年 11月29日
ここ最近、youtubeに自分の作った連ジ動画がいくつか無断転載されているようです。
そもそもゲームプレイ動画自体が著作権的にグレーで、転載に対して思うところはありません。
むしろ転載されるだけの評価を得たことにちょっぴり嬉しさを感じたりもしちゃいました。
しかし転載元のアカウントを確認するに、明らかにアフィリエイト収益目的の無差別転載と判明してゲンナリ。マイチャンネルの再生リストに登録するか、扱いに困ります…。
タグ : 動画
ここ最近、youtubeに自分の作った連ジ動画がいくつか無断転載されているようです。
そもそもゲームプレイ動画自体が著作権的にグレーで、転載に対して思うところはありません。
むしろ転載されるだけの評価を得たことにちょっぴり嬉しさを感じたりもしちゃいました。
しかし転載元のアカウントを確認するに、明らかにアフィリエイト収益目的の無差別転載と判明してゲンナリ。マイチャンネルの再生リストに登録するか、扱いに困ります…。
コンティニューによる難易度低下システムは、家庭用だと初心者救済に繋がるのですが、初心者が一番多かった稼動当初は連コインなんてそもそも不可能な状況でした。
難易度が下がるとクリアした気にならないので、ある意味知らないほうが幸せなのかも。
向こうの国の言葉はわからないけど、6分間もノンストップでレビューできるのは凄いと思う。
おそらくレビュー内容の大半はミッションモード絡みで、対戦ツールとしての連ジに全く触れられていないのは残念です。
外人さんのほとんどはアーケードの連ジ2on2対戦なんて経験したことないんだろうなぁ。
やはり着地C用にクラッカー残弾を1にしとくのはセオリーですか。
連ジ全盛期になかった攻略法はこういう動画でしか見ることがないですね。
松戸の1プレイ10円という環境は素晴らしいですが、1プレイ100円でもいいから近所に対戦できるゲーセンがほしいです。
最近増えてきた、著作権上の問題で見られない連ジ動画の正体がやっとわかりました。
STAGE 7.8.12.13 は割愛しています (入れると日本では観れなくなる為です)
まさかとは思いますが、連ジがオンライン移植されない理由には関係ないですよね?
作戦終了後のフィニッシュシーン、青みがかった画面でズームアップされますが、別に普通の色合いでも良かったんじゃないかと未だに思います。
命中率回避率ってゆーシステムは、今考えると害悪でしかなかった気がする。
スコアで高評価を獲得しても、このゲームの上手さや面白さには何ら寄与しないからなぁ。
自分が1stガンダムを初めて視聴したのが、およそ15年前の学生時代。
記憶も随分薄れてしまいましたが、原作もこんな感じでしたっけ?
ステップ回避の重要性がまだ理解できていない初心者にとって、ミッションモードのアムロガンダムはまさに「白い悪魔」でした。
それにしても、PS2版ミッションモードの評価の高さには驚くばかりです。
連ジDX稼動からおよそ14年が経過した現在、2on2対戦の楽しさを語る人は絶滅が危惧されているというのに、ミッションモードの「出来の良さ」を語る声は絶えることがありません。
●たまに猛烈に連邦vsジオンのミッションモードやりたくなるときがあってですね ●やっぱ一番好きなのは連ジDXのミッションモードかな ●アムロのガンダムが強すぎて笑えないw ●連ジDXのミッションはガンダムゲームとしての没入感は最高レベルだったと思う ●アムロ&シャア達エースパイロットの頼もしさ、恐ろしさといったら。 ●アムロやシャアの攻撃力が異常 ●アムロとして戦う、よりもアムロと共闘するって方が個人的には燃えるシチュ。 ●「ぶ、武器が違います!」と叫んだジオン兵の気持ちがわかった。 ●アムロVSシャアは遠巻きに見てるの安定。下手に突っ込んだら瞬殺されたな。 ●アムロガンダム現れた時の緊迫感はヤバかったな、正に連邦の白い悪魔 ●凄い一年戦争してるっていう雰囲気が出てて良かったなー。
だがしかし、アーケードの高難度CPU戦に慣れたプレイヤーにとって、ミッションモードの難易度のヌルさは物足りないというレベルを超え、退屈極まる苦行でしかありませんでした。
また、ミッションモードでのアムロやシャアなど特定CPUの強さは単純な攻撃力防御力の強化という形で表現されましたが、肝心の行動アルゴリズムはアーケード1面の雑魚以下のレベル。
「当たらなければどうということはない」とはどの口が言い放ったのか。装甲を犠牲に通常の3倍のスピードを誇った赤い彗星が、モビルスーツの性能に胡坐をかく木偶の坊と化した様には落胆する他ありませんでした。
初心者の内は楽しめて、上級者には底の浅さが透けて見える構成の仕様。
う~ん、ダメですね。
自分がミッションモードを語ると辛口どころか生産性のない愚痴に終始してしまいます。
楽しくミッションモードを遊べる良い方法はないものでしょうか。
無印BR機体だけに許された特権、それが前ビ。
これも改めて動画で見ると挙動が異常ですね。
なんで前ステップ中に機体の向きが誘導してるんだ?
連ジ無印当時はCPU戦の難易度も低く、普段ゲーセンに来ないようなリーマンから雀鬼までが横並びで協力する平和な世界を垣間見ることができました。
改めて見るとDXに比べて全体的な硬直が少ない気がするなぁ。
無印から弱体化したと言われるギャンだけど、構えや歩き方云々以前にニードル・ハイド・各種格闘の硬直が別物。せめてDXでもステップ硬直が宙域並みなら結構戦えたと思うのですが。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021