【連ジ】2011年の出来事
- 2011年 12月31日
震災によりかつてない国難を迎えた2011年は、一方で連ジ稼働10周年という記念すべき節目でもありました。
恐らくは本年中に何らかの記念イベントがあるものと界隈の動向を見守っていたものの…。
続きを読む
タグ : 歴史と記録
震災によりかつてない国難を迎えた2011年は、一方で連ジ稼働10周年という記念すべき節目でもありました。
恐らくは本年中に何らかの記念イベントがあるものと界隈の動向を見守っていたものの…。
続きを読む
・1月22日土曜 モンテ ・1月29日土曜 モンテ ・2月26日土曜 たぶちさんモンテ襲来 ・3月24日木曜 モンテ ・4月16日土曜 モンテ ・4月28日木曜 モンテ ・5月28日土曜 モンテ ・6月11日土曜 モンテ ・7月2日土曜 モンテ ・7月9日土曜 モンテ ・7月16日土曜 モンテ ・7月29日金曜 第1回和歌山遠征 ・8月13日土曜 モンテ ・8月20日土曜 モンテ ・9月3日土曜 モンテ ・9月24日土曜 モンテ ・10月1日土曜 第2回和歌山遠征 ・10月15日土曜 モンテリハビリプレイ ・10月31日月曜 モンテ ・11月7日月曜 モンテ ・11月26日土曜 第3回和歌山遠征 ・12月1日木曜 モンテ ・12月17日土曜 モンテ
個人的には物凄く充実した1年でした。
2007年は4回、2008年は3回、2009年は2回、2010年は6回しか対戦できなかったことを考えると、何と恵まれた年であったことか!
やはり安定して対戦できる環境というのは強みですね。この1年を通して自分の連ジの腕も全盛期以上に上がった気がします!
連ジの対戦が流行ってるらしいのは以前から聞いていましたが、都市圏以外でこれだけの猛者が生き残っていようとは……。
実際に3回の遠征を経験して、ニコ動で感じた腕の差以上に完膚なきまでに叩きのめされ、自分が井の中の蛙であることを思い知らされましたね。
来年も何度か足を運んで、是非是非また手合わせを願いたい所存です。
vs.シリーズ10周年どころかEXVS1周年の話題にとってかわられ、結局何の記念行事もありませんでしたね。
「ガンダムVS.シリーズ」10周年記念イベントって……
vs.シリーズ10周年記念イベントとは一体何なのか? 実態は単なるEXVS1周年記念イベント!?
いやいや、最初から期待なんてしてなかったデスヨ! ただ、(以下略
たのみこむは終了し、skype通信対戦も進展が見られませんが、PS3版EXVSで復活した家庭用勢から新しい流れが生まれることを来年は期待したいものです。
am-net
業者向けの発表会では2012年4月頭に稼働するとの話だそうです。
PS3版EXVSの初週売り上げも上々のようで、旧来の連ジファンから原点回帰な流れが生まれないかなと期待もしているのですが…。
ズンダの語源はずんだ餅ですね。
諸説あると言われますが、状況証拠から鑑みれば「ずんだ餅説」で確定的かと。
小技工房「イププ帝立研究所」
193 「代理」 2002/01/24(Thu) 02:35
>英字略語
論理に飛躍があったので少々足します。
略語はあくまで表記上のもの(特に英字)で何をさしているかを認識するためには文脈に依存するし、頭の中では略される前のものに変換される。
QD(クイックドロー)なんかが良い例だよね。
書くときはQDでも読んだり話したりするときはクイックドローになる。
だからFPという表記で何を指しているかを理解されるためには
まずFunny Pushという呼称を認識してもらわねばならんのよ。
それをしないでFPと書くと「わからないぞ、説明しろ」となる。
だから解決法としてはじめは「ファンシープッシュ」と表記してみんなが認識してもらうのを待ってその後に「FP」と表記する。
それでなければ「ズンダ」のように意味のない新しい造語(ズンダはほんとは
ずんだ餅のズンダだが)を当てたほうが覚えやすい。
要はRPGの呪文が「ファイヤーボール」か「メラ」であっても「FB」はないのと一緒だよ。
(funny push)を残したければ「エフピー」と表記するればまだましだと思う。
説明が下手ででわからなかったら会うか電話で補足するからメール頂戴。
ズンダと言う名称が当時のインターネット界隈でどのように広まり、定着していったか。その辺の経緯を覚えている人はほとんど引退しちゃったんかなぁ。
「ズンッ!と着地した瞬間ダッ!と撃つからズンダ説」なんかがまことしやかに言われていた時期もあったようですが、まあどうでもいい話ですね?
2017年10月23日追記:「ズンと着地してダッと撃つからズンダ」説の初出は?
続きを読む
聞くところによるとオンライン対戦がラグなしのぬるぬるだそうで。
そこまで熱帯環境が進化してるなら、連ジも完全移植で出してほしいわぁ。
しかしこれ、「vs.シリーズ」の呼称はともかく「連ジ系ゲーム」と言われると激しく違和感があるなぁ…。
だそうです。
ゲーム内容には正直あまり興味はないのですが
稼働開始は2012年を予定 待望の全国オンライン対戦を搭載し、 日本中のゲーセンがフルバーストの嵐につつまれる!!
全国オンライン対戦とは一体!?
遂にアーケードでも店舗間対戦が実現するのか?
乱入条件や入力遅延の問題など気になる部分もありますが、導入されれば画期的なシステムになりそう。というか連ジにも実装してください。
[tanomi.com]の終了に伴い、ニコニコ動画の宣伝告知文及びニコ割を削除しました。
コミュニティやこのサイトのコンテンツも時間のある時に修正する予定。
滅茶苦茶期待していたskype通信プレイの実験も8月頃から音沙汰がなく、更新が途絶えている状況です。
連ジDX稼働から10年の節目となった今年もあとわずか。
昨年までに比べて対戦環境は俄かに活気づいてきたものの、業界全体の明るいニュースも少しくらいは聞きたいものですが…。
X-BOX360で 『機動戦士ガンダム 連邦VSジオン DX』 を作って欲しいです!の発案に集った154人分の賛同票と、票集めのためにつぎ込んだ20万円の広告費用は一切報われることなく露と消えることに。
とは言え、既に「終わったコンテンツ」と化していたことから閉鎖もやむなしか。
平素より、欲しいが集まるサイト[tanomi.com]をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび1999年より11年にわたり運営しておりましたtanomi.comですが、 2011年12月28日 をもってサービスの提供を終了させていただくことになりました。
tanomi.comは、「欲しい!」という消費者の皆様の熱い気持ちをメーカーに届け、具現化した商品を皆様のお手元にお届けするサービスを行ってきました。
しかしながらサービス開始当時と比べ、現在はメーカーが独自にインターネットを活用し、消費者ニーズを直接商品開発に反映させることが一般的になってきております。このような背景から、慎重に検討を重ねた結果tanomi.comは一通りの役割を終えたと判断し、サービスの提供を終了することといたしました。
サービス終了にあたり、今までご利用いただいた皆様にご迷惑をおかけすることを深くお詫びいたします。何卒ご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
サービス終了まで残り短い期間となりますが、引き続きtanomi.comを宜しくお願いいたします。
「要望を集約する場」としては最低限の役目を果たしていたサイトでしたが、結局は「連ジ移植」に対する需要の少なさを浮き彫りにしただけで終わってしまうのは悲しい話ですね…。
自分は今後の代替案なんて何も考えちゃいませんが、どなたか良い考えがあれば関連スレッドの方に報告よろしく願います。
昨日から始まっている東京ゲームショウのバンダイナムコゲームスでシリーズ新作の開発が既に始まっていることが発表されました。
と言っても、アムロとリボンズ(ダブルオー)の共演が仄めかされていることから、またもやクロスオーバー物になる悪寒。
ちゃんとした連ジ系統の新作は期待できそうにないですね。
節目の日を祝う気持ちよりも、10年という歳月につい遠い目をして窓の向こう側を眺めてしまうのは、自分が歳を取ったからなんでしょうかねぇ。
当時は前途ある学生だった自分も、今じゃ加齢臭漂うただのおっさんに。
でも、未だに連ジ狂。
やめらんない。
―――本当は何か催し事でもあればよかったのですが、やはり公式は期待薄かな。
先日の大会情報がデマだったのが非常に残念です。
何のサプライズも無いのは寂しいですが、手前味噌ながら昔の動画に広告を打ってみました。
お賽銭は投げ捨てるもの!
連ジの益々のハッテンを願って…。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021