タグ : gdxsv

分割画面への任意切換えに実用性のほどは?

DC版だと味方視点画面を横並びに配置できるらしい?
熱帯で味方視点画面への切り換えも、やろうと思えばできるのかな?

PS2版と同様にプレイ画面幅が狭まると通常プレイにも支障が生じるのはお察し。
だけど味方のダウン状況や残弾などをチラ見できるとしたら役立つ局面があるやもしれず。

ゲーセンでの連ジ2on2対戦だと、隣の筐体画面を確認してからクロス4発止め攻め継続なんかを判断したりと、リアルな視野の広さを求められました。

PCでプレイするなら手間をかけてサブウィンドウを配置するよりも、視点切り換え機能を整備する方が理に適っているかも…。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2022年その42

またBANを食らったので熱帯を早々に切り上げ。自分の回線が悪いのかとも考えたけど、知り合いと固定でやってる時は全く重くないので原因は何なんでしょ。

さて、自分もようやく戦績10000戦超えが見えてきました。
熱帯内での階級は中将で、たまに旧ザクを使えばちゃんとツノが生えます。

一方で戦績100戦未満の兵卒階級プレイヤーもよく見かけるように。
新規参入者が増えたなら喜ばしいのですが、既存のプレイヤーがID変えただけなのか判別がつかず、その実態はイマイチよく分かってません。

熱帯参加者のID付き名簿のような物があれば把握しやすいけど、そんなの無いですよね。
反対意見がなければ自分用にまとめてみたい気持ちもあるけど、皆さんはどう思われますか?

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2022年その41

かなり久々に香港勢との対戦を楽しんできました!

いやー、やはり強くて歯が立たない。
得意にしてる(?)片追いも格上相手には全く通じませんでした。

プレッシャーから思うような動きが封じられるし、上手くヘイトを集められている間に闇討ちを食らったり、個人技はもちろん2on2特有の隙の釣り方に大きな技量の差を感じましたね。

うーん、強者との対戦はやってる分には面白いけど、この腕の差を縮めるにはどうすれば?
そもそも試合数(練習量)でも負けているのだからむべなるかな。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2022年その40

我儘を聞いてもらい、連ジ無印青葉区外部Wジオングを1時間ほどプレイ!

……いや、もう十分堪能したよ…。

聞いてた話じゃ極悪性能のイメージがあった無印ジオング。これ、言うほど強くないのでは?

高コには普通に追いつかれるし、一度捕まったら逃げだすのも困難。頼みの綱らしいガン逃げオールレンジも命中率は運ゲーで、回避に徹した相手にはそこはかとない無力感が…。

そうは言っても苦手な近距離戦を挑めば産廃と化すのは避けられず、戦術はガン逃げ一択。
対人戦メインのゲームとしてはキャラメイクの方向性を間違っている気がします…。

連ジ無印では各方面に轟く悪評から対戦を敬遠、忌避されたジオング。
その方向性を変えずにただ弱体化させた連ジDXジオングは、恐らく使用率では全MS中最低。

無印でもDXでも虐げられたジオング使い可哀そう…。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2022年その39

このゲームは補正の都合上、前半戦よりも後半戦の方がダメージがでかくなります。
だから前半戦をいくら優位に進めても、後半戦でポコポコ攻撃を食らうとあっという間に逆転。
つまり後半戦こそが重要で、前半戦が戦局に与える影響はさほど大きくないんですね。

で、前半戦と後半戦の入れ替わるタイミングは自機敵機がそれぞれ1落ちする瞬間。
その際の「落ち方」が悪いと一気に戦局を覆されるようなことも。

特に残弾わずかのGMなんかは体力ギリ寸止め放置されると非常に苦しいので、下手に回避して生き残るよりも、わざと食らってさっさと落ちた方がよっぽどいいケースがままあります。

基本的には先落ちした味方と敵機の射線の間に割り込んで、敵機の片追いを妨害するのが基本的なセオリーかなと考えています。

特に敵低コがグフの場合、GMではグフを止められず放置されるのが関の山。
格闘のカットと起き攻めの妨害以外でグフに構うのは得策ではないと思っています。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2022年その38

てんぽらりーばん、をくらいました。
切断も何もしてないのになにゆえ……。
もしかして他人のせいじゃなくて自分の回線に問題があったりする?

そう言えば、連ジ熱帯では戦場選択画面から「情報局」→「バトルランキング」と進むことで、勝敗数合計のランキングを確認することができます。

そのランキング情報を見ても自分だけ「無効戦績98回」とダントツなんですよね…。
粗相ポイント累積でいきなり永続アク禁とか恐過ぎるのでマジ勘弁してください!
(たぶん自作自演2on2で調べ物してるのが原因じゃないかと…・)

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2022年その37

今週末は繋げないので、睡眠時間を犠牲に平日夜の連ジ熱帯へ繰り出すことに。

週末にはあまり見ない名前のプレイヤーも発見できたりして「少しずつ参加者が増えている?」ような気もしたのですが、戦績を見ると既に数千戦を経験している中堅プレイヤーだったり。

パイロットネームを変えるだけならまだしも、IDまで使い分けられるともう誰が何やら…。



自分の味方GM視点からは見えなかった、4分18秒と4分22秒の連続2枚抜き。
これは明らかに狙ってますねー。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2022年その36

昨日の熱帯はかなり重かった体感。日付変わる前はまともに動かせませんでした。
鯖の調子が悪かったのか、それともプレイヤー回線が遅いのか判別方法はあるんでしょうか?

そう言えばdiscordの方にヨーロッパ方面からの書き込みがあるみたいですね。
英語を機械翻訳で何とか読み取れる限りでは、あちらも通信環境諸々には色々と苦労しているようで、西洋対東洋のオンライン対戦はまだ現実的ではないのかな。

これだけ通信技術が発達しても、グローバルな物理的距離を縮めることはできないのですね。

TOP

連ジ動画紹介その1278(CPU戦その他2020~)

うちのサイトの導入案内を読んでもそこはかとなく意味不な連ジ熱帯チャレンジ。

この度、熱帯の行く末を真に憂う傑士により、ついに連ジ熱帯専用の導入手順解説動画がニコニコ動画とyoutubeで発表されています。これはありがたい!


やはり文字で読むより、実際の景色を目で見た方が分かりやすくていいですね!
これを機にさらなる新規参入者が増えると大助かりです。
うちのサイトの【2:ゲームイメージ吸出し編】に謹んで紹介させていただきます!

…ついでに自作の熱帯応援動画も再度宣伝。

ゲーセン連ジ対戦環境が壊滅した今、我々残党唯一無二のパライソとなった連ジ熱帯。
改めて開発者に感謝と祈りを捧げつつ、ガッツリねっとり連ジをしゃぶり尽くしてやりませう!

TOP

連ジ動画紹介その1277(オススメ度 5/10)

西洋の連ジネット対戦はまだまだ通信環境が芳しくなくて通常プレイも難しそうに見えます。
東洋の連ジ熱帯とは物理的距離も大きいし合流は難しそうな感じでしょうか。

こっちはこっちで擬態模様のMSってどないやねん! きんもーっ☆

別のプレイヤー視点動画だと普通なので、独自にゴニョゴニョやってるのかな。
恐い! きもい!

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2022年その35

言い訳もできないほどボコられた昨晩。過去一の調子の悪さで完全に地雷化。
納得できない操作ミスが多発しちゃってとてもしんどかったです。ぐすん。

完全に勝ち試合の流れを作っておきながら連敗が続いたりすると、ダラダラやめ時を見失っちゃって精神衛生上よくないですね!

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2022年その34

色々な人から指摘されてるとおり、自分は連携下手。
特にクロスビーム成功率が非常に低く、GMを使う意味がないと言われることも。

こういうのは心構え一つで戦い方も大きく変わるような気がしないでもないんですけど、Wロック集中の立ち回りすら上手くいかずにずっと停滞気味。

それとギャンについてもタイマンはともかく、2on2での立ち回りが不味くて味方ゲルの負担が高め。対ギャンに慣れてきた人が増えてきて最近行き詰まりを感じています。

プレイ人口の多い高低と比べて、ギャンは立ち回りを参考にできる映像が全然残ってないので独学になりがちなのは過疎ゲーのつらいところですね。

TOP