タグ : gdxsv

連ジネット対戦戦果報告~2022年その75

あかん………。
お酒に酔って夜中に連ジやるもんじゃないですね……。
一緒にプレイしてくれた方々、色々とすみませんでした……。

今日書かなきゃいけないことはそれだけです…。

TOP

アケ版連ジには「固定入力遅延」が存在した?

先日発表された連ジ熱帯エミュ新バージョンは「ロールバック型の同期方式に対応」だそうで、前回書いたように入力遅延を極めて小さく設定することができるようです。

これを検証するにあたって、複数エミュの同時起動同時入力による入力遅延の差を比較してみたところ、アケ版よりもロールバック型熱帯の方が遅延が少なくなることが確認できました。

ロールバック型には「Delay 2」と表示される通り、2フレームの遅延設定があるのかな?

するとゲームセンターで遊んだアーケード版連ジDXには、固定入力遅延4フレームが設定されているということになるのでしょうか。

補足事項として、アケ版エミュとDC版エミュを同時起動して比べても恐らく遅延に差はなし。
ただエミュの入力精度の問題か、たまに1フレームずれることもあったりはします。

入力遅延にはその他モニタやコントローラデバイスの違いも関係するそうだけど…。
将来的にゲーセンでの操作感をかなりの部分で再現可能となればいいですね。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2022年その74

極秘裏に新バージョンエミュレータの実験が行われていたそうです。
どうやら連ジ熱帯の通信方式に色々と変更があるらしいとのこと。

で、聞いた話だと新方式で遅延をゼロに近づけると、アーケード版よりも遅延が少なくなるという噂があるようで、これは実に驚き!

ケーブル通信で2on2対戦が実装されていたアケ版連ジでは、あらかじめ遅延を前提にした設計が行われていたということでしょうか。

これまでの連ジ熱帯は、違和感を感じさせない程度にまで通信遅延が少なくなっていましたが、やはりアーケード版同様の操作感再現が理想。通信技術の進化もここまでくるとは。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2022年その73

またもや香港勢に凹られるの巻。
組んでくれた味方には申し訳なかったけど、自分は楽しかったです!
ただ格上の相手に対しては、生半可な片追いは通じにくい気がしますねー。

閑話休題。

しばらく繋いでなかった間に穏やかでない話し合いが行われていますね…。
自分からも表明したい意見はたくさんあります!

ですがその前に【• 他人を不正行為で公に非難しないでください。】という前提があるのに、そのルールを誰も守っていない無法状態は何とかならないものでしょうか?

今までdiscordで皆が楽しく雑談してたカテゴリを占有して、特定プレイヤーの不正行為に対する公開討論の場へとすり替わった現状。これって…裁量を排してルールを厳正に適用するなら、下手すりゃモデレータ自身も処罰対象となっちゃうんじゃないでしょうか。

「割れ窓理論」という犯罪学上のお話にもある通り、たとえ些細な決まり事でも管理者側が蔑ろにしてしまうのは、非常によろしくないと思っています。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2022年その72

ただの愚痴になっちゃうんですけど、もう連ジの連続対戦も2~3時間くらいが限界です。
精神力や脳みその方よりも、ボタンを叩く右腕の体力が尽きちゃってもう駄目。
そうなると集中力も切れてしまって満足のいくプレイができなくなってしまうんですね。

連ジ稼働から21年が過ぎて管理人も40代。アラフィフになった時にどれだけ体がもつか。

で、他の連ジプレイヤーの方々も40代以上が大勢を占めると勝手にお見受けしますが、いつも深夜3時~4時まで、時には朝まで生連ジやってて体調に悪影響はないものなんでしょうか?

もう僕は大変です。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2022年その71

新バージョンに変わって待機画面右下に対戦中人数が表示されるようになったんですね。

こちらの動画を見ると戦力ゲージや敵のネーム表示がバグってる?
色々変更があるみたいで、まだ気づかなかった進化が所々あるのかも。

連ジ熱帯も本格始動からそろそろ2年。未だに開発運営が善意と熱意で継続されています。

末端ユーザーの要望もちゃんと吸い上げてもらえるなんて、自分の前世はどんな功徳を積んでいたというのか。神に感謝を!

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2022年その70

連ジ専用エミュを更新。熱帯接続時の注意書きにいくつか変更があるみたいです。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

課金関係の文面にも変更がある模様。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


MS選択時画像も何だか違って見えるような。プレイへの影響はないのでどうでもいいですが。

せっかく色々改めるなら、熱帯全般の利用規約はもう少し内容を詰めてもよい気がします。
その辺の話はモデレータの方々で話し合って決めているのかな。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2022年その69

この年になると集中力が続くのはせいぜい3時間まで。丑三つ時を優に超えて5時間以上耐久レースで連ジやってるのは完全に中毒患者です。本当にありがとうございました。

そして連ジ専用エミュレータの新バージョン「flycast: gdxsv-1.0.8」が公開されています。
連ジ熱帯とはまだ直接の関係はありませんが……これは自宅連ジ環境に革命が起きたのでは?

詳細を確認でき次第、支障のない範囲を続報にてお知らせするつもりです。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2022年その68

連ジ熱帯のガチ対戦に時折ぶっ込まれるギャンゲルについて。
そろそろ周りにも弱点がバレてきて片追い徹底という身内対策が定着してしまいました。

以前まではギャン使ってて片追いされてもある程度捌けていたんですが、だんだん皆ギャン対策のラーニングが進んだせいか、高コ相手のタイマンが辛いし1対2で囲まれるともう駄目!

味方生ゲルが弾切れ放置されると苦しいし、逆にギャンが放置されても格闘間合い外だと無力さを感じます。片追い防止を最優先に同時落ちを徹底する方法を模索するべきなのか?

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2022年その67

齢のせいか運動不足なのか知りませんが、最近は眠気や集中力より先に右手の体力が尽きてまともに動かせなくなるのがおじいちゃんです。動体視力や当て勘も衰えが顕著だし、年は取りたくないものですねえ。

連ジは平均年齢高めのゲームだと思うけど、5年後10年後にも同じメンツで集まることはできるのかなぁ。皆さんも体と心の健康には十分お気を付けください。

…いや、本当に10代20代の連ジプレイヤーって現存するの?
下手すりゃ30代プレイヤーの存在も怪しいんじゃ…。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2022年その66

グフの空中格闘を当てた際に、次の着地タックルがスカることってありますよね。

敵の背中からタックルにいく際に発生しやすいこの現象。これは一部の被弾モーションにつき、食らい判定よりも押し合い判定の方が大きくなる瞬間があるためと推測されています。

タックルは押し合い判定からはみ出る攻撃判定が短いからこんな悲劇に見舞われるんですかね?
解析とかしてないのでただの推測ですが。

「押し合い判定」の概念についてはググれば出てくるこの辺この辺参照。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2022年その65

そう、「夜なら野良でも人がいる」のが連ジ熱帯の嬉しいポイント。

土日祝日じゃない平日でも、夜にさえ集えば連ジの対戦ができる。
稼働から20年以上が経過したレトロゲームだと言うのに考えられない盛況。

ゲームセンターだと人が全く集まらず、一度も2on2できずに解散なんてザラでしたからね。
車で約2時間かけてゲーセンに通ったあの頃と比べて、本当便利な世の中になったものです。
技術革新万歳!

ただ、逆に言うと夜以外は人っ子一人いやしない。
真昼間はともかく夕刻も廃墟状態なのはどーにもならん。
深夜まで起きてられない良い子のみんなにはちょっと厳しい連ジ熱帯。

TOP