携帯電話で連ジがプレイできる時代
- 2015年 1月10日
Zenfone5でシャレのつもりでReicast入れてみたら
案外普通に動いて驚いた
連ジとかはCPU食うのかfpsが45くらいしか出ないけど
単独プレイなら今や携帯機器でも可能となった連ジ。
しかし、協力対戦プレイは規格が特殊なため未だ実現に至っていません。
ここらの問題がクリアされるのは、まだまだ当分先の話かも。
タグ : エミュと実機
Zenfone5でシャレのつもりでReicast入れてみたら
案外普通に動いて驚いた
連ジとかはCPU食うのかfpsが45くらいしか出ないけど
単独プレイなら今や携帯機器でも可能となった連ジ。
しかし、協力対戦プレイは規格が特殊なため未だ実現に至っていません。
ここらの問題がクリアされるのは、まだまだ当分先の話かも。
カプコンアーケードゲーム情報
http://www.capcom.co.jp/arcade/other201409_02.html弊社基板製品保守サービス業務終了のご案内
さて長年ご愛願を頂いております下記の製品におきまして、電子部材の調達や修理が困難となり、弊社としましても保守サービスの継続を断念せざるを得ない状況となりました。
つきましては、誠に不本意ではございますが、下記の期日をもちまして当該製品の保守サービスを終了させて頂きたく存じます。保守サービス終了日 平成27年3月31日
No. タイトル名 発売年 1 バルガス 1984 2 ソンソン 3 ひげ丸 4 1942 (中略) 131 ギガウィング2 2001 132 パズループ2 133 機動戦士ガンダム 連邦 VS.ジオン 134 プロギアの嵐 135 CAPCOM VS. SNK PRO 136 怒首領蜂2 137 CAPCOM VS. SNK 2 138 ヘビーメタル ジオマトリックス 139 機動戦士ガンダム 連邦 VS.ジオンDX 140 長江 141 雀國志 覇王の采牌 2002 142 銃武者羅 143 このeたこ 2003 144 ハイパーストリートファイターⅡ 2004
未だ80年代レゲーを修理対応してたことには驚きを隠せませんが、対象作品に連ジ無印&DXが含まれているのが痛すぎる。
ネットワークエラーでフリーズ率の高い連ジDXの現役勢にとって、これは死活問題では!?
これを機に再移植やリマスターの話が進めば幸いですが……。
というわけで、前回の更新で書いたようにマシな画質の動画をうpしてみました。
エミュレータでも実機と遜色ないプレイが可能なことがお分かりいただけると思います。
今回は150秒設定でのジオン側旧ザククリアを副題にしています。
国会を越えて地上戦が終わったところでセーブし、後半宇宙戦に挑んでみましたが、意外や50回未満の挑戦回数でクリアできました。
難所と思われた青葉区タンクも味方ゲルの活躍によりあっさり突破でき、100回以上のリトライを要した国会タンクがいかに無慈悲で兇悪な存在であるかを改めて認識させられました。
ついでに連邦側も150秒設定でのクリアに成功。
時間が足りないと意外と青葉区よりもソロモン宙域の方が難しかったです。
↓これは2007年当時のエミュ動画。
2014年になってPCスペックは格段の進歩を遂げ、エミュレータの精度も向上し、自宅のパソコンで手軽に連ジが遊べる時代がやってきました。
1人プレイでのCPU戦に限定すれば、PC環境次第で気軽に連ジが楽しめるようになるので、未だ家庭用現役勢の方はそろそろエミュレータの導入を考えてよい頃ではないでしょうか。
最近買い換えたPCスペックを公開。一応この環境ならエミュ連ジを快適にプレイできます。
一部処理オチで音声がとぶこともありますが、録画環境下でも概ね問題なくプレイ可能です。
OS : Windows7 64-bit CPU: Intel Core i7-4770 CPU @ 3.40GHz メモリ: 16384MB RAM グラボ: NVIDIA GeForce GTX 780 Ti モニタ: BenQ xl2411t 録画 : geforce experience付属のShadowPlay
64bit環境ではなぜかDemulが上手く起動しなくなったので、アケ版エミュはMakaronを使用。
ただしNAOMIエミュのMakaronは更新頻度が少なく、現時点でも若干の遅延が改善されていないため、アクションゲームの連ジをプレイするには致命的。
よって、自分が現在主戦場としているのはPCSX2でプレイするPS2版連ジとなります。
こちらはPS2実機とほとんど違和感なくプレイできる上、どこでも save & load ができるので非常に便利。
ただし、現時点でTAS機能?(追記機能等)はありません。
・ PS2は不要に、PCのみでOK。
なんといっても、PS2を起動させなくてもいいのは便利。
今まで連ジをプレイ&録画する際はPCとPS2を同時起動させて配線する必要がありました。
今はPCからソフトを立ち上げるだけで即連ジが起動してくれます。
・ 画質がワンランク向上
PS2は本体とモニタを配線して映像を出力する必要があり、配線部分がコンポジット出力のアナログ映像だと大画面では映像がぼやけて見るに堪えない画質になります。
エミュだとPC⇔モニタ間の配線でデータをやりとりするだけなので、自分ちの環境では圧倒的高画質に改善されました。
今後はマシな画質の動画をうpしていく予定ですので、上記糞動画と比較してもらえればと。
・ 早送り機能によりイライラを解消
エミュレータの機能により早送りが可能で、デモ画面や読み込み画面等をスキップできます。
待ち時間が大幅に減らせるので、手っ取り早くプレイするには最適。
・ 改造コードの使用が簡単に
PS2実機で改造コードを使用するには特定の機器を入手する必要がありました。
エミュには元々チート機能が備わっており、特別な周辺機器を購入する必要はありません。
・ いつでもどこでもセーブ&ロードが可能
セーブ&ロードによりやり直しが可能で、特定状況の再現が容易になりました。
データ調査のために何度もPS2を再起動したあの日々ともこれでおさらば!
特にCPU戦ではコンティニューすると難易度が低下するせいで、高難度ステージを実質的に再挑戦するには最初からやり直す必要がありましたが、エミュだと作戦開始前にセーブしてワンミス即ロードでおk。
これでTAS機能?があれば完璧なんですけどねぇ。
以上のとおり、ざっと書いただけで実機よりも遥かに便利な連ジエミュ。
まだ未実装の機能もありますが、エミュプレイヤー人口が増えれば開発者のモチベーションも上がり、近い将来にはエミュレータで連ジ通信対戦が実現なんて妄想も広がっちゃいます。
家のPCが古い人は厳しいかもですが、PCスペックに自信のある方は是非この機会にエミュレータ導入を検討してみてはいかがでしょうか。
なおエミュレータ導入方法についての質問には、満足に答えられるほどの知識は当方持ち合わせておりませんので、各自ヤフーでググってください。
ニコ生でのプレイ動画を見る限りは、回線がまともなら割とスムーズに対戦が可能みたいです。
お知らせエミュ鯖オープンβ
仕事が忙しくなってきたこともありエミュ鯖開発のためにまとまった時間を取るのが難しくなってきました。
このままズルズルと遅れても誰も幸せにならないので、一度現状でオープンβに移行しようと思います。
まだまだ不具合だらけですが、一応安定して対戦だけはできる状態になっています。
2014年03月10日 16:49:01(がぁ君)
これってかなり画期的な出来事だと思うんですが、思ったよりどこも反応が薄いですね……これから盛り上がるのだろうか?
ブロマガから広報されたので拡散します。
ダンチPのブロマガ:【PS2】機動戦士ガンダム ガンダムvs.Zガンダム 通信対戦復活
ZDX通信勢必見の一大ニュースです。
現在PS2版ZDXの通信対戦(MMBBサービス)は終了していますが、有志の方がエミュ鯖を構築し一般公開まではしてませんがクローズβテストを実施中です。
(一般公開は3月中旬を予定)一般公開が実現すれば2011年6月30日のサービス終了以来、約3年ぶりに通信対戦が復活します。
何度かクローズβに参加させてもらいましたが、かなり実現度は高い様子。
通信対戦の全機能はまだ実装されていませんが、最低限対戦を行う分にはまったくと言っていいほど問題はないと思います。一般公開に向けて開発者側で随時既存機能の実装が行われています。
詳細については下記コミュニティをご参照ください。
お知らせ エミュ鯖のこれから クローズドβを数回行い、一定安定動作することが確認できた段階で オープンβに移行します。 3月中〜末あたりになると思います。 まだまだ未実装の機能がたくさんあるので、 需要の高い機能から地道に実装していきます。 2014年03月02日 02:29:50(がぁ君) エミュ鯖作りました 自動選抜で4人対戦できました。 近々一般公開します。 PS2とZのディスク捨てないでくださいね。 2014年03月01日 20:40:52(がぁ君)
元となるプログラム?はPS2版のMMBB(マルチマッチングブロードバンド)であり、連ジDXに実装されていたMMBBとは少し仕組みが違うのかな?
いずれにせよ、現時点ではアケ版連ジDXに応用できるものではないということですね。
ちょっと残念ですが、こうしてユーザー側の環境が整えば連ジDXへの応用も不可能ではないと夢は膨らむ一方で、法的な側面にも明るく狭量な倫理観をものともしない革新的な情報を掲示板にいただけるとありがたいです。
無題 Name としあき 14/03/04(火)16:04:43 No.248446511 del 某所でエミュ鯖でのガンダムvsZガンダムの通信対戦のβテスト行われてるね 暫くしたら一般公開するらしいけどされたらみんなで遊びたいね
初耳の情報です。
ググっても詳細情報が見つからないので一般公開待ち。
非公開でこんな試みが実用段階まで進んでいたなんて驚き。
連ジにも応用できるような仕組みであれば嬉しいのですが。
連ジの筐体4台セットで2万円、運搬は先輩の会社のトラックを&人夫込みで1万5千円、連ジ常連全員で割ればそう額は多くない、まずは一安心
え、何それ安すぎ(吃驚)
閉店特価ですかこれは?
うちにも筐体置くスペースがあれば……。
配線作業だけで足の踏み場にも悩む我が家、現実は厳しいのです。
エミュ? 何語?
無理矢理でもHD画質だと分割画面もそれなりに見えますね。
PS2版の2人プレイは距離感がつかめず、そりゃ色々大変でした。
実機でちょっと調べ物をするためにNAOMIを起動。
……準備開始からプレイまで40分かかりました。
久しぶりの起動とは言え、時間かかり過ぎでしょこれは。
配線繋ぎっぱなしで置いておければいいけど、うちにそんなスペースないし…。
自宅連ジやってる人はNAOMIの収納スペースをどうやって確保してるんですかね?
エミュレータdemulによる無印とDXのOP動画。
やはりまだ再現度100%とはいかないようですね。
無印のベルファスト水中戦がバグって視界が普通になってるのが新鮮。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021