連ジ動画紹介その1325(CPU戦その他2020~)
- 2023年 2月2日
難易度ダメレベ最大で制限時間120秒設定を旧ザクボールでプレイ。
一体どんな神技を見せてくれるのか……と思ったらコンティニューしまくり難易度ダダ下がりでプレイもカットしまくりだった。非常に残念。
個人的に「コンティニューで難易度下がる仕様は嫌い」なんですよね。
連ジのCPU戦動画を見ていると、この仕様を知らずにゴリ押しコンティニューで難易度MAXクリアと勘違いしてしまう人が結構多いようで、どうにも歯痒いです。
タグ : CPU戦
難易度ダメレベ最大で制限時間120秒設定を旧ザクボールでプレイ。
一体どんな神技を見せてくれるのか……と思ったらコンティニューしまくり難易度ダダ下がりでプレイもカットしまくりだった。非常に残念。
個人的に「コンティニューで難易度下がる仕様は嫌い」なんですよね。
連ジのCPU戦動画を見ていると、この仕様を知らずにゴリ押しコンティニューで難易度MAXクリアと勘違いしてしまう人が結構多いようで、どうにも歯痒いです。
オワタ式プレイ動画の続きが投稿されています。ジオン側だと厄介なMAを相手しなくてよくなるし、難易度が低いとタンクが置物と化すので連邦側と比べるとだいぶ楽になるんですよね。
連 ジ 作 戦 失 敗 R T A
たぶんこれが一番早いと思います…(´;ω;`) pic.twitter.com/2o6LniLQ4W
— MaKoTo (@141mkt3) December 30, 2022
はやい。オワタ式など1発即ティウ設定なら1秒戦争を超えることができますね!
弾数増とはいえ青葉区を6回程度の挑戦で突破するとは驚き。これは予想を裏切られました!
次は是非ジオン側を旧ザクマシンガンでお願いします!
エミュレータが進化した今なら、S&Lを使って難易度を下げずにオワタ式を遊べるかもしれませんね。
改造コードを使用してオワタ式に挑戦している動画です。
どこかバグってサーベルの攻撃判定が消えちゃったらしく、BR弾数を増やしてるとのこと。
自分がメモしてた改造コードは先日公開済み。ただ当時どのコード使ってたかは記憶喪失中…。
みんな、これがオワタ式連ジだ!!!!! pic.twitter.com/5r4UiHTcSJ
— MaKoTo (@141mkt3) December 17, 2022
で、動画投稿者からの質問もあって気になった部分を簡易調査。一部MAの出現テーブルは完全ランダムになるステージと、戦績か何かで一定の法則性があるステージがある模様です。
セーブ&ロードを駆使すれば法則の詳細を突き詰めることができるかもしれませんが、コンティニュー前提部分に探りを入れるのは結構面倒臭そうなんで興味ある人の調査待ち。
気になったので少し調べてみました。
MAの出現条件は、完全ランダムな部分とそれまでの戦績が影響する部分があって、エルメスは後者になるっぽいです。砂漠などランダムテーブル?の場合は、直前入浴クリア直前でS&Lを繰り返すとアッザムが出たりギャロップが出てきたりするみたいです。
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) December 17, 2022
自分の環境では横6で相当回数コンティニューを重ねるとソロモンはドム×2で確定。
しかし蛇風呂で相当回数コンティニューを重ねても、横6でコンティニューせず1発クリアすればドム+エルメスになりました。
エルメス出現の後でソロモンでコンティニューしてもエルメスは消滅しないみたいです。
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) December 17, 2022
無印のCPU戦限定だろうけど、ガンキャノンの「特格→特格→特格→…」って永久ループ連携になるんですか、知らなかった。
やけに頭突きが浮きやすい無印ゴッグ。
頭突き×5はもちろんのこと「空格→頭突き→頭突き→頭突き」が繋がるのって、今見るとエグイ火力だな…。そして無印はDC版でも高高度空格→拡散が可能です!
3分27秒の場面。
すっごい高さまで届くズゴステ格。
これくらいの誘導が空格にもあれば、高低戦での出番も増えたのだろうか。
連ジのCPU戦動画はあんまり腕前の芳しくない内容の物が多く、低い難易度設定にズンダすら出せないプレイヤーの粗製乱造が大部分で、正直見ていて面白くなかったりもします。(愚痴)
しかしこちらの動画は基本攻略パターンを踏襲し、かなり安定してCPU戦を走破しています。
DXではなく無印とは言え、低コ機体を扱って敵CPUのアルゴリズムにしっかり対応しながら攻略するプレイ内容は結構珍しいんじゃないでしょうか。
でも動画の画質?に何だか違和感を感じるのは自分だけ?
普段やってない無印だからなのか、それとも動画の縦横比がおかしいからなのかな?
CPU相手の地上戦はともかく……DXでもゾックの水中戦はこわい……な。
DXのジオングもこれくらい強ければ……いや駄目か。
結構レアな気がするアーケード連ジDXの海外版(英語仕様)プレイ動画。
ネーム入力に使えるのはアルファベットとハイフンにアポストロフィのみ?
そう言えば音声が英語に吹き替えされてるのは家庭用だけなんですかね?
宙域でこのBRが遅れて出る現象って発動条件何でしたっけ?
最近宙域CPU戦やってないからド忘れしました。
すれ違いざまのBD射撃でも出たりするし、ちゃんと調査したこともなかったりします。
機動戦士以前に起動しないという悲しき運命…。
アーケード連ジでお馴染みのNAOMI GD-ROM一式だって20年来の経年劣化によりまともに稼働する個体は今や貴重となりました。ならばアケ版から1年かからず発売されたPS2版にだって動作保証が続くはずもなく…。
実機に限界を感じる方は、吸い出してエミュに手をつける選択肢を真面目に考えてみましょう。
特に対戦に興味のある人はDC連ジ熱帯が非常に快適なのでおススメです!
以前に発案があったツノ旧ザク配備RTAを動画にしていただきました!
自機落ちもなくしっかり決着ボーナスも確保しており、個々の動きはさすが。
ただ連邦側ジオン側はどちらでもいいんですが、個人的な欲を言わせてもらえれば次回は是非とも難易度8でのプレイを見てみたいです!
旧ザクは持ち機体ではないとのことで、ちょっと気になったのは「空格→着格1段止め→」の次に通格1段止めを多用している部分。
それなら特格1段止めを用いる方が硬直が少ないし、ダメージを見誤り1段止めでトドメを差し損ねても再度特格1段の追い打ちも可能。サーチ特格による視点変更も便利なのでお勧めです。
動画ではマシンガンをコツコツ当てて命中率を稼いでいるようですが、難易度4なら敢えてマシンガンを封印し、タイムを犠牲にしてでも命中率100%を狙ってもよいのかもってな疑問点が浮かびました。
6面ベルファストは短期決戦の難しいステージで、ならば多少の安定をとってスコアを稼ぎ、国会クリア時点での少佐到達を目指す方がRTA的な記録は伸びるのではないかと。
本動画でも全MSにトドメを差しつつ全ステージで命中90%以上を確保できていれば国会クリアでツノが生える計算ですので、チャレンジしてみる価値はあると思います。
横7 741(96.29%)+420(91.66%)+328+100+120(57.5s)=1709 衛1 680(92.23%)+473(97.29%)+418+100+80(86.62s)=1751 Σ3460 入浴 483(77.77%)+361(85.00%)+418+100+80(75.00s)=1442 Σ4902 砂漠 406(71.28%)+370(86.08%)+340+100+80(86.75s)=1296 Σ6198 国会 505(79.48%)+438(93.61%)+230+100+80(73.79s)=1353 Σ7551 目標スコア8300
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021