タグ : ガンキャノン

バナナキャノンが出る角度を改めておさらい

ガンキャノンにとってモンキー撃ちの代わりに使っていける(?)隠し技のバナナキャノン。
使い手が少ないせいか、その「出し方」について掘り下げられる機会が今までなかった気がするので、熱帯のDXReplayEditorを利用して仕組みを再確認してみました。

バナナキャノンの出し方は2種類。
1つ目。前斜めを向いてBR空撃ち→キャノン砲。
2つ目。前斜めを向いてBR→ズンダキャノン砲。
(3つ目に砲撃モードを利用して曲げる技も一応ありますが、ここでは割愛。)

さて「前斜め」と一口に言っても様々な向きがあって、それがキャノン砲を曲げる角度の調節に大きな影響を及ぼします。

下記ツイート中の動画にて、様々な「前斜め」から繰り出せるバナナキャノンの弾道角度を比較してみました。

BR空撃ち直後のバナナキャノン。BR空撃ちは真横を向いて撃つよりも、斜め60度くらいを向いて撃つことで直後のキャノン砲は大きく曲げて撃つことが可能となります。

上半身のひねり
イコール
キャノンの曲げ角度
小 →→→→→→→→→→ 中 →→→→→→→→→→ 大
正面向きから
レバー横を入力した
フレーム数
1fr、2fr、3fr、4fr、5fr、6fr、………………………11fr
12fr、13fr、……射角ギリギリ

上記の表を見て分かるとおり、正面向き状態から真横を11フレーム入力するとだいたい斜め60度くらいを向くこととなり、ここが最も上半身をひねる=キャノン砲が曲がる向き。

しかし真横を12フレーム入力すると、機体は斜め70度くらいを向くこととなり、この時の射撃モーションは上半身をほとんどをひねらず、キャノン砲も全く曲がりません。

この辺の角度調整がバナナキャノンの難しいところ。

どうしてこんな現象が起こるのかその辺の理屈としては、上半身をひねった状態からもとの姿勢に戻る前にサブ射撃を挟むため、キャノンの方向修正角度にこの上半身のひねりがプラスされる……という仮説。(だからズンダにディレイをかけると角度が狭くなるのかも。)

ちなみに射出モーション段階での上半身のひねり具合のみが角度修正に影響するようで、射撃ボタンを押した瞬間の角度は関係ないみたいなので注意。

その他何かしらの硬直後にキャノン撃てばなぜか曲がることがありますが詳細不明。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その70

以前にも少し触れましたが、連ジ熱帯の本格稼働開始が2000年11月12日。
そして再来月の2025年11月12日で連ジ熱帯-gdxsv-は5周年を迎えます。

5周年を記念して何らかのちょっとしたイベント的なものを催してもらえると盛り上がるのかなーって意見具申するも、今のところ大きな反応は見受けられません。

唯一発していただいてる案がSFL(ストリートファイターリーグ)形式リーグ戦というものだそうで、自分はスト6関係に全然詳しくなくてメリットデメリットの類もサッパリ。

この方向で進むのなら運営進行その他諸々に自分はお役に立てないと思うので、どなたか発起人として企画立案を進めていってほしいところ。

できれば熱帯運営モデレータの方々の意見もお聞きしたいのですが実際どんなものなんでしょ?

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その55~56

平日深夜の連ジ熱帯。
「寝る前にちょっとだけ……。」そんな軽い気持ちで手を出すと、翌朝痛い目を見るのは必定。
10分だけのつもりが、気が付けば2時間3時間が経過して睡眠時間の確保は絶望的に……。

いやほんと疑問なんですけど、なんでみんな日付変わってから集まり出すんですか?
ちゃんと健康的で文化的な生活時間帯に連ジを楽しもうって気概はないんですか!?

ゲーセンでもそうだったけど、格ゲーのように2人揃えばいい訳じゃない、4人以上の集まりが必須となる連ジは「多人数の参集が確約されないと顔を出しづらい負の連鎖」が発生しやすい気がしてなりません。

10年前20年前も、対戦目的で遠征したはずが3時間4時間たっても誰も現れずCPU戦だけプレイして帰宅する空しいルーティンワークを何度繰り返したことか。

…まあ、こういうのは言い出しっぺが「平日水曜午後9時連ジ部」なんかを立ち上げるべき?
かと言って発起人が毎回顔を出せず不定期参加になっちゃうのも締まりがないからなあ。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その25

昨夜の連ジ熱帯も午後10時からの低コスト戦に始まり、空が白みはじめた午前5時半に解散。
今日も貴重な休日だというのに体力が回復しなくて体が動かせず……徹夜明けに10時間以上ぶっ続けで連ジやってた若い頃の体力はあらかた失われてしまいました。

ボタン連打で手首も攣りそうになるし、今の実力は何歳まで維持できるのだろうか……。

そしてガンタンクもタンク対策を知ってる相手にはまぐれ勝ちを除いて惨敗。
ほとんどがタンク集中砲火からの先落ち→敵陣ど真ん中に復活して瞬殺のパターン。
先落ちを免れようにも、敵高コBRを回避しつつGMの攻撃をいなすのがかなり難しい…。

基本的に高コをサーチして回避を頑張っていますが、もう少し敵GMを見つつ低コタイマンを頑張った方がいいのかも。この辺はまだまだ実戦経験不足で正解が分かりませんね。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その19

20年以上前の連ジ全盛時、当時の周辺環境では「汚い技」とされていたガンダム空格や後出しシャゲキックなどを自分は好んで使っていました。

そして同様に「汚いテク」と見なされていた片追い・低コ狩り・エース狩りなんかも大好きで、後年の梅田モンテで解禁されてからはガンガン使うようになりました。

最近ではガンタンクに目覚めたりもして、連ジでは割と嫌われがちな戦い方を愛好する傾向が自分にはあるみたいです。

連ジ熱帯ではプレイスタイルの自由が広く認められているため好き勝手やらせてもらってるんですけど、そうなると周囲が「対戦してて面白くない」となってしまいがちで難しいところ。

対戦ゲームとは相手が嫌だと感じることを押し付け合うゲームでもあるけれど、自分が楽しく感じることが相手にとっては楽しくなかったり逆もまた然り。

自分の好みと人への気遣い、どちらにどれだけ天秤を傾けるべきか、本当に難しいところです。

TOP

連ジ動画紹介その1404(CPU戦その他2020~)

同キャラでチームを組むしか選択肢がなかった連ジ無印ガンキャノン。
人のプレイを見てると、着地の瞬間同時発射のキャノン砲が敵まで届かず、狙いがそれてしまい地面に突き刺さってるのが気になりますね。

これは着地による視界の切り換わりが影響するのか、それとも限界射角に歪みが生じてるのか?

連ジDXではちゃんと修正されたようだけど、そうした修正漏れの名残りがゴッグ魚雷なんかに見られるのかな。

TOP

連ジ動画紹介その1384(CPU戦その他2020~)

26分20秒の場面。やっぱり出ちゃうガンキャノンの逆ヨガモンキー。

再現性が低すぎて他人の動画でしか見たことない……逆に言うとPS2版の動画でしか見たことないんですが、アケ版でも出せるものなんでしょうか?

TOP

コンボ発見報告 その7

更新失敗してたので再更新。

ガンキャノンステ格スタートで、盾ガードを利用したコンボの情報を発見。
この連続技の繋ぎ方は初めて目にした情報でしたので転載させていただきます。

しかしアケ版と家庭用でS&L併用で何度か試行するも、条件はかなり厳しいです。
ステ格を盾に当てたとしても、そこから3段目だけをヒットさせるのは至難の技。
運よく3段目のみヒットで浮かせても、少しでも繋ぎをミスると特格は追い打ちになります。

当て方が寸分でもずれるとコンボが成立しないので、実戦で狙うのは相当な困難を伴います。
情報元では4段目が最速空格や砲撃BRが繋がるとありましたが、かなりの回数試しても成功しませんでした。ステ格3段目の後にBRもダウン追い打ちになっちゃいますね。

ステ格(1段目盾ガード→2段目すかし→3段目のみ)→特格→通格追い打ち・189
ステ格(1段目盾ガード→2段目すかし→3段目のみ)→特格→キャノン・・・192
ステ格(1段目盾ガード→2段目すかし→3段目のみ)→ステ格→キャノン・・181
ステ格(1段目盾ガード→2段目すかし→3段目のみ)→ステ格→BR・・・・184

それと多分、対ガンダムの場合は盾が半壊状態じゃないとコンボが成立しない気がします。
盾半壊は見た目通りにガード範囲が狭くなるので、3段目までガードされる確率が大幅に減るようですねって豆知識。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2023年その91

昨夜は全員自動選択祭りな前半戦と、香港ガチ勢にひたすら凹られる後半戦を遊んできました。
ネット対戦だからこそ楽しめる多様性溢れる対戦風景。たまにはこういうのもいいよね!

その自動選択のおかげで普段使わない陸ガン180mmを久々に使いました。
(砲撃モードの影響か、レバーニュートラルでサーチ+射撃ができないの知らなかった。)
で、少し前にdiscordで話題になってた打ち上げ花火の件。発動条件はみんな何となく感覚的に分かってるように思えるのですけど、正確なところはちゃんと解明されてないのですよね。

ロックオンカーソルが黄色状態ってのは大事な伏線。
だけど、じゃあどうすれば黄色カーソルの間に撃てるかってのは未だ詳細不明。
自機や敵機が激しく動いて、サーチ変更時に視界が大きく動いてると発動しやすいはず。

ちゃんとロジックを解き明かして理路整然と説明できれば、多くのプレイヤーが応用を効かせられると思うので、どなたか是非とも真相を解き明かしていただきたい!

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2023年その71

昼の部は眠気が限界で絶不調。少し仮眠してから参加した夜の低コ戦は熱かった!

低コは弾速遅いし誘導も低くて銃口も短いので、動き回る敵に攻撃を当てようとしたら針の穴を通すような狙いの正確さが求められるんですよね。逆にスピードが鈍くて回避能力が低いから、一旦捕まったら集中砲火から逃げられずに即死する場合も。

普段は高低戦が主流の連ジだけど、たまーに気分を変えてプレイする低コ戦は楽しいですよ!
高低とは違った緊張感が楽しめるので、対戦にマンネリを感じてきた人にお勧め。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2023年その29

熱帯のdiscordでは通報の際に証拠となる動画を添えると説得力が増します。
しかしdiscordには容量8mbまでの動画しか投稿できず、条件は厳しめ。
twitterの貼り付けも上手くいかないし、結局はyoutubeのURLを書き込むのが無難な様子です。

それと昨日プレイしててちょっと気になった点。

ガンキャのステ格3段で浮かせた後、ダウン前に追撃を加えるのは条件的に結構難しいのですが、浮いた敵に味方がマシンガンを合わせるとほぼ確定でダウン前追撃が間に合うようです。

これを応用すれば、空中接射を当ててからマシンガンの援護を受ければ更なる空中コンボが可能となるかもしれません。

最初はヒットスローの影響かと思ったけど関係ないようですね。
ヒットスローについてはまだ解説したことなかったはずなので、後日記事にします。

TOP

連ジ動画紹介その1314(CPU戦その他2020~)

1分52秒の場面。相変わらず原理不明なガンキャノン逆モンキー。

根本原理を無視したこのモンキーに関しては法則性もサッパリ分かってないです。
他のMSにも応用できればモンキー合戦に革命が起きそう。
このからくりを解明できる人は今後現れるのか?

TOP