連ジネット対戦戦果報告~2021年その3

結局正月3が日の夜は連ジ熱帯ばかりやってました。

そこでコスト295仕様のギャンゲルを使いまくってみたのだけど、高低相手にも多少は食らいつける感じでしょうか?

W高コ≧高低>ギャンゲル>中中>低低&中低

むしろこの後のシャザクグフ相手の方がギャンとしてはしんどかったかも。
マシンガン相手だと盾ガードの瞬間はニードルが出ないんですよね。

連ジネット対戦戦果報告~2021年その2

まずは1月8日の連ジ熱帯イベント告知。ゲルギャンで組むならともかく、通常の中コスト戦はだいぶ運用が変わってしまう気がするけど大丈夫かな。

さてこちらの正月は連ジ熱帯三昧。おかげで和歌山へ行けませんでした。(半ギレ
でも片道2時間弱かけて高速通らなくても対戦できるのはとてもありがたいです。

連ジネット対戦戦果報告~2021年その1

寝正月でぐうたらするはずだったのに、元日深夜から翌朝までぶっ通しの連ジ熱帯。

味方に負担をかけつつも、ガチ戦では見せ場の少ないギャンでそれなりの活躍ができ、お褒めの言葉までいただいて嬉しい限り。幸先の良い新年を迎えることができました。

ギャンは放置されると辛いので先落ちした方がマシな気がしてきました。

ギャンは使ってる人あまり見ないし、コスト特別仕様の動画としてうpしてみるのもいいかも?
でもこれDiscordの通話音声入ってるから駄目ですね。

連ジ動画紹介その1134(CPU戦その他2020~)

2021年開幕ですね。

自分の連ジ初笑いはこの動画。新年早々糞ショーモナイことでごめんねぇ。

連ジDX戦果報告~2020年総まとめ

2020年は連ジを取り巻く環境も随分様変わりをした、大変な大変な1年でした。

これまで経験したことのない脅威に防戦一方だった今年ですが、来年こそは反撃のターン。
連ジ20周年を迎える2021年が、希望に溢れる1年となるよう心から願っております。

2020年の連ジ事情を回顧する

今年初めには諸事情あってサイトの更新を一時休止していました。
人によって色々な考え方があるかもしれませんが、このサイトの運営目的は連ジ攻略はもちろんのこと、より多くの人と連ジを楽しくプレイして盛り上がること……だったはずです。

その目的に反してまで連ジ動画を批判する必要などありません。
結果として新たな連ジプレイヤーが生まれる機会を奪ってしまったことを、後悔しています。

そして春頃から猛威を振るい、今もなお世界中の人々の生活を脅かしている新型のアレ。

経営不振が長く続いていたアミューズメント業界に対して緊急事態宣言発令が追い打ちをかけ、身近なゲームセンターも次々に営業休止へと追い込まれていきました。

一時は連ジ4台設置ゲーセンが全国から絶滅するという、まさに緊急事態へと陥った訳です。

2020年の連ジ戦歴

・1月2日木曜   和歌山連ジはじめその1
・1月3日金曜   和歌山連ジはじめその2
・1月12日日曜  和歌山
・1月18日土曜  和歌山
・1月25日土曜  和歌山
・2月1日土曜   和歌山ネットワークエラーで対戦中止
・2月24日月曜  和歌山へ7年ぶりの遠征勢
・2月29日土曜  和歌山
・10月17日土曜 和歌山ピタゴラス復ッ活ッ!
・10月31日土曜 和歌山
・11月7日土曜  和歌山
・11月14日土曜 和歌山
・11月21日土曜 和歌山
・12月12日土曜 和歌山
・12月19日土曜 和歌山
・12月26日土曜 和歌山

運営会社の倒産により「もう和歌山で連ジはできないのか…。」と諦めに近い雰囲気が漂っていた中、なんと半年以上の充電期間を経て新生和歌山ピタゴラスが復活を遂げる大逆転勝利!

神様仏様ピタゴラス様ありがとうございます!

ただしウィルス感染拡大の被害は未だ収まらず、油断大敵。
ここで気を緩めてゲーセン内クラスターを発生させたら一巻の終わりです。
感染者数は今日も過去最高を記録しており、GoToトラベル停止で遠方への遠征も中止を余儀なくされるなど、予断を許さない状況には変わりありません。

3密回避とマスク着用を徹底し、感染予防に留意した清く正しい連ジ遊戯を心掛けましょう。

不要不急の外出を伴わないステイホームによる連ジ通信革命

悲喜交々あった1年で最も大きな出来事は連ジ通信対戦の復活に間違いないでしょう。

開発者有志の尽力により、2004年に終了したはずのネット対戦が復活しました!
それも通信遅延は最小限に抑えられ、楽しいイベントも随時開催、さらには海外勢とも翻訳ツールを通じた対戦コミュニケーションが可能となるなど至れり尽くせりの神環境。

本当に、今の連ジ界隈はここ十数年なかった盛り上がりを見せています!

日々無料でお手軽に利用させてもらってるこの連ジ熱帯環境はごく少数の開発者の方々のご厚意によって成り立っていることを忘れてはいけません。

DC版が不完全移植でさえなかったら完璧だった、神の偉業に感謝を。
そしてこれからプレイ環境を共に築いていく皆さんのご協力にも感謝いたします。

そして来たる連ジ20周年!

2021年3月27日が連ジ無印稼働20周年。9月14日が連ジDX20周年となります。

20周年の催し的に温めていた(?)連ジRTA動画は、先駆者様のおかげで今年19周年のうちに完成させてしまいましたので、来年は是非に連ジ熱帯などを生かした大きなスペシャルイベントを期待しちゃったりする訳です。

あるいは公式(?)からのサプライズ的な何かの実現なんか……あったりしませんかね?

初のアーケード版連ジDX全国大会、もしくは通信対戦実装のアーケード版連ジDX完全移植の実現など。20年近く待ち続けている健気なオッサンたちに、そろそろレスポンチをいただけるよう、切に切に願っています。

兎にも角にも、2021年が楽しく連ジを遊べる素晴らしい年になるよう祈りを込めて。

我々は20年待ったのだ!

連ジネット対戦戦果報告~2020年その29

悪天候のため今夜の和歌山行きは断念。今年の連ジ納めはネット対戦にて締め!

知り合いも今日から本格的に熱帯へ加入成功。
これを機にアケ版の方へのモチベーションも上げてもらえたら嬉しいです。





12月31日追記:現役勢も集結しつつあります。通信の仕様に慣れたらどうなってくるのか。

連ジ動画紹介その1133(CPU戦その他2020~)

ご覧の通りドム空格は硬直が非常に小さいので、高高度の敵に誘導する範囲ではホバリングも可能となるんですね。途中で空D格に切り換えて着地を誤魔化すのも風流かも。

対地上でも状況限定でこんな大道芸も可能だったり。実用性はほぼありませんが…。

拾った連ジ画像を無断転載 その9

懐かしいと思ったバトオぺプレイヤーの方々は連ジネット対戦で僕らと握手!

連ジDX戦果報告~2020年その12

偏差射撃を決められまくった昨晩。
偏差撃ちと言っても2種類あると思うんですよね。
モンキーみたいに遠距離から博打的に狙う牽制技と、密着距離から2枚抜きを狙う荒業。

以前はゴッグ空格盾ガード後など状況限定技だった気がするけど、最近接射にも多少導入されつつある気がして恐いんですが。

そして和歌山ピタゴラスの年末年始は特別営業時間で運行中!
でも年末は大雪の予報があるということで実際行けるかは微妙かも?
1時間の営業延長はありがたいけど、昨晩は最後集中力切れちゃってすみませんでした。

連ジネット対戦戦果報告~2020年その28

熱帯で遅延以外にも慣れないのはダメージレベルの大きさ!
「損傷拡大!」から「もう持ちません!」を飛び越して爆散するのは何ともはや。
通信メッセージでしか体力調整できないから、前に出るべきか退がるべきか判断が難しい!

それでも頻繁にスタートボタンで通信送ってくれる人はとてもありがたいですね。
自機落ち味方まだ体力満タンなんて事態に陥らないし、1対2の状況を極力減らせるのは強い。

他の人の反応を見てると、関東の人はダメレベの大きさを好意的に。
関西の人は違和感に苦しんでいる傾向があるように思います。

連ジ動画紹介その1132(オススメ度 7/10)

先日ネット対戦で久々に低コ戦をしました。
若干の入力遅延とシステムの違いがあるのにあれだけマシンガンで動けるのは脱帽。
あと低コ戦での2対1の作り方でレベルの差、経験値の違いを感じました。

マシンガン戦術が発達した地域は「盾」に関する意識も高くなっているようで、振り向き撃ちや抜刀モーションを利用してのガード戦術は他では中々見られないですね。
また過去の遠征経験から「偏差撃ち」もラーニングしつつあるようで、あれはネット対戦でも局地的に流行るんじゃないかと予想してます。

45秒のロッド2連発

バクステじゃなく横ステだったらどうなっていたのかな。

11分15秒の密着クラッカー

自爆する気!?

55秒からの展開

見応えある片追いタイマン。

7分8秒の歩き回避

ノーサーチでチョン避けできる意味が分からない。

2分27秒のガンキャ

サーチを切って視界から消えた瞬間に方向転換して接近。
これをやられるとかなりの意表を突かれます。意図的にこれを狙ってくる人は強い。

4分59秒の陸ガン

胸バルで相殺して爆風だけ盾ガードした?

7分48秒のアッガイ

これ。

8分59秒の盾ガード

着地Cを兼ねたやつ。

10分45秒のシャズゴ

咄嗟の半密着ミサポを斜め後ろ小ジャンプ蟹味噌で避けるファインプレー!

連ジ動画紹介その1131(オススメ度 4/10)

1分0秒、蟹味噌で相殺してもバズ硬直に反撃間に合うのひどひ。

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom