連ジDX戦果報告~2021年その2
- 2021年 2月14日
勝率1割で壊れちゃ↑~う!
・
・
・
同日追記:帰宅後熱帯で連戦。ゲーセンよりは勝率がマシな理由は何じゃらほい。
こういう接射軸合わせを避けるには瞬時に方向転換の判断をしなきゃいけないのかな。
つうかGM特格がカウンターを当てとる…! pic.twitter.com/l1qDOUH651— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) February 14, 2021
勝率1割で壊れちゃ↑~う!
・
・
・
同日追記:帰宅後熱帯で連戦。ゲーセンよりは勝率がマシな理由は何じゃらほい。
こういう接射軸合わせを避けるには瞬時に方向転換の判断をしなきゃいけないのかな。
つうかGM特格がカウンターを当てとる…! pic.twitter.com/l1qDOUH651— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) February 14, 2021
昨晩も連ジ熱帯に新しく参加してくださった方がいてありがたいです!
今でも深夜時間帯なら安定して対戦ができるのはありがたいのですけど、特定プレイヤーのみが常連の輪を築いてもしも一見様が入りにくい雰囲気が出ちゃうとしたら、それはよろしくないことなんですよね。
発売から20年間プレイし続けてきた人はいざしらず、ン十年ぶりにやってみたいって人も気軽に参戦できるような環境であればなあって。言うだけは易し…環境づくりって大変ですよね。
空D格からの奇襲なら旧ザク5段も実践投入できる可能性が微レ存?
その後旧ザクは無事死亡。 pic.twitter.com/1H67tJ7rVR— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) February 13, 2021
そう言えば、discordで設定したプレイヤースキル色が熱帯ロビーにも反映されてるのって前からでしたっけ? 2月に入ってからの更新かな。
これを利用したハンデマッチ鯖(コスト制限等)なんか作れたら面白そう?(他力本願)
今更ですが連ジ熱帯新バージョンを体験してきました。今回の更新により、画面右下に味方の体力が表示されるようになり、劇的に体力調整や連携が取りやすくなりました!
他人の配信見ると味方の体力表示これは革命的だなあ…。
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) February 5, 2021
特筆すべきはこの味方体力数値の絶妙な目立ちにくさ!
ゲーセンだとプレイ中に隣の筐体を覗き見する一手間がある訳なんですが、ちょうど熱帯の方も同じくらいの視線移動が必要になるんですよ。画面右端に緑色(保護色)で見事なまでに気配を殺したフォントサイズは、味方の体力通信に気づいてようやく気にする程度の存在感。
アケ版と同じ調整は不可能だけど、その中でできることをやってくれる開発者の尽力には頭が下がります!
という訳でTwitterの小さな画面でその小さな存在感をご堪能ください。
土壇場での粘りから最後はまさかの…! pic.twitter.com/lgIMkfZzKc
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) February 12, 2021
はやい。 pic.twitter.com/U9Wrrmd2tW
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) February 12, 2021
もはや逃げることなど不可能な状況。 pic.twitter.com/xnOv4uwUKP
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) February 12, 2021
あちらのゴッグは32秒の場面みたいに、ステ格を実践投入で決めているケースを多く見かけます。自分なんかは頭突きばっかり多用してるんで意識改革した方がいいのかな。
48秒のゴッグでコンボ中断は英断そのもの!
どんなに敵を体力的に追い詰めても、低コ先落ちしたら片追い逆転がありえますからね。
前のめりに猪突猛進するのでなく、全体の体力調整を俯瞰して動ける冷静さを見習いたいです。
35秒のこのステ格ですよ!(起き格?)
36秒の空中ロッド! この発想はなかった!
味方を巻き込まず、なおかつ敵ゴッグのビンタに巻き込まれることなくカットするのに空中ロッドを活用するアイデアは初めて見たかな。
45秒からのゴッグ、障害物を利用した逃げ方が実に上手い。
参考にしたいと思います。
こっちもゴッグの立ち回りの参考に。
こちらは敵GMの立ち回りに注目。
今更ながらようやく今年初のゲーセン連ジを満喫してきました!
最初は機械の故障で画面真っ暗お先真っ暗だったのが店員さんの奮闘により無事解決。
やっぱ和歌山ピタゴラスは最高やね。
年明けからはずっと熱帯の方ばかり遊んでたけどやっぱりアケ版は動きの鋭さが違いますね。
グフなんかはあまり違和感ないけどゴッグなんかは性能から変わってるし、シャゲシャザクなんかは機体性能が根底から別物になってる気すらしてしまいます。反撃確定距離が全然違う…。
土曜の夜はネット対戦も盛んだったようですが、ゲーセン行脚の後に朝まで熱帯でやり続ける人は体力どうなってるんだ…。
2on2もタイマンも香港勢に圧倒されっぱなしです!
相性なのか実力なのか、ともかく連携力が半端なくてシャゲグフなんかは全く太刀打ちできなかったし、特に低コを狩るスピードがエグかった…!
普段はΖの方をプレイしているみたいで、たまに連ジやってくれるときは是非とも台湾鯖に来てくれると嬉しいです。まだ対戦したことない日本人勢もどしどしチャレンジしてみましょう!
そして今回は試せなかったflycast最新版仕様。
味方の体力が表示されることでどれだけプレイしやすくなるのか…次回を楽しみにしてます。
シャゲはたとえ弾切れしても抜刀すべきでないという自論。特にタイマンでは蹴りさえ食らわない場所に動きながら戦えばいいので、低コでも多少の時間は稼げちゃうんですよね。
でも逃げようとする相手には起き攻めが意外に有効だったりする?
最終局面の展開が熱い!
39秒や1分31秒で拡散追撃を狙う判断。
その後コンボに連携できない状況なら単発大ダメージの拡散がベストな選択肢ですね。
36秒からのコンボ。誤射も交えて即死に。
盾ガード硬直にワンチャン狙う拡散はロマンやね。1分28秒のコンボも凄い。
そして1分39秒にも注目。ナギナタガードを予想してゴッグを撃ち落とす判断がナイス!
家庭用だと拡散の仕様が異なるから猿真似練習はできそうにないなー。
どんなに優勢でもシャゲグフ相手に低コ先落ちは駄目という好例…と言うよりはダメレベやっぱ高杉じゃないですかね…。後半シャゲBR3発でゴッグが瀕死なんですけど…。
こちらも満タンゴッグがラスト5秒で瀕死だし…。
それにしても27秒のクソ頭突きうめーなー。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021