おせろ連ジ対戦会は今後も不定期に継続か

飲み食いしながら連ジを楽しめる9月17日のおせろ会前回に続いて好評のうちに終了。
今後も不定期に連ジDX4台を置いて対戦会を継続していくみたいですね。
連ジ4台設置ゲーセンが絶滅した日本国内で、貴重な場を提供してくれるお店に感謝を。

そして若い人の参加もあるって話は何だか嬉しくなってしまいますね。
下記動画のように落ち着いた音楽が流れる雰囲気で連ジ2on2を遊べる環境があろうとは。

連ジネット対戦戦果報告~2022年その70

連ジ専用エミュを更新。熱帯接続時の注意書きにいくつか変更があるみたいです。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

課金関係の文面にも変更がある模様。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


MS選択時画像も何だか違って見えるような。プレイへの影響はないのでどうでもいいですが。

せっかく色々改めるなら、熱帯全般の利用規約はもう少し内容を詰めてもよい気がします。
その辺の話はモデレータの方々で話し合って決めているのかな。

連ジネット対戦戦果報告~2022年その69

この年になると集中力が続くのはせいぜい3時間まで。丑三つ時を優に超えて5時間以上耐久レースで連ジやってるのは完全に中毒患者です。本当にありがとうございました。

そして連ジ専用エミュレータの新バージョン「flycast: gdxsv-1.0.8」が公開されています。
連ジ熱帯とはまだ直接の関係はありませんが……これは自宅連ジ環境に革命が起きたのでは?

詳細を確認でき次第、支障のない範囲を続報にてお知らせするつもりです。

連ジ動画紹介その1292(オススメ度 7/10)

自分の連敗動画を相手視点で見るチャンスは貴重。
自分の何がダメで負けに至るのかを視覚的に理解できるかも?

そして相手の上手い所はしっかり盗むべし。
行き詰まってきたらこーゆーのを見て奮起したい!

6分22秒の浮力

撃破直後の判定に乗っかれば地球の重力も何のその。
これを利用すれば思いがけない空中コンボが成立しそう。

5分25秒のLoad State

熱帯の通信不良等でゲームが止まった際の素早い復帰方法。念のため、ゲーム進行中にこの操作はできない(できたら困る)ので、不具合発生時は試してみるといいかも?

ズンダはバグ的な不具合じゃなくて仕様だった?

熱帯discordで無理矢理話題を逸らすのに失敗。
ダメ元でアケ版寄りの修正を再度依頼してみたけど、やはり実装の難易度は高そうですね。

で、話の流れから着地モンキーについて動画をツイートしたところ、思わぬ方向から反応が。

「このあたりの時期」というのはいつ頃のことを差すのかな。
連ジDX稼働前なのか、稼働後の移植作業時なのか。

そう言えばスト2のキャンセル技だってバク起因説が有名でしたが、最近になってそれを否定するソースが製作スタッフから提示されるなど、インターネットSNSの普及によって当時の開発秘話が暴露されるのも時効を迎えた感がありますね。

連ジ動画紹介その1291(CPU戦その他2020~)

CPU戦1面を突破したのにゲームオーバー。
イベントモードがオンになってるとCPU戦も先に進めないの知らなかった。

動画7分くらいからはアーケード版のゲーム設定手順を確認することができます。
未見の人は参考になるかも。

今週土曜の9月17日には再び連ジの集まりがあるようです。事前セッティングの結果既に連ジは4台稼働で運用を始めているそうで、本日も対戦が盛り上がっているらしいです!

お食事もお酒も楽しめるようですので、興味ある人は足を運んでみてはいかがでしょう。

バグ……なのかな? その5

無印ワープバグ。連ジDXでなら青葉区蛇風呂地下も既出のネタ。
無印で可能なのは知りませんでした。ステージデータがDXと同じということなんでしょうか。

ワープバグは連ジ熱帯でも発生したけど、条件の特定までは至ってないんですよね。

あれ、リツイートした無印動画が消えてる?

そう言えばこの方も以前にプレイ中の連ジ無印基板がお陀仏してましたね…。

ウェブサイトの説明によると「この基板に搭載されているフェアチャイルド製のICが経年劣化で次々と故障しているらしく、代替ICへの張替えなどで対処する必要が出てきているんだとか。」という話だそうで、全国各地の連ジ基板がご臨終されている原因も同じかもしれませんね。

連ジネット対戦戦果報告~2022年その68

連ジ熱帯のガチ対戦に時折ぶっ込まれるギャンゲルについて。
そろそろ周りにも弱点がバレてきて片追い徹底という身内対策が定着してしまいました。

以前まではギャン使ってて片追いされてもある程度捌けていたんですが、だんだん皆ギャン対策のラーニングが進んだせいか、高コ相手のタイマンが辛いし1対2で囲まれるともう駄目!

味方生ゲルが弾切れ放置されると苦しいし、逆にギャンが放置されても格闘間合い外だと無力さを感じます。片追い防止を最優先に同時落ちを徹底する方法を模索するべきなのか?

連ジネット対戦戦果報告~2022年その67

齢のせいか運動不足なのか知りませんが、最近は眠気や集中力より先に右手の体力が尽きてまともに動かせなくなるのがおじいちゃんです。動体視力や当て勘も衰えが顕著だし、年は取りたくないものですねえ。

連ジは平均年齢高めのゲームだと思うけど、5年後10年後にも同じメンツで集まることはできるのかなぁ。皆さんも体と心の健康には十分お気を付けください。

…いや、本当に10代20代の連ジプレイヤーって現存するの?
下手すりゃ30代プレイヤーの存在も怪しいんじゃ…。

連ジ関係ないけど話題になってた新発見

稼働から21年目の連ジよりも、さらに2年以上前からゲーセンで人気の格ゲースト3。
稼働23年目にして、ついに実機で隠しキャラを出現させる方法が公開されています。

発見者はスト3の研究を今なお続けておられる、自分の好きなTAS動画製作者。
研究結果をエンターテイメントの域に昇華させているのは瞠目敬服脱帽です。
連ジにもこれくらい芸術的変態的うんこ漏れそうな研究者がいればと願わずにいられません。

連ジの対戦が強いプレイヤーは数多あれど、内部データ解析まで踏み込んだ連ジ攻略は見たことないですよね。情熱も知識も技術も兼ね備えた異能者が連ジにもいれば、まだ見ぬ新発見が開拓されたりして対戦風景にもブレイクスルーなイノベーションが生まれていたかも……。

池袋ミカドの連ジ無印が氏にますた…

元々4台稼働で大会も行われた無印の奇跡が機器故障によって破綻
3台運用から2台運用を経て、生き残っていた基板もとうとうあぼーんしちゃったらしい…。

他所のゲーセンも連ジDXも然り。
発売稼働から20年を超えたNAOMI基板もそろそろ軒並み寿命が来てるんでしょうね。

もっと昔のレトロゲーなどと比べても、4台通信を導入した連ジは稼働当初からネットワークエラーを多発させていたのもあり、故障率が高めなのかもしれません。

自分の所有基板も1台がオシャカになってるし、昔通ってたゲーセンも1台故障から常連の足が遠のき撤去に至ったし、今やアーケード版連ジ2on2の実現は極めて困難。連ジ熱帯へのアケ版導入が待たれます…。

そう言われてみれば、連ジのラグが激しすぎる場合ってそもそもの機器故障が原因だった?
現在スムーズにプレイできている連ジ筐体は丁寧なメンテの恩恵を受けているのかも。

連ジ残党の方々は、今ある環境を色んな意味で大事にしていきましょうね。

アケ版連ジでフレーム調査する方法は現状ないのかな

以前に話題に出た無反動砲の入力猶予フレーム。
アケ版と家庭用版で本当に違いがあったりするんでしょうか?

これを調査すべくエミュレータ2窓を起動し、アケ版DC版を同時入力プレイしてみることに。
アケ版の方が猶予フレームが大きければ「DC版のみ失敗→アケ版のみ無反動砲成功!」となるはずでしたが…。

実はアケ版もDC版も変わらなかったりする?

PS2版の連ジDXについてはコマンドスティックPS(カスタム)を使用することで、詳細なフレーム調査を行うことができました。しかし残念なことにこの機器は変換機をかますと正常動作しないっぽく、エミュレータ上での調査は事実上不可能。

やっぱりアーケードNAOMIエミュレータの進化を待って、TASっぽいコマ送り機能の搭載を待たないといけないのかも…。

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom