連ジ動画紹介その1304(CPU戦その他2020~)
- 2022年 11月12日
CPU相手の地上戦はともかく……DXでもゾックの水中戦はこわい……な。
DXのジオングもこれくらい強ければ……いや駄目か。
CPU相手の地上戦はともかく……DXでもゾックの水中戦はこわい……な。
DXのジオングもこれくらい強ければ……いや駄目か。
8分55秒くらいからの場面。
敵ボールキャノン被弾でダメージが8。
味方ビグザムゲロビの誤射でダメージが2。
ちなみに敵GMビームは30で、アムロガンダムバズーカのダメージが322でした。
そこはかとなくミッションモードの闇()を感じます。
前回調査からさらなる続報。
ひとまず関連ツイートをそのまま転載させていただきます。
今はアーケード版も4台通信環境をエミュレータで再現できるから状況再現で調査もしやすいのでしょうけど、その暇が…。
ちょっと前に保木間で協力戦ができまして。色々と見せ場があったのはありがたいのですがその話題は後日に。ニャライズのときと同様に連邦砂漠スタート、条件変更として私がID1の席、ザクで少佐となるもデモ編隊ツノ無し、ゲルググで大佐となるもデモ編隊ツノ無し。
— Yrouel (@Yrouel2326) November 8, 2022
よく考えると、デモ編隊ツノが「開発中に発覚」ですから、導入は意図的でなさそうですね。集客デモのザク3機(と多分ガンダムも)には疑似的にIDが割り振られてて、ザクに対応するIDが少佐以上でツノ付きというフラグ管理が混線、でしょうか。https://t.co/YAsymSqGAe
— Yrouel (@Yrouel2326) November 8, 2022
少し前にセーブ&ロード実装を要望した記事で「ギャンハイドよろけ値なんかこれがないと調べる気にならない」と書きましたけども、現時点での調査経過を書き残しておきます。
--- ダメージデータ ---
ハイドボンブ {弾頭20+爆風20}*5 密着154
[家庭用では{弾頭1+爆風28}*5 密着80]
連ジDXのハイドボンブは5発の実弾を発射するサブ射撃。
5発のうち1発だけを被弾すると、アーケードデフォルト設定では40ダメージとなります。
ただしハイドはバズーカなどと同様に「弾頭のみのダメージ」と「爆風のみのダメージ」に分かれており、弾頭ヒットの後に爆風が連続ヒットすることで合計40ダメージに。
じゃあ弾頭単体と、爆風単体のダメージはどうなのかってのをまずは検証。
アーケード版連ジDXに関して、ギャンハイドのダメージとよろけ値検証。
ハイド1発は「弾頭20+爆風20」と確定できます。
弾頭→爆風連続ヒットで40ダメージになるということは、コンボ補正がかかっていない。つまり、弾頭のみヒットしてもよろけが発生しないと推定されます。 pic.twitter.com/hMARC5bL4o
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 7, 2022
ハイドの弾頭のみダメージは20で確定。爆風単体でもダメージは20と確定。
もし弾頭でよろけた後に爆風がヒットするならば、コンボ補正がかかるために「弾頭→爆風の連続ヒットダメージ=35」の計算となるはず。
そうではなく実際には「20+20=40」の単純な足し算でダメージが計れるのはなぜか?
つまりハイド弾頭単体では、マシンガン単発と同じように敵をよろめかせることができず、コンボ補正が掛からないためであると考えられます。
それじゃあ、ハイドのよろけ値がいくつなのかを調べるために「25発当てるとよろける陸ガン胸部バルカンを、24発まで連続で当てた直後」にハイドをヒットさせるとどうなるかを実験!
バルカン24発連射で、よろける直前の状態までよろけ値を溜めたゴッグに対し、ハイド1発をヒットさせると……35ダメージ。
通常よりもダメージが低くなるのは、ハイドの弾頭によって「よろけ」が発生して、コンボ補正が掛かったからと推定されます。
ハイド単発ダウンとなるのも興味深いですね。 pic.twitter.com/QrDoBSzAPC
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 7, 2022
このように陸ガンバルカンのヒット数を1つずつ増減させていけばハイド弾頭のよろけ値を特定できるはずです。ただ状況再現が非常にメンドイので、S&Lの実装を待ちたいところ。
そしてハイド弾頭が蟹味噌と同じく、よろけ値が溜まるとダウン属性になるのは意外でした。
あまりにマニアック過ぎて連ジトリビアにすら取り上げられない小ネタ…。
ちなみにPS2やDC版といった家庭用連ジDXでは、なぜかハイドボンブが目を疑うほどの弱体化に見舞われました。
弾頭のダメージがたった「1」って何なのさ…。
密着で接射した場合、アケ版とは倍近いダメージ差が生じる結果に。 pic.twitter.com/W3R6s3uxra
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 7, 2022
アーケード版ならガンダムBR以上の高威力を誇ったハイドが、家庭用だとGMビーム以下に。
連ジ熱帯のギャンもこの理不尽な弱体化の影響をモロに受けてしまいました。
いずれはアーケードモデルパッチの進化が解決してくれることを祈っております…。
他のガンダムゲームには無知なので、適当言ってたらすみません。
富野監督がガンダムの著作権を持ってなかったのを知らなくて監督からOKの返事をもらっただけで連ジを作ってしまった為、ゲームの発売許可をもらうためにカプコンはプログラムソースをバンナムに譲渡したのだそうだけど
連ジの攻略本によれば富野監督が著作権を持ってない事を知ったカプコンの
— きらびぃ (@qwjqwj314) November 6, 2022
スタッフは連ジのクレジットに富野監督を載せるよう働きかけたのだそうですね
もう既にその攻略本は何年も前に手放してるから今その記事を見直す事はできませんから、もしかしたら記憶違いの可能性もあるかもしれませんけど
ちなみに、名前だけでなく報酬も出せるようにしたのかは分かりません— きらびぃ (@qwjqwj314) November 6, 2022
ここで言及されている連ジの攻略本というのは「2001年12月27日 メディアファクトリー発行 機動戦士ガンダム連邦VS.ジオンDXナビゲーションファイルDX」と思われるので内容を確認してみました。
富野監督のインタビュー。
「誰も富野を利用してくれなかったというのが、ガンダム関係のゲームに関しての不満といえば不満ですね」とも書かれているけど、連ジ以外のガンダムゲームではスタッフロールへの掲載はなかったんでしょうか。 pic.twitter.com/OKvJ5oNeQA— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 6, 2022
youtubeでギレンの野望とか2001年当時有名所のスタッフロールを探してみたけど、確かに富野監督の名前は見つけられませんでした。(2~3件見ただけで確認漏れの可能性大)
連ジではSPECIAL THANKSにYoshiyuki Tominoの名前がしっかり掲載されているけど、当時としてはあまり例がなかったのでしょうか?
ガンダムゲームに詳しい人なら周知の事実だったりするのかも?
報酬に関してはこんな噂もよく見るけども、実際はどうなんでしょうね。
あくまで噂レベルの情報だけで、一次ソースとか全く裏は取れてないですごめんなさい。
連ジ熱帯に対する大きな不満……。
それは深夜時間帯にならないと人が集まらず、まともな対戦が成立しにくいこと。
特に上級者の多い香港勢は少なくとも日付が変わってからじゃないと出没しないので、調子に乗って平日に対戦しちゃうと翌日は自律神経の動悸発作のため鼻血を出すことになります。
あとこちらは小さな不満ですけど、予期せぬ「TEMPORARY BANNED」への遭遇率が若干高い気がします。最初は自分の回線に問題があるのかと思ったら案外他でも頻繁に発生してる模様。
甘んじて受け止める分には良いのですが、粗相ポイント累積システムとか本当にあったりしないですよね?
ガンダムを脳天から両断したその瞬間、TEMPORARY BANNEDにより全ての時間は消し飛ぶッー! pic.twitter.com/c6gHYocuBx
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 6, 2022
ステ格の出が早すぎて背後の敵にスカっちゃうのポンポコ可哀そう。 pic.twitter.com/7aWSCQKLVI
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 6, 2022
目の前で反撃確定のGMに撃つフリをして、助けにきた敵高コにサーチ変えて迎撃するフェイントはかなり有効。
上手く角度が合えば意図しなかった2枚抜きも狙えてお得です。 pic.twitter.com/q9sxczDDhf
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 6, 2022
昨夜、ようやくロールバック型通信対応鯖での対戦を体験できました。
前にも書いたけど「ギャン着地Cのタイミングが着地を見てから確実に入力すべき」となって、従来のプレイ環境とは入力遅延が明らかに変わってますね。
そしてリアルで知った顔と久々の連ジネット対戦。チームを組んでも敵同士になってもプレイ内容の充実が約束される連ジ仲間の存在は色々と捗るので、これからもそこんとこよろしくね。
ラインオーバーとモンキーは狙い半分まぐれ半分だけど、なんで生き延びたのか分からん。 pic.twitter.com/ZZSzG6Zh2y
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 4, 2022
ライン際でグフにしっかり押し出されて絶対絶命。なんで生き延びたのか分からん。 pic.twitter.com/SpNBW9nUh1
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 4, 2022
これもコーナーブースト? pic.twitter.com/H3mwg42WoY
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 4, 2022
バルカンでキャンセルされるヒットスロー。上手く利用すれば普通は繋がらないようなコンボも可能になったりするのかな。 pic.twitter.com/XiOQpY9v7B
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) November 4, 2022
これは1台ずつ分散させたんじゃなくて、撤去されたってことでいいのかな?
結局設置期間は1ヶ月に満たない短い命でした。
複数人数での協力対戦プレイが最大の醍醐味である連ジ。
こんな風に単独台設置ばかりの店じゃあ「ゲーセン行かなくても家庭用でいいじゃん」ってなりそうに思うんだけど、それは連ジ対人戦現役勢の思い上がりなのかも…。
<再新作・稼働開始>
本日から、別館で稼働中の【 #機動戦士ガンダム連邦vsジオンDX 】を1台入替で【 機動戦士ZガンダムエゥーゴvsティターンズDX 】となりました。是非プレイしてみて下さい。これで、ガンダムの3タイトルが同時稼働となりました。#新潟 #長岡 #連ジ #エウティタ pic.twitter.com/6mZva2iFNw
— ゲームセンターテクノポリス|営業再開中(朝10時〜の時短営業)【公式アカウント】 (@GC_Tecnopolis) November 3, 2022
よくみたらレトロ柏崎の連ジもラインナップから消えている…。
これで新潟の連ジ複数台設置店舗はまたゼロへ。
連ジ熱帯discordでBANに関する議論が行われていたのを拝見しました。
件の話題については色々な考え方があるのでしょうが、それはさておき。
このサイトでは過去にも再三に渡って【• 他人を不正行為で公に非難しないでください。】という利用ルールの存在について問題提起しています。
何のためにこの利用ルールを最初に設定したのか。
一般利用者はまだしも、運営管理者が自ら定めたルールを軽んじるのは道理に合わず、甚だしく妥当性を欠いていると考えます。
とりわけ本件では、過去には楽しく雑談交流が行われていたCROSS-COUNTRYカテゴリが穏やかでない話題に占拠されてしまうこととなり、傍から見ていて全くもって気持ちのいいものではありません。
このようなギスギスした会話が今後も続いてしまうことで、連ジ熱帯その物の空気感も変わってしまいやしないかと危惧しています。(または炎上行為・承認欲求の暴走による倫理観の麻痺)
「これらのルールに違反している人を見つけた場合は、モデレーターの1人に個人チャットしてください。」ともあるとおり、センシティブな話し合いは多数の利用者が閲覧可能なスペースで公然と行うべきではないと思いますし、そうでなければ、せめて利用ルール改訂とともに別のカテゴリを新設して運営要望に関する話題を取り扱う場を別個に設けるべきでしょう。
規範意識の欠如からある種のモラルハザードに繋がるのは是非とも避けたいところで、改めて基本的なルールの遵守徹底をお願いしたいです。
拙い日本語文章になってすみませんが、どうぞご一考のほどお願いします。
● 連ジネット対戦戦果報告~2021年その82
● 連ジネット対戦戦果報告~2022年その4
● 連ジ熱帯管理者の中の人も大変だなあ
● 続・通報しますた
● 連ジネット対戦戦果報告~2022年その73
昨晩は概ね楽しく対戦できたはずなんですが、一部の対戦で偽援軍を疑うような光景を目にしてちょっとショック。(腕前がどうこうじゃなくて作為的な奴)
世の中には「人を不快にさせる行為」その物を好む人もいて、そういうプレイヤーに対してはある程度割り切って考えられるのだけど……今回のはちと違うような。
互いの顔が見えないオンラインゲームは、互いに何を考えてプレイしてるのか分からないから、疑心暗鬼に駆られて他人の悪意を錯覚しがち。気のせいであることを祈ります。
この追い打ちでトドメ差せないのマジ勘弁。 pic.twitter.com/d3xOaIn9qR
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) October 30, 2022
試合には勝ったけどこれ、味方ゴッグは前に出ちゃダメな奴。体力ミリの味方が狙われていたら勝敗は変わっていたかも。 pic.twitter.com/S5yADffpWs
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) October 30, 2022
着地して通常格闘のつもりが着地格闘に化けるとき……あると思います。着地前にナギナタ回せば安定しそう。 pic.twitter.com/OGi087iZed
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) October 30, 2022
さて、かねてから掲載していたダメージデータはPS2版対戦モードでの調査によるもので、ゲーセンで遊ばれるアーケード版や熱帯で盛り上がっているDC版とはダメージ値が微妙に異なることが確認できていました。
そういう訳で、デフォルト設定の難易度4ダメレベ3の状態でコンボ補正を調べなおし、掲載データを修正することがようやくできました。修正したコンボ補正データはこちら。
恐らく漏れ落ちはないはず……?
ただし個々のMSごとのダメージデータなどは未だ調査に至らず、PS2版調べのままです。
アケ版ローカル対戦や熱帯にS&Lが実装されたら調べなおす予定ですのでご容赦ください。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021