地上で盾ガードしても硬直が短縮される例

通常の盾ガードは硬直が48フレーム。
空中盾ガードだとなぜか硬直が38フレームと短くなる糞ゲーファクター。

割と勝敗を左右しがちなこの運ゲー要素が発動する条件については「盾ガードした瞬間に空中判定であればよい」って訳じゃありません。

フレーム単位でちゃんと調べた訳じゃないけど、盾ガード後の一定のタイミングで接地判定なら通常盾ガード硬直で、その瞬間宙に浮いてる空中判定なら空中盾ガード硬直が適用される模様。

データ調査してない憶測で申し訳ないですけども…。空中盾ガード硬直が切れる38フレーム目から、通常盾ガード硬直が切れる47フレーム目までの間に、空中判定の状態であれば盾ガード硬直解除、そうでなければ通常盾ガード硬直が適用されるんじゃないかと。

調査方法のメモ書き。
低空ジャンプ中に盾ガード→ジャンプボタン押しっぱなしで射撃ボタン連打。
盾ガード後に高度が低くて着地した場合は射撃がすぐ出ない。
盾ガード後に高度が低くなくてブースト再浮上できた場合だけ射撃がすぐ出る。

空中盾ガード硬直を利用すれば変なコンボや他にも色々なことに応用できるので、このクソゲー要素を上手く活用してみてください。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その20

香港勢上位陣はプレイヤー1人1人の実力もさることながら、その強さの秘密は固定ペアによる連携力から生まれていると思います。

他の日本国内プレイヤーとの混成チームであればそこまで絶望的な実力差は感じないのに、ランキング上位に見る名前同士でチームを組むと途端に本領を発揮。

先に接射を当てても敵僚機のカットから倍返しされたり、2機がかりの起き攻めでハメられたり、サーチしてない方の敵から面白いほど切られたり、優勢でも片追い大逆転食らったり。

そう言えば、和歌山でも強者同士がチームを組むと連勝を止められなかった記憶が…。
固定ペアで研鑽を積む国内上級プレイヤーを連ジ熱帯で全く見かけないのはなぜなんでしょう。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その19

今の連ジ熱帯の集まりは、アジアシャッフルのベルファストロビーに人口の8割以上が集中。
それ以外は日本or香港勢が身内で集まる国別ロビー、練習用の砂漠ロビー、ロールバックテスト中の青葉区ロビーにそれぞれ分散している様子です。

ところで昨夜はお呼ばれにあずかり、久々にテストサーバー青葉区での集まりに参加。
で、やっぱりこの鯖だと入力遅延が他と微妙に違う気がしてかなり苦手です…。

シャゲを使ってもズンダが全然安定しなくてコンボにならないし、ギャンなんて着地キャンセルのタイミングが完全に狂ってしまって使い物にならない状態。まだ対戦できるゲーセンが健在だったころに、リアルと熱帯との入力遅延の違いに苦しんだ記憶が思い出されます。

ロールバックの進化には興味があるけどプレイに支障が出るのは困りもの。
対戦が最も盛んなベルファスト鯖に導入されるまでは適応も様子を見たいところです。

……以上ここまで、5タテ食らって負け越した敗北者の無様な言い訳でした。

連ジゆかりの地(?)大阪を探訪

連ジを世に送り出したカプコンの所在地、大阪を久々に訪問。
大丸梅田13階に存在するというCAPCOM STORE & CAFE UMEDAへ潜入してきました。

悲しいかな、戦前の予想通り連ジ関係グッズは皆無。
ガンダムのガの字も見当たりませんでした。
はい、解散。

あ、隣のトミカ・プラレールショップにガンダム関係商品のチラシがあったので一応報告。

同じフロアにあるニンテンドー・ポケモンセンターとの落差に泣けてきます…。
まあ、連ジ関係グッズなんて存在し得ない物を求めること自体が間違いなのか…。

…と思いきや、実は大丸梅田地下1階にあるんですよね、これが。

こちらに立ち寄った時はほぼ毎回美味しくいただいております。
悲しいかな、公式グッズとしてタイアップすることは残念ながら未来永劫ないでしょう。

連ジ動画紹介その1329(CPU戦その他2020~)

ChatGPTは連ジの攻略情報についてちゃんとした回答を示してくれるのか?
ちょっと気になってたんですよねこれ。検証ありがとうございます。

って言うか、動画の中で紹介された他のyoutubeチャンネルって本当に存在するの?

…そもそも連ジミッションモードが対象となる良質な動画って、このうp主のyoutubeチャンネルしかない気もします。

自分は大体の連ジ動画は目を通しているつもりですが、ミッションモードを題材に動画を作る人は冗談抜きで9割以上が初心者しかいない上に、編集に凝るような人も少なくて中々見応えを期待することが難しいんですよね。(特定の単発ステージクリア動画を除く。)

連ジネット対戦戦果報告~2023年その18

「低コは先落ち厳禁!」とはよく聞く話。
裏を返せば、高コ側は低コを先落ちさせないよう味方を守る立ち回りが要求されます。

低コの機動力では後ろに逃げようにも、思うように回避しつつ距離をとることができません。
ならば高コが敵の前に立ちはだかり、壁の役割を果たさなければいけません。

極論でなくとも味方低コが狩られるくらいなら、わざと敵の攻撃を食らいにいって強制的に高コ先落ちさせるのも本当に有効だったり。

自機高コがわざと敵に攻撃されてる間に、味方低コが逃げ切ることで仕切り直しが可能。
逃げることが苦手な低コと組んだときは、これを常に意識して戦うようにしています。

連ジ動画紹介その1328(CPU戦その他2020~)

前回紹介した動画の後半から続くニュータイプ評価についての話題。こちらのうp主によりNT評価取得条件として与ダメージに足切りラインが設けられている事実が確認されました。

ミッションモードではクリアに必要な与ダメが少ないステージが存在するため、「敵の体力を瀕死ギリギリで寸止め→単発ダメージの大きな攻撃で撃破」の手順を踏まないとニュータイプ評価を獲得できない場合があるようです。

「攻撃を2~3発当てたら作戦成功まで逃げ回る作戦」じゃNT評価が取れない原因がとうとう解明されました。やはり「攻撃を当てた回数」は無関係だったってことですね。

じゃあ足切りラインってどこなの?

ちょっと気になったので、ダメージをいくつ与えれば条件を満たすのか調べてみました。
根性補正残コスト補正連勝補正の影響を除外するため、アケ版2on2対戦の難易度4ダメレベ3設定でゴッグ2機相手に1発ずつダメージを刻んでいった結果……。

ガンバズ5発+空格1発+バルカン14発       (700ダメ)NT評価◎
通格8発+バルカン5発               (699ダメ)NT評価✖
通格6発+空格1発+バルカン14発         (700ダメ)NT評価◎
空格6発+バルカン11発              (701ダメ)NT評価◎
BR5発                      (620ダメ)NT評価✖
BR6発                      (744ダメ)NT評価◎
BR5発+バルカン11発              (697ダメ)NT評価✖
BR5発+バルカン12発              (704ダメ)NT評価◎
ハンマー3発+バルカン10発            (697ダメ)NT評価✖
ハンマー3発+バルカン11発            (704ダメ)NT評価◎
BR5発連続コンボ+BR4発連続コンボ+バルカン1発(696ダメ)NT評価✖
BR5発連続コンボ+BR4発連続コンボ+バルカン2発(703ダメ)NT評価◎

つまりガンダムの攻撃で700以上の与ダメージを稼げればニュータイプ評価を取得できることが分かりました。逆に与ダメ699以下だと命中回避率100%でもニュータイプ評価は取れないということです。

……で、念のため陸ガンでも同様のテストを行ったところ……?

180mm砲6発+バルカン5発     (699ダメ)NT評価✖
180mm砲6発+バルカン6発     (702ダメ)NT評価✖
180mm砲6発+バルカン15発    (729ダメ)NT評価✖
180mm砲7発            (798ダメ)NT評価✖
180mm砲8発            (912ダメ)NT評価◎
BR7発             (728ダメ)NT評価✖
BR8発             (832ダメ)NT評価◎
BR7発+バルカン23発     (797ダメ)NT評価✖
BR7発+バルカン24発     (800ダメ)NT評価◎
BR6発+通格2発+バルカン7発 (799ダメ)NT評価✖

なぜか陸ガンの攻撃だと800以上の与ダメージを稼がないとニュータイプ評価を取得できないことが分かりました……。使用するMSによって条件が異なるの?

NT評価取得条件には他にも解明されてない謎があるので興味がある人は調べてみてください。

WGC UPPERで連ジライブ配信~週末はおせろ会も?

WGC-World Game Circus-のyoutubeチャンネルでアーケード連ジDXの2on2対戦風景がライブ配信で垂れ流されています。ネット上じゃ告知を見かけなかったけど、色んな機体の組み合わせ・腕前のプレイヤーが集まっているみたいです!

4分割画面の動画はどこを見ればいいのか分からなくなるけども「後から自分のプレイを見返したい!」って人や、資料的な意味合いでは役に立ちますね。

そして今週末の18日土曜には同じ都内の店舗でおせろ会が開かれるとの情報。
東京ではゲーセンの連ジが息を吹き返して盛り上がっています!

連ジネット対戦戦果報告~2023年その17

ちょっとしんどい話。「今この人切断したな」って思っても、モデレータでもない我々一般プレイヤーからすると証拠に乏しいことが多くて困ります。

一方的な決めつけや思い込みだけで通報するのは気が引けるし、運営に要らぬ手間をかけさせてしまうのもどうかなーって。

そう言えば、先般の問題については「近いうちにアナウンスする予定」と声明がありました。
しかし、あれから既に1ヶ月以上が経過しています。ゲーム内トラブルの裁定なんて大変で面倒だろうけど、モデレータ間での対応協議は進んでいるのでしょうか。

僕のQたん ヽ(´ー`)ノ 開設20周年

実は本日2月13日は当サイト発足からちょうど20周年だったりします。

連ジとともに管理人自身も20年歳をとったということで、我ながらよくも飽きもせず、過労で氏にそうな暗黒期も乗り越え、よく続けてこられたものです。

特に達成感らしきものはなく、体力年齢の衰えを如実に感じてしまう今日この頃ですが、今以て何不自由なく連ジ熱帯で2on2対戦にあやかれる幸運に改めて感謝したいと思います。

これを機にウェブサイトのサブタイトルをこっそり変更

連邦vsジオンの続編を淡々と待ち続ける連ジDX攻略サイト―――-……
 ↓↓↓
『機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン DX』を淡々と遊び続ける連ジDX攻略サイト―――-……

連ジの正当な続編……なんて物への期待はとうの昔に捨てました。(正統な続編って何???)
ある程度は実態に即したサブタイトルに是正。

30周年の近そうで遠いような未来の日も、元気に連ジを遊んでいられたらいいなあ。

連ジ攻略サイトを続けていくことの意義について少しだけ

上記記事を書いたときにかなり参考としたブログ記事にリンクを貼らせていただきます。

Twitterやyoutubeなど手軽な情報発信手段は数あれど、SNSはあくまでリアルタイムな情報を扱うことに特化したメディア。蓄積させた膨大な情報を自分の望ましいスタイルに編集して表現することができる個人ウェブサイトには、やはり特別な価値があると思ってます。

リアルタイム性や拡散性はSNSの類のほうがずっと高く情報への「入口」としては有用だが、情報の集積地としてはブログのほうがはるかに利便性が高い。

国内の現役連ジ攻略サイトは今やうちと、かろうじて下突き同盟があるくらい。

流行りのライブ動画配信などとはちょっと違う形で、これからもしぶとく淡々とサイトの更新を続けていきたいと考えていますので、ご指導ご鞭撻お付き合いをいただけますと幸いです。

連ジのハイスコア紹介サイトの紹介

アーケードゲーム情報誌アルカディアに掲載されていたハイスコア全国集計。
連ジ稼働当時の掲載スコアを紹介しているサイトがあったのでリンクを貼らせていただきます。

連ジに関しては難易度が記載されておらずレギュレーション不明なので、あくまで参考データ。
それでも当時のハイスコアラーのやり込み具合を窺い知ることができます。

以下にアケ版のスコアデータを抜粋しましたので、興味がある人は挑戦してみましょう。

タイトル スコア スコアネーム 申請店舗 分類 集計年月
連ジ無印
シングル連邦側
20,331 キンゲドウ・アウ!@ついに2万点達成! プレイシティ
中央町店
(鹿児島)
A032 20021020
連ジ無印
シングルジオン側
21,285 ヒビキ ゲームボックスQ2(愛知) A027 20020519
連ジ無印
チーム連邦側
40,337 伸びん事はないけど…眠人&彩季 えの木(高知) A022 20011216
連ジ無印
チームジオン側
42,169 眠人&彩季(辻クロスカウンター) えの木(高知) A025 20020317
連ジDX
シングル連邦側
24,029 ヒビキ ゲームBOX Q2
(愛知)
A042 20030817
連ジDX
シングルジオン側
24,167 ヒビキ やったぜ ゲームBOX Q2
(愛知)
A043 20030921
連ジDX
チーム連邦側
42,761 キンケドゥ クワトロ大尉 プレイシティ
中央店
(鹿児島)
A034 20021215
連ジDX
チームジオン側
43,528 眠人&TOR(君が勘一、僕がお宮) えの木(高知) A025 20020317

連ジネット対戦戦果報告~2023年その16

昨夜は野良にもかかわらず香港勢との混成チームでぶっ通しの対戦。
勝ったり負けたりで充実した時間を過ごすことができました。

香港勢とチームを組んで感じたのが、あちらの人達は攻め時引き際のセオリーをしっかり守る人が多いってこと。まあ「セオリー」と言ってもあやふやな物で、自分の戦い方と呼吸が合うってだけなんですけど、そういう心強く頼もしい味方がいると対戦も楽しくなりますね。

ところで日本と香港との時差はちょうど1時間だそうです。
日本で日付が変わる午前0時、香港ではまだ前日の午後11時になるみたいで。
連ジ熱帯で眠気との勝負になった場合は香港勢が有利ということか?()

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom