連ジネット対戦戦果報告~2023年その25

ガンタンク使いという修羅の道を歩んできた人は尊敬します…。

最近連ジ熱帯で時折タンクをぶっ込んでみるも勝率はひどい有様。
高コに睨まれたら回避もままならず、結局はただの滑り撃ちタンクに成り下がってしまいます。

まともにタンクの運用方法を勉強するなら過去のタンク動画を見返すべきだろうし、それ以前にCPU戦でタンクの初歩的な動かし方を覚えるべきなんだろうなあ…。

今まで連ジで培ってきた基本が全く応用できないガンタンク。
中途半端に手を出しても火傷するだけですね…。
やはり世間の逆風に耐えて苛烈な時代を生き抜いてきたタンク使いこそ真のおとこ

連ジ動画紹介その1332(CPU戦その他2020~)

レベル1旧ザクバズーカでレベル5CPUガンダム3機を相手にする動画。

動画中に説明される作戦概要のとおり、まずはガンダムに無駄弾を撃たせて弾切れを狙うのが基本戦略になりますね。自分が過去に旧MGでチャレンジした動画も同じ作戦を採用してました。

これって旧ザクマシンガンじゃなく旧ザクバズーカだと、実はシャザクMG×3相手が結構きつかったりするんですよね。(1対3CPU対戦の所感

連ジ動画紹介その1331(CPU戦その他2020~)

ミッションモードのスコア算出方法が紹介されています。
ミッションの攻略本情報はさらっと流していたせいか、全然知らなかったです。
アーケードCPU戦のスコアとは全然稼ぎ方も違ってくるんですねぇ。

こちらのシリーズ前回動画。
ずんだもん出演によるズンダ解説だったのに、両者の関係性に全く触れられませんでした。
そこはかとなく残念…。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その24

「ゲームは1日1時間!」なんて完全に無理ゲーだと思ってた子供時代。
オトナになって色々やることができた今、平日は1時間くらいのプレイが体力的に限界かも…。

高橋名人は子供達に「上手くなりたいなら、1時間という、自分が集中できる時間に一生懸命練習しなさい。1時間経過しなくても、疲れてきて、それが元で失敗してきたら、それは悪い記憶になるのだから、すぐに止める事が、上手くなる秘訣だよ」と語っていたそう。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その23

まだ1回も対戦してないのにBANを食らうのはつらいです…。(´・ω・`)
なぜか関西勢が食らう確率が高いって噂も聞くけど、あれはどういう仕組みなんですかね…。

それと最近たまーにガンタンクを練習に使いはじめたのですが、これ弱くね?
今のところ勝率1割程度で足手まとい以外の何物でもない状態。
いくら回避重視で戦っても回避できる気がしなくてどしたらいいの?

同じように最近練習始めたアッガイも糞弱いし、こういう機体で勝てる人って凄いっすね…。

コンボ発見報告 その6

シャゲの空格をヒットさせた後にBRを撃っても、通常はコンボが確定しません。
しかしシャゲ空格が盾ガードされた場合のみ、ノックバックが少なくなりBRが繋がります。

ならば「空格→BR→ズンダBR」も繋がるのかというと……単純にそうはいきません。

1発目のBRがヒットすればよいのですが、これを盾ガードされるとノックバックが少なくなるため、小ジャンプに密着時特有の浮力が付与されてしまいズンダが遅くなってしまうのです。

BR1発目が盾ガードされた場合は、敵との距離とタイミングによって微調整が必要。
その場小ジャンプズンダ(レバーニュートラル)でよい場合もあれば、レバー前ちょい押しズンダでよかったり、1発BRにディレイをかけたり微調整の方法も様々。

もし2対1で味方の援護が見込める状況なら、コンボになってもならなくても継続攻めに組み込んで狙っていくのもいいかもしれませんね。

格闘誘導で視点変わるのって正直邪魔じゃないですか?

格闘攻撃が敵に誘導している最中、カメラワークが通常時から変化して躍動感が強調された演出が挿入されるのは皆さんご存じのとおり。

でもこれって対戦中に限ると微妙に疎ましく感じることってありません?
見た目は格好いい演出なんだけど「プレイの妨げにもならん」かというと微妙なところも。

格闘誘導中は別方向から視点が固定されるるため、敵僚機との位置関係が分かりづらくなって、格闘硬直を狙ってきた敵僚機の攻撃がどの角度から飛んでくるのか誤認識したり…。

つけ加えると、視点変更中はなぜかロックオンアラートも表示されなくなって敵僚機から攻撃されてるのかどうかも判別しづらいんですよね。そういう演出を企図してるのかもですが…。

この現象が発生するのは格闘誘導時に限るので、時には敢えてサーチボタンと格闘ボタン同時押しで誘導を外しつつ格闘を当てるテクニックもあります。これなら視点変更が発生せずに、なおかつ敵僚機の動きを見ながら攻撃ができるので格闘コンボ途中に組み込むのがお勧めです。

連ジ動画紹介その1330(オススメ度 2/10)

連ジでは特定のパイロットネームを入力すると、原作のキャラクターによるセリフが挿入されるニクイ演出が用意されています。

しかしPS2版の対戦モードだと出撃時に1P側が一言喋るだけで、肝心のプレイ中は全くセリフを喋ってくれないんですね。これは気づいていませんでした。


せっかく1画面中に2人分のプレイ画面を収めるのだから、キャラ同士の掛け合いがあれば面白かったかも? 仲間内でのワイワイプレイに原作要素での盛り上がりは不可欠ですよね!

【訃報】声優の飯塚昭三さんが死去

リュウ・ホセイ役を務められた声優の飯塚昭三さんが2月15日に亡くなられました。
享年89歳。急性心不全により永眠されたそうです。

ガンダム以外でも多数の作品で魅力ある役柄を演じ、50年以上の長きに渡り活躍されました。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その22

無理言ってひたすらギャンゲルを15連戦くらいチャレンジしてきました。

ギャン先落ちがいいのか、それともゲル先落ちがいいのか。
実際に調べてみましたが……よく分かりませんでした!

よく考えたらギャンゲル使用者って自分以外にほとんど見なくて、大抵の人はWゲルしか使ってないんですよね。敵に回せばどっちを先落ちさせれば楽になるのか実証実験が可能なんだけど、中々どうしてそうもいかないこの諦念。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その21

昨夜は局地タイマンで全く勝てず波に乗れませんでした。
もっと歳取って当て勘が鈍ると常時こんな感じになっちゃうのかも。(哀)

ただ最後にはちょっとだけですが久々に低コ戦を楽しむことができました。
連ジ熱帯の野良対戦は基本的に高低戦しか遊べない環境なので、縛りプレイが楽しめる知人との集まりは貴重。

しかし低コ戦だとアッガイ強いな…。
いつまでたってもマシンガン上達しないので、もうちょいアッガイ練習してみます。

対戦ゲームの”非”ゲーセン化は避けられない傾向に

今夏ゲーセンで稼働するVSシリーズ新作を踏まえ、家庭用への移行を真剣に提言する長文記事が投稿されています。新作に全く興味ない自分も多くの部分で共感したので、連ジ熱帯にお世話になってて且つ暇な人は読んでみてください。

ゲーセン通いを趣味にしてた自分の生活習慣もコロナ禍により完全に破壊されてしまいました。

ゲーセンの隣り合った筐体に座る他人と勝敗に至る過程を共有する……あの独特な閉鎖空間でのみ得られる感動は確かに代えがたいものがありました。

しかし連ジ筐体が撤去され常連が霧散した今や、あの熱がゲーセンに戻ることはないでしょう。
(ついでに言うと、日付変わって深夜の閉店時間からゲーセン追い出されて片道2時間弱かけて車運転して帰宅を毎週繰り返すルーティンはアラフォーオッサンにはマジきつい。)

そうしてゲーセン難民と化した連ジ現役プレイヤーを救うべく、颯爽と登場したのが連ジ熱帯。
貴重な連ジ成分を家にいながらオンラインで補給できる新時代が到来。海の向こうの香港勢とも対戦できる熱帯環境には感謝しかありません。

上記記事の中でも「自分はゲーセンが好きなわけじゃなくてVSシリーズが好きなんです。」とあるように、同じく自分もゲーセン以上にまず連ジが大好きなんですよね。

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom