連ジネット対戦戦果報告~2023年その95

強い人って2対1でかかっても歯が立たないケースもあって意味不明。

さて、連ジ熱帯で驚かされる要素の1つが運営ボランティアによる手厚いサポートの存在です。

接続不良その他PC環境によって様々な問題が表出するのがネット対戦の特徴。
しかし、無償で運営のユーザー主導な環境にもかかわらず「おま環」で戦場を去ることになったプレイヤーはほとんどいないのでは。

そうなると過去に合った事例をまとめてF&Qを作りたくなるけど、あいにく自分は関係知識が全くないので#サポートスレッドのログを読んでも理解不能。

まあお前らド素人は牛鮭定食でも食ってなさいってことでしょうか。

コンボ発見報告 その7

更新失敗してたので再更新。

ガンキャノンステ格スタートで、盾ガードを利用したコンボの情報を発見。
この連続技の繋ぎ方は初めて目にした情報でしたので転載させていただきます。

しかしアケ版と家庭用でS&L併用で何度か試行するも、条件はかなり厳しいです。
ステ格を盾に当てたとしても、そこから3段目だけをヒットさせるのは至難の技。
運よく3段目のみヒットで浮かせても、少しでも繋ぎをミスると特格は追い打ちになります。

当て方が寸分でもずれるとコンボが成立しないので、実戦で狙うのは相当な困難を伴います。
情報元では4段目が最速空格や砲撃BRが繋がるとありましたが、かなりの回数試しても成功しませんでした。ステ格3段目の後にBRもダウン追い打ちになっちゃいますね。

ステ格(1段目盾ガード→2段目すかし→3段目のみ)→特格→通格追い打ち・189
ステ格(1段目盾ガード→2段目すかし→3段目のみ)→特格→キャノン・・・192
ステ格(1段目盾ガード→2段目すかし→3段目のみ)→ステ格→キャノン・・181
ステ格(1段目盾ガード→2段目すかし→3段目のみ)→ステ格→BR・・・・184

それと多分、対ガンダムの場合は盾が半壊状態じゃないとコンボが成立しない気がします。
盾半壊は見た目通りにガード範囲が狭くなるので、3段目までガードされる確率が大幅に減るようですねって豆知識。

連ジ動画紹介その1373(オススメ度 7/10)

連ジ4台が横並びで敵味方ともワイワイ楽しそうにプレイできる環境。
色々と懐かしい匂いがする動画。こういうのいいなぁ。
光の反射で画面が見にくくなっちゃったのは改善に期待。

3分32秒のシャズゴ

着地硬直みじけぇー。たぶんエリアオーバー時限定技。今度確認します。

7分22秒とかのアッガイ

本家本元アッガイターンはアケ版のみ成せる技!
熱帯でもできるよう早く修正されてほしいなあ。

11分39秒のGM

センスを感じますな。

来週末は首都東京でのアケ版対戦会が2連撃

外野から無理矢理に捏造した造語が現地で流用されるとは……国語の乱れを感じます!

というわけで、本家本元のアーケード版連ジDXを連結4台存命中に嗜んでおきたい高等遊民は突如撤去で泣きを見る前に、首都東京の西国立連ジ自治区に足を運んでみるとよいでしょう。

『いつまでも あると思うな そのゲーム』

連ジネット対戦戦果報告~2023年その94

連ジ熱帯のdiscordで音声チャットやってる人限定の話。
弾切れを起こしたら、積極的に言葉にして味方に現状報告を行うべきだと思います。
敵側にも弾切れがバレるデメリットを差し引いてでも、味方と現状認識を共有するべき。

弾切れ中は援護できないのに、それを知らずに味方が前線に突っ込んじゃあ目も当てられない。
さらには、弾切れして全然射撃を撃ってこない素振りで敵側からは割とバレバレだったりするけど、その様子を見ることができない味方は状況を察することができません。

味方の残体力ですら見落としてるケースが多いのに、ましてや弾切れなんか気づくはずもなく。
どうせ敵にはバレちゃうんだから、味方にもお知らせした方がいいのかなって思いました。

連ジ動画紹介その1372(オススメ度 5/10)

今や唯一の筐体所有個人勢となった福岡伝道師の集い再び。

1つの画面をメインにして隣の画面をワイプ効果的に写すアナログ的な撮影方法。
香港方式と言えるのかよく分かりませんが、自分はこのカメラワークが一番好きです。
編集もテンポ良くてイイ感じですね!

こうしてたまーにアーケード版の動画を見ると、熱帯と躍動感が違うように感じるのはなぜ?
アケ版原理主義者の先入観がそう感じさせるのか…それとも実際にカメラワークが違ったり?

11分1秒のガンダム硬直撃ち

ほぼ密着なのにスカるケースありますよね。
ガンダムとゲル系の特殊な硬直撃ちで発生しやすいこれ。原因は何なんでしょね。

連ジネット対戦戦果報告~2023年その93

連ジ熱帯の集まりでは日々新ネタが発掘されており、謎現象の研究にも余念がありません。
十数年間も攻略が停滞していた連ジのアレコレが急激に進化を見せているのは、やはりネット対戦の復活によって多くのプレイヤーが集結しているからで「三人寄れば文殊の知恵」とはよく言ったもの!

今回解明された謎はガンダムやGM、陸ガンのバルカンについて「サブ射撃押しっぱなしで5発連射になるはずが、たまに1発しか出ない」現象の仕組み。

実はこれ、ちゃんと射撃ボタンと格闘ボタンを同時押しすれば問題なく5連射できる模様。
ただし、射撃もしくは格闘ボタンを1フレーム早く先行入力してしまうと、その後ボタン2つを押しっぱなしにしてもバルカンが1発止めになるようです。

対策としては、サブ射撃を2回連打してから押しっぱなしにすればちゃんと5連射が出ます。

この格ゲー界隈で「辻式」と呼ばれる先行入力の処理は、タンクの無反動砲やバグりポップの原因にもなっており、何か他にも応用が効くケースがあるかもしれません。

連ジ動画紹介その1371(CPU戦その他2020~)

慣性モンキーについて、右側にも撃てる方法が動画で説明されています。
つまりは射角外モンキーが慣性を残す撃ち方で可能になるってことみたいです。
これは知りませんでした!

動画では連邦BR機体のみ説明されてますが、ジオン側バズーカやマシンガン機体でも可能。
なぜかギャンは激ムズ?なのですがそれは。

しかし「どこかで既視感あるなー」と思ってたら、九州勢モンキーマニアが既に解説済みだったのね。つまりはシャズゴのみならず他の機体でも応用が効くってことで。

やっぱりこうやって「動画を見て、原理の推測を立てて、他に応用が効くか実験してみる」ってサイクルを回していくのは大事だなあ。

連ジまとめ遅報その15

ふたばちゃんねるに時折立つ連ジスレ。
今どき連ジの話題オンリーでこんなに人が集まる場って他にないんじゃないかなあ。

過去当時の思い出を振り返る話題が多くて、現在の連ジを巡る旬な話題に踏み込むことあまりないのですが、稼働から20年以上も経ったゲームなんだからそれは仕方ないことですよね。

連ジ現役老害勢として会話に参加してみたい気持ちはあるけど…。
現行ハードへの移植を希望する人は数を見かけるのに連ジ熱帯の話題に食いつく人があまりいないっぽいので、偏狭な自分が話を合わせられるのか心配もあったり…。

連ジの頃のロボがガッシャガッシャ歩いてズンダとかモンキーとか言ってた頃がシリーズで一番おもろかった – 二次元裏@ふたば

2: としあき 23/10/07(土)08:52:21No.1144854113
アムロとかがバケモンだってのがいち兵士として実感できて良かった

39: としあき 23/10/07(土)09:20:14No.1144859776
このゲームの攻略法はニュータイプ評価をとらないこと

続きを読む

連ジネット対戦戦果報告~2023年その92

2勝2敗のイーブンが続き、いい勝負ができた昨晩。
…と思いきや、結構な負け越しをした低コ戦で思ったこと。

「体力〇〇〇残ってたのに1発で死んだ!」「ここから1発で終わるのおかしくない?」
こんな風に、自分の思った以上にダメージ食らって作戦失敗ってケース。大抵は思い込みによる勘違いで、実際後でリプレイ見返したらそんなにダメージ食らってない場合がほとんどです。

高コ絡みなら根性補正の存在がでかいので結構なダメージの上乗せがあります。
しかし低コ戦だと、残コスト防御補正の恩恵が高コより大きいので、ダメージ増は雀の涙程度。
(最終的にはガンダムよりGMの方が防御力は大きくなる。)

人間の感覚なんて総じていい加減なもので、自分の残体力も把握してるつもりで全然勘違いな錯覚を起こしてることなんて珍しくもないようです。(経験談)

◆◆◆お互い残コスト35以下の低コ戦最終局面でのダメージ変化◆◆◆

 ●ゴッグ頭突き  ダメージ124 → 127
 ●グフ空D格   ダメージ104 → 106
 ●シャザクバズ  ダメージ 92 →  94
 ●GMビーム   ダメージ 83 →  84

連ジネット対戦戦果報告~2023年その91

昨夜は全員自動選択祭りな前半戦と、香港ガチ勢にひたすら凹られる後半戦を遊んできました。
ネット対戦だからこそ楽しめる多様性溢れる対戦風景。たまにはこういうのもいいよね!

その自動選択のおかげで普段使わない陸ガン180mmを久々に使いました。
(砲撃モードの影響か、レバーニュートラルでサーチ+射撃ができないの知らなかった。)
で、少し前にdiscordで話題になってた打ち上げ花火の件。発動条件はみんな何となく感覚的に分かってるように思えるのですけど、正確なところはちゃんと解明されてないのですよね。

ロックオンカーソルが黄色状態ってのは大事な伏線。
だけど、じゃあどうすれば黄色カーソルの間に撃てるかってのは未だ詳細不明。
自機や敵機が激しく動いて、サーチ変更時に視界が大きく動いてると発動しやすいはず。

ちゃんとロジックを解き明かして理路整然と説明できれば、多くのプレイヤーが応用を効かせられると思うので、どなたか是非とも真相を解き明かしていただきたい!

連ジネット対戦戦果報告~2023年その90

人数足りないところでせっかく組んでくれた人に気持ちの良くない思いをさせてしまいました。
本当に悪気はなかったつもりでしたが、空気を読み違えてしまい申し訳なかったです。
身内ノリの延長がどこまで通じるか、もっと慎重に考えるべきでした。

対戦してくれた方もごめんなさい。
できれば懲りずにまた相手してくれると嬉しいです。

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom