連ジ動画紹介その1415(CPU戦その他2020~)
- 2024年 4月28日
ミデアが弾撃ってくるの全然知らなかった…。
連ジに登場する戦闘機や戦車なんかは攻撃頻度も比較的高くて警戒対象になり得るんですけど、ガンペリーやガウといった飛行機類は射撃武器の印象が薄すぎて稀に被弾した時は誰にやられたのか本当の裏切り者は誰なのか疑心暗鬼になっちゃいますね。
ミデアが弾撃ってくるの全然知らなかった…。
連ジに登場する戦闘機や戦車なんかは攻撃頻度も比較的高くて警戒対象になり得るんですけど、ガンペリーやガウといった飛行機類は射撃武器の印象が薄すぎて稀に被弾した時は誰にやられたのか本当の裏切り者は誰なのか疑心暗鬼になっちゃいますね。
ジオンテイストな鹵獲ガンダムって連ジ以外じゃ見られないカラーリングなんでしょうか?
ガンダムは原作アニメを少し齧った程度の知識しかないので分からんちんです。
おはようございます☀️
知ってる人は知ってるガンダムのカラーリング pic.twitter.com/dWAQ81yYij— ユウ (@6P4K2xIgdQ7NsSz) April 25, 2024
鹵獲ガンダムと言えば……でPS2版ミッションモードを想起する人が意外に多いのも驚き。
個人の感想で言えばミッションモードのアムロガンダムやシャア搭乗機は一般雑魚CPU並の残念AIなんだけど、無名の雑魚敵に奪われた鹵獲機として見ると説得力が増すのかも。
連邦VS.ジオンの
鹵獲ガンダムを倒すミッションは
ファミコンのパジャマヒーローNIMOあたりからやってる
ベテランのプログラマーY氏が作ったやつで
みんなの記憶に残る良くできたミッションですよね連ジのCPU(今ならAIと言ったほうが通りが良いか)の動きは全部この人が作ってます https://t.co/hqcFRDoz9H
— 満福神社@5/3博麗神社例大祭「あ 16ab」 (@manpuku_jinja) April 26, 2024
プログラマーY氏って誰なんだろう?
スタッフロールを見る限りイニシャルから考えると敬称略で「木村嘉宏」「山脇和男」「YOU!」「葛野誠」「稲田義信」の5名の方が当てはまりそうです。
ゾックの空中ダッシュ射撃。
バックダッシュ方向で射軸が上にずれるの知らなかったです。
試してみた感じこれは、ゾックの背面が正面へと切り換わる際に起きる現象みたいですね。
逆に空中前ダッシュから撃つと敵手前の地面に突き刺さってしまうようです。
ゾックについて自分がとんと無知なのは、連ジを20余年やってきながら全くといいほどゾックを扱ってこなかったせいですので、そろそろ対戦でもゾックを練習してみようかと審議中。
クリアするまで終われない系チャレンジって、どれくらいの難易度が適当なんだろう?
1時間未満でスカっとクリアがいいのか、みっちり数時間かけて攻略の糸口を見つけていく方向性か、それとも24時間耐久で己の限界に挑むガチ廃人系か……。
自分の場合、ジオン黒海は下手すりゃ2~3時間かけて1回もクリアできない時もあったり。
ただこれアーケードモードCPU戦でS&Lができない実機でのプレイだと、コンティニューで難易度が下がる関係で繰り返しのプレイには向かないんですよね。
地上と宙域とでは同じ武装でも性能に差が出てしまうレアケースの1つ。
多段格闘の入力受付時間について、宙域では猶予フレームが相当緩和されています。
試しにガンダムの通常格闘を出すのに、ポンポンっと格闘ボタンを2回だけ連打してみると…。
宙域だと格闘2段目が簡単に出るのに、地上だと2回目のタイミングを調節しないことには2段目格闘が出てくれないはず。
■ 「格闘1fr → 空白Xfr → 格闘1fr」でガンダム通格2段目が出る値を調査 ■
● 地上空振りの場合………「X=10~15」の場合のみ通格2段目が発生
● 宙域空振りの場合………「X=2~15」の場合のみ通格2段目が発生
● 地上ヒットの場合………「X=10~26」の場合のみ通格2段目が発生
連ジが稼働した2001年より以前のゲームセンター界隈。
当時の自分はゲーメスト読みながらゲーセン巡って格ゲーばかり遊んでるエンジョイ勢でした。
あの頃のゲーセン情勢は自分の肌間隔からして「格ゲーブームが過ぎた後の衰退期」であったのは間違いないと思うのですけど、人の感覚なんて当てにならないものですからゲーセンの歴史に詳しい有識者に意見を聞くべきかもしれません。
で、「社会現象」なんてのは定義が曖昧な言葉でどの程度の流行を差すのか判然としません。
ゲーセンに多くの新規客層を呼び込んだ連ジ稼働当初の大盛況が一部のゲーセン不況を救ったのも間違いなさそうですが、さすがに「社会現象」と呼ぶには誇張表現に過ぎるでしょうね。
社会現象になるレベルって言うのは、そのゲームを遊ぶために 店の外まで行列ができたり専門店ができるレベルの事を言う インベーダーゲームとかストリートファイターIIとかのレベルの話や、 そこまでは行ってない 誇張が過ぎる
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/01(月) 08:26:40.616 ID:pM16FmgJ0USO連ジは当時社会現象になった←そんな歴史ない
格ゲーが終わって死にかけていたゲーセンを救った←連ジリリース時は格ゲー全盛期
連ジからバランス取れて完成されていた←連邦とジオンでク△バランスだったなんで詳しくもないのに解説動画とか出すの?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/01(月) 08:27:43.860 ID:8CqEjVj20USOショートコントみたいなノリだろ3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/01(月) 08:28:31.612 ID:pM16FmgJ0USO>>2
こういうの見て間違った認識持ったやつが
ドヤ顔解説してくるから嫌い6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/01(月) 08:32:28.156 ID:vwvIqGDC0USO連ジ時は格ゲーめちゃ廃れてたぞ
どのシリーズも過去作の方が出来がいい状態7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/01(月) 08:33:29.852 ID:pM16FmgJ0USO連ザあたりから必須テクニックが出てきた←連ジからかなりテクニックあった8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/01(月) 08:35:40.868 ID:Q8ruEjq80USOずんだ撃ちとかあったな9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/01(月) 08:35:48.867 ID:pM16FmgJ0USO>>4
むしろゲーセンの延命措置タイトルになってる。
心中したってのはちょっと違うと思うぞ。>>6
カプエス2が稼働していた時代なんですがそれは10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/01(月) 08:36:57.615 ID:jVYMjEoS0USOそれしかやってないから視野が狭いんだろ12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/01(月) 08:39:03.830 ID:vwvIqGDC0USO>>9
カプエスは全盛期2だな
ストリートファイターは3で2の方が人座ってた
KOFも98とか過去作の方が人気あった
バーチャファイターは廃れ始め
鉄拳は未だ盛り上がってナシ
ギルティギアもまだだな13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/01(月) 08:39:32.596 ID:pM16FmgJ0USO>>10
あー、それはあるかもな。
連ジがゲーセンの救世主ってのも
それまでゲーセンに縁がなかった人から見たらそうかもな。14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/01(月) 08:39:53.459 ID:x5lMecPGaUSO連ジだけやってたけどやってたの周りに僕だけでした16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/01(月) 08:42:18.170 ID:pM16FmgJ0USO>>12
少なくとも格ゲー廃れてる時代じゃねえよ>>14
遊ぶのに並んだ記憶はないくらいには空いてた17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/01(月) 08:44:32.971 ID:Q8ruEjq80USOゲーセンではやってないけど家庭用版持ってたって人はいっぱいいそう18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/01(月) 08:45:20.971 ID:pM16FmgJ0USO>>17
連ジから連ザ2までの家庭用は
ソロでも遊べるモードが充実してたからな。
連ザ1は忘れろ22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/01(月) 08:58:45.716 ID:WXysP5P00USOしおたらん。見やがって24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/01(月) 09:14:11.200 ID:PMyIcP620USO社会現象云々ってのはあれだろ
ヒゲの頃ガンダム自体が下火でやばいのを種で盛り返したって事実を認められない層が
連ジを鈍器にした時の名残25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/01(月) 09:21:58.553 ID:pM16FmgJ0USO>>23
格ゲー衰退以降はビデオゲームはお荷物コンテンツ
エクバも他のゲームよりは稼げてるけど
筐体の償却するのはかなり厳しいからな。>>24
それは大いにありそうだな。
しかも鈍器にしてるけど未プレイってのも多そう。26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/01(月) 09:22:12.808 ID:nwiMcz2M0USO連ジ時は終わりそうなギルティとキモオタ向けメルブラしか生きてなくて音ゲー全盛期。マジアカとかも安定稼働ではあるが低迷、STGは当時メディアミックス展開が多かったことから小説を出したらヒットした式神の城がコアな人気を持ってたが3作目が出る辺りで飽きられていたこんな感じじゃねーの?
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/01(月) 09:27:43.354 ID:u1juDgEK0USO何にせよ別に連ジはゲーセンの救世主でもないし
プレイヤーもそんなにいたわけじゃなかったよ28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/01(月) 09:53:53.768 ID:uc0G1gcb0USOどうせ視聴者はシリーズ好きだけだしそいつらを気持ち良くさせるリップサービスだろ29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/01(月) 10:11:17.537 ID:pM16FmgJ0USO>>28
嘘はいかんよ嘘は
宇佐美典也氏がニコニコ生放送で一瞬だけ連ジに触れていたようですので紹介。
自分は面識もなく、その経歴も詳しく存じ上げておりませんが、Wikipediaにも個人名で項目が設けられている有名な方のようです。
根拠のない当て推量になりますが、当時ある程度名の知られていたプレイヤーなのですかね。
新宿西スポウェブサイトの連ジ大会結果なんかは、未だに入賞プレイヤーの顔写真が晒されているのですが、田舎民の自分が見ても誰が誰だか訳分かめ…。
>余裕あれば3rd strikeやら連邦VSジオンDXやらといったレトロゲームやるつもりです https://t.co/fWICampF8M
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) April 6, 2024
なんだかんだ人生で一番楽しかった時期は、
・朝ちょっと授業に顔出して、
・昼から地元の友達と赤坂サントロペで吉宗打って、
・ジョナサンで買ったやつが飯奢って、
・ゲーセン行って連ジDXやる
みたいなことしてた大学時代だった気がする。なんら生産的なことしてなかったが、オレの大切な思い出。— 宇佐美典也(4/1新橋で餃子屋「新橋蓮月」OPEN。投資教室はやってません。) (@usaminoriya) December 22, 2023
該当部分はニコ生の45分30秒くらいから2分程度。
他の新作格ゲーと比べて優先度は低くなるようで、可能であればオフライン筐体でイベントをやる枠組みを作りたい……そんな方向性を漠然と考えている様子です。
ただこのご時世にアーケード連ジ実機でのイベントにどれだけの人が集まるのか?
連ジ熱帯に人が集まる理由は「距離的場所的金銭的人数的な制約がない」「機器エラーのリスクがほぼない」「一見さんが気軽に参加できる自由なプレイ環境」その他色々たくさんあります。
どうせやるなら本腰を入れて、熱帯がカバーしきれていないライトユーザー層を多く巻き込めるようなe-sports的取組みを推し進め、連ジが再び「バズる」ような話題性を作ってほしいです!
どこかの記事で「確か対人戦には副次兵器が登場しなかったはず」なんて適当こいてましたが、ちゃんと調べ直したらタイマンに限って対人戦の場でも戦車が現れるようですね。
ここで誤りを訂正させてください。
かなりうろ覚えだったので調べ直してみました。
無印もDXも同じで、単独CPU戦・協力CPU戦・1対1対戦の場合にサイド7ステージにて戦車が出現しました。PS2版もアーケードモードは同様で、対戦モードには出現しませんでした。— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) March 31, 2024
2対2や、2対1の対人戦ではこれらの副次兵器は出現しない模様です。
上記引用ツイートのようにガンキャノンを相手どった場合なんかは楽しそうな遊びができるみたいですが、連ジ熱帯はアケ版対戦と違ってタイマンでも戦車は出ないみたいですね。
(SDKの誘導が戦車に向かって暴発するよりはマシでしょうか。)
そして協力CPU戦についてもちゃんと戦車その他副次兵器は姿を見せてくれるみたいです。
不確かな記憶のまま検証もろくにせず物事を押し進めてしまうのはホント駄目ですね。
実際にはハードの制約でそういうゲームにはならず
連ジは普通の2対2の対戦ゲームとして完成したわけですが
戦艦とか戦車とか戦闘機とか対戦ゲームに全く必要のない物まで作られてたのは
そういう構想があったから
(単に作りたかったのもある)
この資産が家庭用のミッションモードを作る際に生きた— 満福神社(中の人は制作・脚本とか担当トミー朕) (@manpuku_jinja) December 4, 2022
先日何度か紹介したり煽ったり煽ったりした池袋ミカドの連ジ無印タイマン大会。
超人五輪2024春と題したその模様がyoutubeで配信されていたようです。
ところでこの動画、実況の声以外のボリュームを凄く小さく絞っているので効果音やBGMがほとんど聞こえないですね…。
どうやらyoutubeの音楽著作権関係のシステムに配慮した結果だそうです。
聞いた話だとエクバか何かでボーカル版権曲の扱いが厳しくなった影響だそうな。
【エクバ動画投稿勢向け】Youtubeにまつわるエクバの話 – ウォッチのなんかそういうアレ
その原因は「音楽」にあった
エクバシリーズは「ガンダムの版権曲が流れる」ゲームなんです。
版権曲・・・と言っても劇伴曲は引っかかりにくいそうで、大抵はOPやEDを主体とするボーカル曲がコンテンツIDに引っかかります。
(中略)
個人用でiPhoneのYoutube動画をバックグラウンド再生するアプリ用の音楽動画を実験で投稿してみたことがあるのですが、数秒で削除喰らって警告メール届きました。
(中略)
こんな具合に、ボーカル系の版権曲には死ぬほど厳しいのはYoutubeです。
まぁJASRACとかいる影響もあるでしょう。
突き詰めると連ジのプレイ動画投稿自体が著作権的にグレーな扱いにしかならないのですけど、ひとまず連ジでは哀 戦士・めぐりあい・シャアが来る・ビギニングの4曲が流れるので注意。
youtubeの場合はチャンネルを収益化しているかどうかも関わってくるのかな?
まあタイトルもろ記載のプレイ動画ですらお咎めはなさそうに見えますし、自分自身のニコニコ投稿動画だって長らく平穏を保っていますので、特段の他意がない普通の連ジ動画でそこまで神経質になる必要はなさそうです。
連ジ無印稼働からもう23周年になるんだなーってことで、連ジDXでは削除されたバグ技(?)であるクイックドローについて少し触れてみようと思います。
「QD」「早漏」「クイック候」とも呼ばれた(?)この無印限定テクニック。
やり方は当時の断片的なネット情報で知られたとおり「地上での射撃→射撃の間に、レバー入れ→レバーニュートラルの動作を挟む」といった方法で間違いなさそうです。
無印熱帯はトレーニングモードが整備されてないため正確なフレーム調査はできていませんが、連射性能はズンダと似たような間隔で扱うことができます。
で、このQDが真価を発揮するのはシャゲのBR連射。
QDによって「BR→BR」が繋がるので、残弾のある限り「BR→BR→BR→BR→……」が永久コンボとして成立してしまいます。
QDは牽制BRからはもちろん、前ビやズンダからも繋がってしまうので、最速連続入力をマスターしたシャゲならお手軽かつ凶悪な即死技としてぶん回せる……ってことでいいんですかね?
クイックドロー最速入力値は未だ検証されていないものの、シャゲ以外はBR連射をコンボとして成立させることは難しそう。
前ビで距離を詰めつつ使用すれば回避不能な状況を作り出せるので、ズンダや格闘なんかも絡めることで面白い使い方ができそうです。 pic.twitter.com/nCggq8fg48
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) March 27, 2024
連ジ無印稼働当時はまだ「プレイ動画」という文明が発達していなかった旧石器時代。
当時のゲーセンで連ジ無印の対戦動画が撮影された事実は無いはずで、2024年に至っても無印をやり込む奇特なプレイヤーがいないことから、実戦でクイックドローを披露するような動画も現存していません。
だから無印を極めたプレイヤーがどのようにQDを活用していたのかは広く知られていないし、少なくとも管理人の周辺環境ではそうした最前線の対戦風景を見ることはできませんでした。
そんな旧時代の遺物であるクイックドローも、令和の世に挙行される連ジ無印タイマン大会なんていう策略陰謀阿鼻叫喚の地獄絵図をきっかけに今一度日の目を浴びそうな気がしないでもありませんので、この現代日本で未だニュータイプの存在を信じておられるピュアかつハードコアな御仁は来たる3月31日に池袋ミカドで火蓋を切るソニックブーム災害をチェキしてみてはいかがでしょうか? いかがでしょうかって言われてもなあ…。(ぶりぶりうんこ)
そういや31日だったかな?
池袋ミカドで無印連ジ大会があるらしいね、しかもタイマンでルール次第では配信でお見せするにはヤバいレベルで見苦しいアレとかソレとかが横行しそう、一番の盛り上がりが「席決めじゃんけん」まである
ジオン側だけ被ダメージレベルMAXみたいなハンデ機能とか無いん?←
— ロリカ@アケゲー復帰勢 (@RorikaSan) March 17, 2024
連ジ熱帯で平日休日問わず行われる「寝れま10」とかいう闇のゲーム…。
土日に夜更かししただけで体調に異変をきたす中高年にとっては狂気の沙汰…。
ホントに平日ほぼ毎晩朝まで繋いでる人に健康な精神構造を保つ秘訣を教えてほしい…。
自分はこのところお休みがほとんど取れなくて連ジもあまりプレイできていません。
そしてプレイ頻度が落ちるとそれに比例するかのように腕前も落ちるのが連ジの恐いところ。
毎週毎晩プレイしている方々はドンドン強くなって、最近自分は置いてきぼりを食らい気味。
これ以上遅れを取らないよう何とか食い下がりたいけど、真っ当に睡眠衛生の改善に努めるべきかそれともリアルで毎秒「寝れま10」の末に廃人と化すか…。
タンクは普通に撃ちまくるよりは小ジャンプ射撃を繰り返す方が連射が効いて硬直は少なめ?
それと打ち上げ花火の原因については真相究明が難航中……。 pic.twitter.com/Zy0M56mDbC
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) March 23, 2024
2012年稼働のシューティングゲーム「怒首領蜂最大往生」の話題。
これまで誰も成し得なかった裏ボス「陰蜂」のノーコンティニュー撃破。
これを達成したという勇者が遂に現れました。
この偉業は「人類の勝利」と称され、Yahoo!ニュースにも掲載される快挙となっています。
現在時刻
2024/03/21 18:51— 犀領 (@ifc_srh) March 21, 2024
ところで、連ジDXも稼働から22年以上が経過しました。
この22年の間、旧ザクマシンガンでの難易度8ジオン側ジャブロー地上ルートはクリア報告を聞いたことがないのですよね。
旧ザクマシンガン使用、PS2版難易度8ダメレベ3、180秒設定によるジオン側ジャブロー地上スタートルート。
悪名高きジオン国会の後に連ジDX最難関の衛星軌道2を迎える本ルートは、クリア動画をあげるべく長年やり込み挑み続けていたのについぞクリアすることは叶いませんでした。
恐らく世界中の誰1人としてクリア者は存在していないと、管理人は考えています。
もし万が一、クリアできたって人が実在するのであれば情報を寄せてくださると嬉しいです。
PS2版20周年までにクリアを間に合わせられなかった自分は完全制覇を諦めつつあるので、いつか暇ができたときに衛星軌道2の攻略記事を執筆する予定。でも宙域ガンタンクだけはどう足掻いてもまともな対策を考え付けませんでした…。
まあ連ジDXの難易度8って時点でプレイしてる人をほとんど見かけないし、加えて旧ザクMGとなると自分以外に存在するのかってレベルなので、陰蜂撃破とは比較にもなりませんが……。
この前人未到のチャレンジを達成する数奇者は果たしていつの日か現れるのか?
自分はCPU戦に関しては半ば引退した身なんで、新たなるチャレンジャーの到来を期待…。
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021