連ジ動画紹介その95(オススメ度 4/10)

モンテだと低コは7割くらいをGMシャザクが占めるんですが、和歌山では物凄く希少種に見える不思議。あの痙攣しながらのバルカンは今度使わせてもらおう。(笑)

低コが格闘機体多めなのは、ダメレベ低い→ビーム減らない→弾切れしやすい→放置で片追いのパターンに陥りやすいからなのかも。

連ジ動画紹介その94(オススメ度 5/10)

せっかくのゴッグ視点だけどあまり魅せ場がないですね。

空格の頻度が少なく空D格が主体のようですが、Ζならともかく連ジでもこんなものかなあ?
敵高コへの囮&足止め特攻も大切ですが、闇討ち空格を狙える場面がもっとありそうなんだけど安定しないんでしょうか。

むしろ光るのは魚雷の使い方やステップによる回避といった防御面ですね。守りの堅いゴッグって意外と少ない気がします。

連ジ動画紹介その93(オススメ度 6/10)

真面目に2対1をやってる試合を動画で見たのは初めて。
物凄く見応えがあった。
2機がかりの起き攻めを徹底できればもっと一方的な展開になるのだろうけど…。

1試合目ラストのあの現象については、後日検証結果(?)を記事にする予定。

連ジ動画紹介その92(オススメ度 2/10)

単機旧ザクオワタ式で越えられない壁だった砂漠がこうもあっさり…。
モビルスーツの性能の差が(略)



連ジ動画紹介その91(オススメ度 6/10)

低コスト戦だといかに4機目を機能させないかが勝敗の分かれ目になってますね。
ここでもグフの片追い(耐性)が強いなあ。

しかし、これだけ上手い人でも旧ザクMGじゃ勝てないのか…。
まあハンデ戦にはちょうどいいですね。
個人的には、こういうとき「空気読め」と米する人こそ空気読んでほしいでつ。

連ジ動画紹介その90(オススメ度 5/10)

最近になって新規動画が大杉で見る方が追いつかないです(嬉)。

これは九州圏内での遠征動画のようですね。ズゴのテクとシャバズの強さが光ります。
広がる常連の輪って楽しそうでいいなー。いいなー。羨ましいなー。





連ジ動画紹介その89(オススメ度 2/10)

ミッションモードは家庭用から連ジに入った人の方が楽しめるのではないだろうか。
アケから入った自分はこういうノリがちょっと羨ましいです。

TGS2011でガンダムVS.シリーズの新作開発が発表

昨日から始まっている東京ゲームショウのバンダイナムコゲームスでシリーズ新作の開発が既に始まっていることが発表されました。
と言っても、アムロとリボンズ(ダブルオー)の共演が仄めかされていることから、またもやクロスオーバー物になる悪寒。

ちゃんとした連ジ系統の新作は期待できそうにないですね。

連ジ動画紹介その88(オススメ度 2/10)

画質の綺麗な動画ですね。今連ジが移植されたらこれくらい綺麗にみえるのかな。
多少アスペクト比が横長なのは仕方ないね。

本日9月14日は連ジDX稼働から10周年

節目の日を祝う気持ちよりも、10年という歳月につい遠い目をして窓の向こう側を眺めてしまうのは、自分が歳を取ったからなんでしょうかねぇ。

当時は前途ある学生だった自分も、今じゃ加齢臭漂うただのおっさんに。

でも、未だに連ジ狂。
やめらんない。
 
 
―――本当は何か催し事でもあればよかったのですが、やはり公式は期待薄かな。
先日の大会情報がデマだったのが非常に残念です。

何のサプライズも無いのは寂しいですが、手前味噌ながら昔の動画に広告を打ってみました。

お賽銭は投げ捨てるもの!
連ジの益々のハッテンを願って…。

連ジ動画紹介その87(オススメ度 7/10)

1戦目の2刀流の判断は凄い…。
あそこで別の格闘だとシャゲのステ格には勝てないところ。
2刀流なんて遊びでしか使わない人が大半、真にやりこんでないとあそこで2刀流は出ない。

連ジ動画紹介その86(オススメ度 7/10)

中級グフ使いならこういう動画を見て参考にするだけで実力3割増しで上手くなれる気がする。
片追いのないモンテですら勝率が上がった自分が言うのだから間違いありません。(?)

グフの「動かし方」については連ジ全盛期の頃に確立された訳ですが、これを簡単に3行でまとめると

  • 高コにひたすら粘着
  • 高コに起き攻めする
  • 高コの背後から空D格を狙う

以上3点を徹底するだけで嫌らしいグフになれます。
もちろん味方高コががんばってくれることが前提ですが。

あと、近距離で高コに捕まった場合の逃げ方、ごまかし方も大切。
100%避けきるのは至難の業なんで被ダメージを最小限に抑える選択肢を研究しよう。

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom