連ジ動画紹介その165(オススメ度 6/10)

ここらへんから力の差が如実に表れてきます。

和歌山では色んなケースからの勝ちパターンが確立しているので、後はそのセオリーに従って動けば自ずと連携が取れるっぽい…。モンテは禁止事項が多かった分、そういう戦い方には慣れていないんですね。多分。

某所のシャゲグフ対策論を今更発見したので熟読。本当は丸々コピペしたいくらいですが、さすがにそれは自重するとして要点を勝手に抜粋しときます。

GMの狙いについて

・ 1機目で大事なのはまずグフにダメージを与えること。
・ グフを下がらせれば、敵高コと2対1ができる。
・ よって高コとグフどちらも当てられる時はグフに当てる。特にグフ空格後。
・ 2機目はシャゲ一択でOK。
・ 最悪敵高コに1発もらってでもグフの起き攻めを防ぎ味方を守る。
・ ジムに求められるのは「一発目を取ること」と「カット力」
・ 火力は味方の高コで補えるから、ビーム連携の起点となる一発目を取ること。 
・ 基本的な事は「遠ビーを貰わない」「着地を取る」「先落ちしない」

次に和歌山へ行く時はどれだけやれるか試してみます。

猛者とのタイマンに学ぶことは多い…

昨日の和歌山は人が集まらず、常連の方と閉店間際までひたすらタイマン。
ダムシャゲタイマンだけでなく、陸ガン味噌との中コタイマンもみっちりやってきました。
(それと旧ザクキャノンvsGMの2on1も地味に楽しかった)

勝率は鯖読んで2割くらいかな。個人的にはこういうタイマンを動画で見返したかったなあ。

「陸ガンを使える人」ではなく「陸ガン使い」との対戦は初めて

陸ガンの「攻め」については、空中から覆いかぶさっての接射と上からめくっての全弾発射が主でした。これについてはバックステップや空中ダッシュで距離を取るか、前ステップで相手のサーチを切ることで対応できました。

ただ「守り」が非常に堅い。弾切れ中は空キャンで着地もステップも取れないし近づこうとしてもタックルで迎撃される。ワンブースト中に捕まえられないと味噌が回復してしまうのでギャンやシャズゴではなかなか突破口が見出せませんでした。

高コタイマンなのに起き攻め上手すぎ…

空対空での接射がほとんど当たらず、アドバンテージを握られっぱなしでした。
色々試したけど接射が命中しない理由が未だ分かってません。
単なる地力の差ではあるのだろうけど、原因解明しないことには次に繋げられませんから、やっぱり動画で研究(自嘲気味)したかったなあ…。

あと、ガンダムの起き攻めですね。
シャゲで背後を取られるとここまで選択肢がないとは…。
しっかりサーチも切ってきましたし(ニシオギにあらず)、これについては後日補足します。

連ジ動画紹介その164(オススメ度 6/10)

ニタク氏の参戦により、ここから確実に流れが変わっていきます。

中盤まで優勢でも、終盤に片追いで一方的に蹂躙される展開が大杉!
マジで誰か対策教えてください。

格闘機が高コに迎撃されるダメなパターン

せっかく後飛びしてるのに敵のブーストがどっさり残ってる内に攻め込むシーンが多いですね。

ブーストゲージが残り少ないところを攻め込めば、たとえ自機が迎撃されても味方が硬直を狙い撃てる場合が多いですよ、と。

ビーム連携は地上戦からじっくり狙うべき?

グフゴッグ絡みのペアは空中に浮かんでる相手に攻撃を当てやすく、起き攻めも強力。
一方、GMは空を飛んでる敵を撃ち落とすのは難しいため、その分着地をしっかり取っていく技術が求められます。

グフに追われた高コストが焦って飛ぶと、GMが置いてけぼりになってグフ側の思うつぼ?

焦らずに地上で迎え撃った方がいいのかも……被弾してもダウンしなければ、味方カットからクロスも狙える可能性が残りますし。

連ジ動画紹介その163(オススメ度 5/10)

片追いの成否ももちろんなんですが、低コストのあしらい方に大分差があるのが分かりますね。

モンテの癖だと思うんですけど、タイマンで敵高コをねじ伏せようとするから放置してるはずの敵低コに後ろからバカバカ撃たれる。

一方あちらは低コをあっさり瞬殺!

敵高コの体力ミリでも、無理に追うよりは前に出てきた敵低コを2人で狙った方がいいのかな?

連ジ動画紹介その162(オススメ度 5/10)

見返すとGMが高コとタイマンになって即死するパターンが本当に多いですね。
こういう状況に追い込まれないよう気をつけないとなあ。

高グフvs高グフで味方高コが片追いされる場合、グフは敵グフにはあまり構わず敵高コを止めるのが定石なんですかね。

連ジ動画紹介その161(オススメ度 6/10)

序盤のギャンキャノンのギャン側が自分。
こう見ると被弾も多いですが、どれだけガンキャのカットに助けられているかが分かります。
104氏のグフも対ガンキャ戦には慣れていないようですね。

後どうでもいいことだけど、普段声で直に体力進捗伝えてるから、動画だとメッセージ無しじゃ残体力分からないなあ…。

ゴッグに対する苦手意識

動画でも自機ギャンはゴッグ相手にボコボコにやられています。
できれば味方ガンキャにゴッグは任せたいのですが、機動力で劣る中コストではダムを止めることは不可能。

ギャンも逃げる敵高コを捕まえる能力はないですし、つらいですねぇ。

対策教授希望。

ダウン追い打ちについて

味方ガンキャがダウンを取ってくれた際に空格でダウン追い打ちを試みていますが、これってどうなんでしょ?

他にいい方法はないのかなあ…ハイドとか。今度調べてみます。

ナギナタ着地Cの振り向き効果

動画の10分ジャスト頃ですが、シャゲが着地Cで後ろ向き→横向きになってますね。
自機の向きを変えるテクとして使えますが、これを意図的にやるのは難しいんですよねえ。

今回の動画の個人的MVP

16分からの試合のGM。
シャゲグフの放置に耐え、見事にシャゲを止めてくれた。

次の試合もGMはこんなにがんばってくれてると言うのに…。

連ジ動画紹介その160(オススメ度 5/10)

モンテからの遠征編が投下され始めました。8時間ぶっ続けの対戦を丸々アップ!?
編集大変だっただろうに1週間も経たない内の早業で恐れ入ります。


高GMvs高グフ(ゴッグ)のありがちな負けパターン

この組み合わせで高vs低のダブルタイマンができてしまったら、確実にGMが狩られて終わりますね。逃げ足の速いグフや守りの堅いゴッグと比べ、GMは高にタイマンで睨まれたら成すすべなく瞬殺されてしまいます。

味方GMを助けに行こうと焦った高はグフゴッグの格闘の的になりやすく、ともすれば高がグフゴッグにタイマンで狩られてしまうことも。

どっしり構えた高コにグフゴッグが敵うはずがないのですが、戦況次第でこうも結果は変わってしまう。そこんところを踏まえて高GM側は対策を立てたいのですが……。

連ジ動画紹介その159(オススメ度 1/10)

元ネタの知識がなくオマージュを楽しめないのは悲しいことであるよなあ。

連ジ動画紹介その158(オススメ度 8/10)

今まで見た中で最高のアッガイ動画。空中バルカンの使い方が無茶苦茶上手い!
途中の空中バルカン→空格のコンボなんか素人アッガイには成せない技ですね。


空中バルカンの敵に向き直る性質を利用して、通常のブースト旋回では不可能なトリッキーな動きがアッガイは可能!

  • 敵に真っすぐ向かうから最短距離での接敵ができる。
  • 空Dよりも素早く簡単に方向転換。ブースト消費も少ないが硬直が不安。
  • バルカンが収束するから、敵を追跡しつつ攻撃を持続させられる。
  • 高飛び旋回合戦も、バルカンで向き直れば簡単に背後をとれる。
  • 後方空Dから一瞬にして敵方向180度のターン。
  • 180度ターンの軸を中心とした回転により、射撃を避けることも可能。
  • 究極奥義アッガイターン!

…と、これらの長所も「前が見にくい」という欠点を克服してこそ。

熟練したアッガイ使いの動きは正に「職人」の称号がふさわしいですね。

連ジ動画紹介その157(オススメ度 4/10)

上の方は遠くから撃ってるだけにしか見えないですし、下の方は敵低コがグフなのでいまいち見所に欠けます。

連ジ界No.2を自称するくらいだからかなり上手いんだろうけど、せっかく動画をあげるんなら他の一夜漬けタンクとは違う動きを見せてほしいなあ。

連ジ動画紹介その156(オススメ度 3/10)

ミッションモードの難易度の低さは初心者プレイヤーに対する配慮なんでしょうねえ。

アーケードのCPU戦難易度の高さは、稼働当初は相当な不評でした。
特に鹵獲モードがない頃のジオン側なんか、低コスト使いに死ねと言ってるようなもの。
理不尽な難易度に、無印で獲得した一般プレイヤーが離れていったのも懐かしい思い出。

4回目の和歌山遠征 with モンテ常連

すっごく楽しかった! そしてすっごく勉強になりました!
自分は負けまくりでしたが良質の対戦を堪能できました!
ギャンキャノンで勝てたのも嬉しかったし、今後ニコニコにあがるであろう動画が楽しみです!
つい、はしゃぎ過ぎで解説厨&指示厨になってしまいましたが、ウザかったらすみません。

げに恐ろしきは片追いのエグさよ…

前半でどんなに試合を優勢に進めていようと、徹底した片追いに一日の長がある和歌山勢に土壇場で試合をひっくり返される場面がかなり多かったですね。

起き攻めに弱い自分が足引っぱったのもありますが

  • 片追いのやり方&やられ方
  • 1機目の落とし方&落とされ方
  • 復帰狩り(サンダーボルト)のやり方&やられ方

をもっと考えてプレイしなきゃダメかなあ。何も考えずにプレイしてちゃ本当にきつい!

他にも色々学んだことはありますが、改めて片追いの絡んだ「ゲーム性」というものを認識させられました。

高グフvs高GMによる片追いの1場面

放置され弾切れした1機目GMがグフに釣られて最後まで放置される場面があったので備忘録的にメモ。

GMではグフを止めることはできません。
どんなに貼りつこうが、SDKひとっ飛びで味方高と合流されてしまいます。
抜刀して敵高に粘着した方がまだ数段マシなレベル。

少なくとも敵高を転かせることができれば、味方高が敵グフに怠慢で狩られることはないので、その間にGMを殺してもらえればOK。
ただ味方高がグフを無視して逃げようとすれば空D格の的になるので、しっかり腰を据えて迎撃した方がいいのかな?

逆にGMが先落ちして狙われた場合は、何をどうやっても逃げられませんね…。
対策教授希望!

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom