明日は14時くらいから集まるそうですよ
- 2014年 11月7日
今、名古屋勢対策のために和歌山遠征動画を見返してますが、何も妙案が思い浮かばない…。
そして、明日和歌山に集まると思われるモンテ勢とは今年3月以来の邂逅。
モンテが移転して、連ジが撤去されてからは全く顔を合わせることがなかったので、久々の対戦楽しみです。
自分は明後日早朝から仕事のため、ガッツリ閉店までとはいきませんが、密度の濃い対戦を期待してます。
今、名古屋勢対策のために和歌山遠征動画を見返してますが、何も妙案が思い浮かばない…。
そして、明日和歌山に集まると思われるモンテ勢とは今年3月以来の邂逅。
モンテが移転して、連ジが撤去されてからは全く顔を合わせることがなかったので、久々の対戦楽しみです。
自分は明後日早朝から仕事のため、ガッツリ閉店までとはいきませんが、密度の濃い対戦を期待してます。
みょんなことから連ジの攻略本を5冊セットで手に入れました。
適当に流し読みした程度ですが、せっかくなので簡潔に内容に触れておきます。
ゲーム攻略本というよりはガンダムのファンブックで、内容の半分以上は原作アニメのダイジェスト。
富野監督のインタビューと、安彦良和描き下ろしポスター以外の部分は目を通す価値はありません。
ガンダム初心者がミッションモードを楽しむための副読本と考えるべきでしょうか。
ダメージデータが掲載された最初の攻略本で、コンボ補正やCPU戦敵MSの出現順にも切り込んだ革新的な内容。
だが、肝心のデータに間違いが少なくなく、家庭用の攻略本なのにミッションモードに全く触れられていない。
内容は荒削りだが筆者の熱意は伝わるので、当時の攻略本としては及第点です。
アーケードやミッションの「攻略」ではなく「紹介」程度にとどまる、説明書に毛が生えた程度の内容。
画像中心のレイアウトで読みやすいが、PS2版発売から1ヶ月後の刊行にしてはお粗末な内容ですね。
巻末にちびっとだけ載ってる「とあるビギナーの通信体験記」はちょっとだけ微笑ましかった。
タイトルどおり、ミッションモードについて事細かに記載されたミッションモードのための攻略本。
特定ミッション発生条件や獲得スコアなど盛り沢山の内容で、攻略サイトでは軽視されがちなミッションモードを極めたいという人なら、今からでも購入して損はない1冊。
他の攻略内容については疑問を感じる部分も多いが、攻略本では唯一タンクの滑り撃ちに触れられており、ダメージデータも角川の本と比べると間違いは少ない。
(間違いが無いとは言ってない)
初心者が覚えるべきMSの動かし方に始まり、ミッションモードの記事も豊富。後発組の攻略本なので一見して内容が最も充実してそうに見えるが…。
掲載データに間違いが非常に多く、攻略記事は大雑把かつ的外れ。全く参考にならないどころか、初心者に間違った知識を植え付けかねない内容。
ガンダムの基本連続技が「空格→BR→ステップ格闘」とかちょっとひどすぎ。実際にプレイして書いてるのか筆者に問いたい。
攻略本と言っても、いずれもPS2版の発売直後に出た本なので仕方ないですね。
ミッションに関する読み物としてはともかく、アーケードCPU戦や2on2対戦の攻略についてはスカスカの内容です。
連ジが発売された2001年は、2ちゃんねるが開設された1999年からわずか2年後で、攻略情報がインターネット経由で広まりはじめた黎明期でした。「攻略本」というジャンルが苦境に立たされた最初の時代でもあり、どうしても速報性でネットに劣るのは致し方ありません。
しかし、アルカディア大賞をはじめ多くのゲーム賞を受賞し一世を風靡したこのゲームに、ついぞ「全要素網羅の完全攻略本」が発行されることがなかったのは非常に残念です。
自分の参加は今のところ微妙です…。
大阪や名古屋からも来るそうなので、久しい顔ぶれとの対戦は楽しみ。
何とか都合がつけばよいのですが…。
このごろ「連ジ」で検索しても、引っかかる話題のほとんどが対戦じゃなくてミッションモードの話ばかりでげんなりしちゃう自分勝手な古参の愚痴です。
このゲームであと10年は遊べる!PS2版機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオンDXの話
> 色んなモビルスーツが登場する、
> 少しゆるめのアクションゲームなんだよね。
> ゆるめと言ってもニュータイプのスコアを出すのは難しいんだ。
ゆるめのアクションゲーム……。
初見プレイでもクリア可能な家庭用のミッションモードしかやってないと、こういう感想になるのも当然とは思いますが、アーケードモードは皆あまりプレイしてないんだろうか?
ジオン黒海あたりのきつさを知っていれば、デフォルト難易度ですら決して「ゆるめ」なんて表現は出てこないはず。
ま、最近は全然プレイしてないし古いゲームなんだけど、一ジャンルを築いたゲームだし
ゲーム中はアニメの登場人物になり切れるゲームなんだ。またそこがおもしろい。
ガンダムゲーとしての楽しみ方もよいですが、2on2対戦ゲームとしての連ジの面白さをもっと多くの人に知ってほしい。
自分はすでに10年以上遊んでいるこのゲーム、本当に今からでも1人でも多くの人が一緒に2on2を楽しんでくれれば、こんなに嬉しいことはありません。
和歌山プレイランドサーカス大田店の連ジDXが、1階から2階フロアに移動していました。
一瞬撤去されたかと思ってびっくりしました。(汗
昨日も常連さんと21時頃から閉店までぶっ続けで対戦。
自宅から車で2時間弱かかるとは言え、このご時勢に安定して対戦ができる場所があるというのは幸せですね。
京奈和道路の完成はよ。
前回の和歌山でも感じたことですけど、自分の現状を声に出して味方に伝えることって大切。
・ 敵2機の内、どちらの敵を狙うべきなのか? ・ 今、攻めるべきか、引くべきか? ・ 現在の残り体力は? 残弾数は? ・ 敵の硬直を釣ったら、味方が狙えるタイミングではないか? ・ 初弾を当てられそうなら、味方がクロスで繋げないか?
などなど、作戦を共有しないとある程度以上の連係プレイなんて不可能。
個人的な理想を言えば、2人の内どちらかが指揮官役を務めて状況に応じて指示を出すほうがスムーズに連携が取れそうなんですけど、固定相方でもなければガチガチなプレイスタイルを要求するのは難しいかな。
カプコンアーケードゲーム情報
http://www.capcom.co.jp/arcade/other201409_02.html弊社基板製品保守サービス業務終了のご案内
さて長年ご愛願を頂いております下記の製品におきまして、電子部材の調達や修理が困難となり、弊社としましても保守サービスの継続を断念せざるを得ない状況となりました。
つきましては、誠に不本意ではございますが、下記の期日をもちまして当該製品の保守サービスを終了させて頂きたく存じます。保守サービス終了日 平成27年3月31日
No. タイトル名 発売年 1 バルガス 1984 2 ソンソン 3 ひげ丸 4 1942 (中略) 131 ギガウィング2 2001 132 パズループ2 133 機動戦士ガンダム 連邦 VS.ジオン 134 プロギアの嵐 135 CAPCOM VS. SNK PRO 136 怒首領蜂2 137 CAPCOM VS. SNK 2 138 ヘビーメタル ジオマトリックス 139 機動戦士ガンダム 連邦 VS.ジオンDX 140 長江 141 雀國志 覇王の采牌 2002 142 銃武者羅 143 このeたこ 2003 144 ハイパーストリートファイターⅡ 2004
未だ80年代レゲーを修理対応してたことには驚きを隠せませんが、対象作品に連ジ無印&DXが含まれているのが痛すぎる。
ネットワークエラーでフリーズ率の高い連ジDXの現役勢にとって、これは死活問題では!?
これを機に再移植やリマスターの話が進めば幸いですが……。
今のところは何の変哲もないミッションモードのプレイ動画。
大抵のミッションは敵が弱すぎて、誰がプレイしてもやることはほぼ同じになります。
観戦する方は退屈になりがちなんで、今後は魅せる工夫がほしいですね。
2014年9月現在、連ジDXの設置が確認されている店舗はゲーセン情報のとおり、9店舗を残すだけとなりました。
北海道 | |||||||||||||||
青森 | |||||||||||||||
秋田 | 岩手 | ||||||||||||||
石川 | 山形 | 宮城 | |||||||||||||
富山 | 新潟 | 福島 | |||||||||||||
福井 | 岐阜 | 長野 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | ||||||||||
山口 | 島根 | 鳥取 | 兵 庫 |
京都 | 滋賀 | 埼玉 | |||||||||
長 崎 |
佐 賀 |
福岡 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 三重 | 愛知 | 静岡 | 山梨 | 東京 | 千葉 | |||
熊 本 |
大分 | 和歌山 | 神奈川 | ||||||||||||
宮崎 | 愛媛 | 香川 | |||||||||||||
高知 | 徳島 | ||||||||||||||
鹿児島 | |||||||||||||||
沖縄 |
北海道、東北、中部、中国地方、四国、九州、沖縄では完全に目撃情報が途絶えており、2on2の対戦プレイが期待できるのは東京近郊と近畿圏西部の一部店舗のみ。
この有様で新規プレイヤーの参入が望めるはずもなく、現役常連プレイヤーの高齢化とともに設置店舗は今後も減少の一途を辿っていくことでしょう。
限りある資源(基盤)、かけがえのない自然環境(対戦相手)を大切にしようという話でした。
今や大阪唯一?の連ジ設置店となった難波アビオンに行ってきました。
2階レゲーコーナーにひっそりと2台2ライン横並びで、対戦ではなく、協力CPU戦プレイヤーをメインターゲットに据えていると思われる配置。
1面GMビームのダメージが80だったので、難易度4ダメレベ2の設定だと思われます。
何はさておき、旧ザクで1人プレイを始めたところ、早速の協力乱入が。
気さくに声をかけてくださった見知らぬ人が選んだ機体は何と
地上:自機旧ザクMG-味方旧ザクバズ 宇宙:自機旧ザクMG-味方シャザクMG
という、中々歯ごたえのありそうな低コストペア!
これは本気で全面クリアを狙ったチョイスだと察した自分は、各個分断タイマン撃破の安定最優先な戦術で応じたところ、最後まで全く危なげなくクリア。初見でこれだけ上手な人と組めたのは嬉しい誤算で、久々の低コ協力プレイを楽しむことができました。
その後は単独連邦側に挑むもアガーイの処理に手間取りジャブ地下で撃沈というショボイ結果に。
仕事がなければもう少し長居したかったのに残念です。
組んでくれた方、どうもありがとうございました。
2on2は適いませんが、また大阪に来る際には是非とも寄り道したいものですね。
サイトリニューアル以前から細々と編集を続けてきたゲーセン情報のコンテンツですが、近年に相次いだ連ジ筐体撤去&ゲーセン閉店ラッシュのおかげで、今や掲載店舗の約8割に連ジが設置されてないという、さながらスパムサイトの様相を呈してきました。
という訳で、近日中に
・ 閉店した店舗 ・ 連ジの撤去が確認できている店舗 ・ 設置情報の最終確認から2年以上経過している店舗
についてはこの際スッパリ削除して、コンテンツを整理しようと思います。
そうなると掲載店舗は手の指で数えられる程度まで減る見込みですので、事情通の方は是非下記の関連スレッドまで情報をお寄せください。特に2on2の対戦が可能な店舗についてはこぞって情報を共有しましょう!
2021年9月14日をもって連ジDXが稼働20周年を迎えます。ゲーセン勢はコロナ禍によって絶滅の危機に瀕しているものの、ネット対戦現役勢はまだまだ元気。海外勢との交流も盛んで楽しく盛り上がっていますので、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。https://t.co/eLMm3kxBm3
— SJO|僕のQたん ヽ(´ー`)ノ (@SJO_Q) September 13, 2021