連ジCPU担当のプログラマーY氏とは?

連ジのCPU戦が今も多くの人に遊ばれ続けているのはこの方のおかげなのかも…!

ただこのベテランプログラマーY氏前回触れた記事に書いたとおり連ジスタッフロールに表記されているどの人物を差すのかイマイチ不明なんですよね。

下記ツイート中の「連ジモデリング全般メインTハシ氏」は高橋泰人氏、「連ジモーションメイン担当前田氏」は前田成之氏だろうと窺い知れるのですが、「Y口氏」に該当するようなネームはスタッフロールからは見つけられませんでした。

さらに上記ツイートに挙げられたストリートファイター2010パジャマヒーローNEMOストライダー飛龍2のクリア動画を検索視聴するも、全てのスタッフロールに共通する人物の確認には至りませんでした。

ただし連ジとストライダー飛龍2のプログラマーに「KAZUO YAMAWAKI」「HERO HERO」の2人が揃ってクレジットされているので、どちらかが「Y口氏」にあたるのかも。




:2024年5月10日追記:

「Y口氏」=「HERO HERO」=「Kenji Yamaguchi」である旨の情報をいただけました。
同じ人物でもゲームやその媒体、OPやEDの別によってクレジット表記が一致しないのは諸々の事情があるんでしょうね。

連ジネット対戦戦果報告~2024年その25

プレイヤーレベルにバラつきのあるベルファスト野良対戦。
普段は強い人と弱い人の玉石混交が常だけど、稀に同じ腕前の見知らぬプレイヤー4人が揃ったなら、ゲーセンでのガチ2on2の空気を思い出して楽しくなっちゃいます。

そんな中で運よく結果を出すことができれば嬉しいし、逆にやり込められ敗戦を喫すると結構悔しいので、同じメンバーで連戦できることを願って再びベルファへ入室するも、良き巡り合わせはそう長くは続かないものか。

もし対戦相手にも同じように感じてもらえていたならもっと嬉しいですね!

連ジネット対戦戦果報告~2024年その24

1ヶ月どころか、およそ55日ぶりの身内戦。
まだリハビリ途中だってのに連ジ無印ネット対戦まで発動して何が何やら。

それにしても、自分の考えてるように体が動かない、腕がついていかないのはストレスですね。
接射を回避した後の切り返しが、なぜか振り向き撃ちに化けたり。
着地ギリギリSDKで回避行動をとったはずが、着地抜刀でピクピク痙攣してたり……。

昔は数ヶ月程度のブランクなんて1時間も対戦すりゃ取り戻せていたはずなのに、年を取って脳細胞が現在進行形で死滅しつつあるのは本当恐ろしや。

連ジ動画紹介その1416(CPU戦その他2020~)

鹵獲ボールの塗色が金色→緑色→金色と移り変わったのは何の理由があったんですかね。

ボールキャノンの効果音変更なんかは容量の節約(?)か何かだってこじつけられそうだけど…。

ビーム貫通判定変更やボールダイブ削除といった理不尽な弱体化も謎ですがこのあたりは単なる移植ミスっぽいです。

誰でも一見すれば分かるカラーデザインがアケ版からPS2版で差し替えられ、そしてPS2版からDC版でわざわざ差し戻されたのは何らかの合理的な理由があったのかと想像できるのですけど…。

ウェアハウス保木間店から連ジが撤去

東京の貴重な連ジ複数台設置店であったウェアハウス保木間店から連ジがなくなっているとの一報が入りました。長らく故障に悩まされていた様子でしたし、これも寿命だったのかな…。

系列のウェアハウス川崎が閉店してから残存筐体の追跡調査が行われ、在処を突き止められた経緯もあった連ジ筐体。思い入れのあるプレイヤーもいらっしゃったかもしれません。

連ジネット対戦戦果報告~2024年その23

1ヶ月ぶりの連ジ2on2!

……と言っても、1ヶ月のブランクはやはりゼロではなかった。
試合勘が若干失われて思うように動けず大敗を喫しました。
やり続けている人たちはやっぱり上手くなってる!

あと、プレイとは別に気になったのがdiscordの「judgment」内容。
機体選択遅延を一部原因としてbanが行われている……?

熱帯のルールにはそのような行為がルール違反だとはどこにも明記されてないように思えます。
このような裁定を下すのであれば、しっかりと熱帯利用ルールにその旨案内があってしかるべきではないでしょうか。

連ジネット対戦戦果報告~2024年その22

1ヶ月ぶりの連ジ!

……と言っても、2on2はまだお預け。
久方ぶりのタイマンでひとまずはリハビリプレイを楽しむことに。
安定の高コタイマンから、低コvs高コ、中コvs高コなど色々バリエーション豊かな対戦を楽しませてもらいました。

あとはちょっとしたブランクから2on2の試合勘がどれだけ取り戻せるか…。

で、ちょっと考えさせられたのはギャンvs高コのタイマン。
人読みがハマれば対高コでもワンチャンがあるギャン。しかしこれ、熱帯だとコスト295調整により2回落ちても平気なおかげで対高コでも割と有利に戦える気がするんですよね。

実際2回落ちで終わる高コと、2回落ちセーフなギャンゲルだとどっちが強いんでしょ?

連ジ動画紹介その1415(CPU戦その他2020~)

ミデアが弾撃ってくるの全然知らなかった…。

連ジに登場する戦闘機や戦車なんかは攻撃頻度も比較的高くて警戒対象になり得るんですけど、ガンペリーやガウといった飛行機類は射撃武器の印象が薄すぎて稀に被弾した時は誰にやられたのか本当の裏切り者は誰なのか疑心暗鬼になっちゃいますね。

拾った連ジ画像を無断転載 その17

ジオンテイストな鹵獲ガンダムって連ジ以外じゃ見られないカラーリングなんでしょうか?
ガンダムは原作アニメを少し齧った程度の知識しかないので分からんちんです。

鹵獲ガンダムと言えば……でPS2版ミッションモードを想起する人が意外に多いのも驚き。
個人の感想で言えばミッションモードのアムロガンダムやシャア搭乗機は一般雑魚CPU並の残念AIなんだけど、無名の雑魚敵に奪われた鹵獲機として見ると説得力が増すのかも。

プログラマーY氏って誰なんだろう?
スタッフロールを見る限りイニシャルから考えると敬称略で「木村嘉宏」「山脇和男」「YOU!」「葛野誠」「稲田義信」の5名の方が当てはまりそうです。

連ジ動画紹介その1414(CPU戦その他2020~)

ゾックの空中ダッシュ射撃。
バックダッシュ方向で射軸が上にずれるの知らなかったです。

試してみた感じこれは、ゾックの背面が正面へと切り換わる際に起きる現象みたいですね。
逆に空中前ダッシュから撃つと敵手前の地面に突き刺さってしまうようです。

ゾックについて自分がとんと無知なのは、連ジを20余年やってきながら全くといいほどゾックを扱ってこなかったせいですので、そろそろ対戦でもゾックを練習してみようかと審議中。

連ジ動画紹介その1413(CPU戦その他2020~)

クリアするまで終われない系チャレンジって、どれくらいの難易度が適当なんだろう?

1時間未満でスカっとクリアがいいのか、みっちり数時間かけて攻略の糸口を見つけていく方向性か、それとも24時間耐久で己の限界に挑むガチ廃人系か……。


自分の場合、ジオン黒海は下手すりゃ2~3時間かけて1回もクリアできない時もあったり。

ただこれアーケードモードCPU戦でS&Lができない実機でのプレイだと、コンティニューで難易度が下がる関係で繰り返しのプレイには向かないんですよね。

連ジ動画紹介その1412(CPU戦その他2020~)

地上と宙域とでは同じ武装でも性能に差が出てしまうレアケースの1つ。
多段格闘の入力受付時間について、宙域では猶予フレームが相当緩和されています。

試しにガンダムの通常格闘を出すのに、ポンポンっと格闘ボタンを2回だけ連打してみると…。
宙域だと格闘2段目が簡単に出るのに、地上だと2回目のタイミングを調節しないことには2段目格闘が出てくれないはず。

入力受付フレームを連ジ熱帯トレモを利用して再調査

■ 「格闘1fr → 空白fr → 格闘1fr」でガンダム通格2段目が出る値を調査 ■
  ● 地上空振りの場合………「=10~15」の場合のみ通格2段目が発生
  ● 宙域空振りの場合………「=2~15」の場合のみ通格2段目が発生
  ● 地上ヒットの場合………「=10~26」の場合のみ通格2段目が発生

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom