元連ジプレイヤーのインタビュー記事をそのまま転載

当時スポランでこれだけ連勝した人はそうそういないはずで、知ってる人も少なくないかも。

連ジ全盛期をその中心で経験したプレイヤーが、今や出世して業界屈指のアーティストに。
未だ連ジ中毒のオッサンからすると、過ぎ去った年月に不思議な感傷に囚われてしまいます。

山口県で生まれ育った少年がエフェクトスペシャリストになるまで~ステルスワークス米岡 馨に聞くCGアーティスト人生(前編)

米岡:そうですね。はじめてSu-27でプガチョフ・コブラを見たときは衝撃を受けましたね。その一方で、高校の頃からゲームセンターに通うようになり、大学生時代に『機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン』(2001)にハマりました。自分がゲームをしていたのは新宿スポーツランドの本館で、都内から強者が集まってきていたんです。

CGW:おお、新宿スポランといえば格闘ゲームの聖地ですね。

米岡:自分は昔からスーパーファミコンじゃなくてメガドライブ的な、ちょっと王道を外れたがる癖がたまにあって、『連邦vs.ジオン』でもゴッグとガンタンクをよく選択していたんです。周りは誰も使っていませんでしたが、自分はそこにポテンシャルを見出して、戦術などを極めました。同じように新宿スポランに来ていた、めちゃくちゃ上手いシャア専用ゲルググ使いと組んで、70連勝以上したことがありましたね。1時間以上座りっぱなしで、どんどん挑戦者を撃破していって。

CGW:突き詰め方が半端ないですね。

米岡:自分は広く浅くではなく、ものすごく狭い点を突き詰めるタイプなんです。そうなると、だんだん噂が広まっていきました。東京中の上手い奴らが集まってきて、彼らとゲームをすると、感覚が研ぎ澄まされていく感じがありました。今、ここに相手がいて、こういう状態だから、次はこう動くだろうな、というのが瞬時にわかるという。ニュータイプってこういうことかと思ったこともありましたよ。模試で全国1位になったときが人生最大のピークだったとしたら、2番めはこの『連邦vs.ジオン』時代でした。

CGW:今だったらそのままeスポーツの選手になっていたかもしれませんね。

米岡:そうかもしれませんね。それで、仲間のゲーマーと情報交換しているときに「自分のもっている情報は惜しみなく出したほうが良い」と思ったんです。これは今でも常々言っていることで、自分から良質な情報を発信していれば、周りにすごい人が集まってきて、もっとすごい情報が手に入り、自分がさらに成長できるという。自分の手の内を明かすことは、巡り巡って自分も得をするということですね。最近は「信用経済」という言われ方もしますよね。それに近いというか。あいつの言うことなら信用しようという。

CGW:それは1970年代生まれだからではないでしょうか? 1960年代生まれは、なぜか手の内を隠したがるんです。『ドルアーガの塔』(1984)で攻略法を隠して遊んでいたプレイヤーは、その典型例で。

米岡:ははは(笑)。ただ、最近CG業界でカンファレンスが増えたり、SNSやブログで情報を発信している人が増えているのは、逆にCGが複雑になりすぎて、1人ではどうにもならなくなっている現状があると思うんですよ。だからこそ、情報をどんどん出すことで、逆に他の情報を入手して、補っているんじゃないかなと。自分も2010年代になって、リニアワークフローが流行りだした頃、ゼネラリストはきついんじゃないかと感じるようになりました。

連ジ動画紹介その708(オススメ度 8/10)

非常にレベルの高い低コ戦。
動画を追ってるだけでも、どんどんレベルアップしてるのが見て取れます。
本当に羨ましい!

31秒の被弾後

敵ザクからダウンを奪った前ステビームは結構恐い選択肢な気がします。
味方がガンキャをダウンさせたおかげでGMは生存。
でなければ挟み撃ちにあって蒸発してた可能性も。
この場面で味方が援護を外してたとしたら、GMはどう動くべきだったんでしょう?

1分16秒のトドメ

GMの近くでよろけたザク。起き上がったGMが確定で追撃できる場面。
GMの追撃を想定してきっちり当てにくるガンキャがいいですね。
逆にGM側はサーチのフェイントを入れてガンキャの方に置きビーすべきだったか?

4分48秒のGMビーム

ナイス置きビー!

5分13秒のシャザクキック

これは格好いい!

7分0秒GMの判断

自分ならザクの着地に振り向き撃ちしてました。
撃たず回避に専念して味方に取らせる判断に唸ります。

11分5秒からの陸ガン

連続FSの発生でGMから逃げられない厳しい状態。

11分40秒からの展開

低コ戦の片追いの見本のような2対1徹底の見事な流れ。
マシンガン装備だと瀕死にさせてからの融通が利くなー。

14分24秒からの展開

ホント教科書に載せたいくらいの駆け引きですなー。
まさか自殺願望を見切られるとは。

16分43秒の回避

後ろに歩きつつL字射撃と格闘をかわすとは。

19分17秒のGM空格

リーチギリギリの間合いから絶妙な空格!

人様のオリジナルミッションを勝手に転載

こんなマニアックな遊び方があったとは…。
長年CPU戦をやりこんでる人ならではの発想ですね。

スコアラーが絶滅し、残り少ないクリアラー以外は息してないと思われていた連ジCPU戦業界で、未だに新たなエンターテイメントを探求し続ける人もいるのだなあ。

Yrouel @Yrouel2326
ゲルググの上昇・下降中の格闘はほどほどのホーミングなので、敵が遠いと敵に向かわず、近くの砲台を狙うことがあります。あとサーチ切り替えつつのきりもみで、脱出兼サーチ外しとかできるのも強みです。
13:55 – 2018年11月19日

Yrouel @Yrouel2326
このプレイは2面でゲームオーバーですが。まぁ普通にやると長持ちするので、もうちょっと手短にとか、インカムに貢献したいとかの場合にやる遊びです。だいぶ昔に述べた、連邦ジャブロー地上でのドップ狩りとかもそれです。
13:55 – 2018年11月19日

Yrouel @Yrouel2326
2面の艦艇はランダムであり、マゼランかサラミスが出なかったら砲台チャレンジ不発でして。そのときは4面か6面まで進んで、ガンペリーミサイルを喰らおうチャレンジに切り替えです。これもやや昔に、ようやく達成しましたけど。
13:56 – 2018年11月19日

連ジ動画紹介その707(オススメ度 6/10)

味方低コの体力に不安を感じたら中コが全力で距離を取るってのは、中低戦の最適解なのか。
いや~お手本にさせていただきますね。

1分30秒の陸ガンフワフワ

敵の注意を惹きつけて味方に隙を取ってもらおうとしたのかな?

3分35秒のガンキャノンBR

上からかぶせるようなBRでの振り向き撃ち。これよく見るけど、外したときのリスクが高い気がするのですがどういうメリットがあるんでしょう。

8分20秒の空格モーション被弾

偶然かもしれないけどここで空中食らいにしたのは本動画のMVPですね。
その後のズンダフィニッシュもバッチリ決めてくれました。

10分33秒の回避

敵陸ガンにオギられそうになって下をくぐったのはナイス判断。
そして敵陸ガンが再度高飛びを狙ってきたのに対し、くぐり回避を警戒して自然落下したところを見事にズンダでゲットするなど、見応えある攻防でした。

11分28秒からの起き攻め

上を取って注意を惹きつけた陸GMが迎撃回避、その迎撃の隙を陸ガンがとる頭脳プレイ。

連ジ動画紹介その706(オススメ度 6/10)

モンモンさんのシャゲズンダの錬度がかなり上がっている?

1分24秒のグフ空D格

サーチが外れてシャザクを見失い、歩く角度を調節できずに被弾。
余裕のあるときに限っては、サーチ2回押しでのSDKって片追いに有効なんでしょうか?

2分57秒のグフ空格

Z軸が重なったことで敵の背中側に誘導しつつ斬りにいく軌道。
と言っても、いかに背中側に回り込んでも普通なら振り向き撃ちの銃口修正で撃ち落とされるはずなので、ダム側も落下慣性の影響で一瞬グフをサーチし損ねているはずです。

前回紹介記事で言及した2分3秒のフィニッシュも似たような状況かと。

3分15秒建物ヒットの空D格

何だかコーナーブーストっぽい動き。
実戦導入できれば着地硬直を軽減できるかも?

3分48秒のトドメ

生殺しのチャンスだったのにもったいない!

7分20秒のシャゲズンダ

この距離とタイミングなら2発目ディレイで3発目が小ジャンプズンダなりで色々できるかも。

8分17秒からのGM

ここから獅子奮迅の働き。

10分52秒の前ビ盾ガード

こうなったら駄目元で背中向けながら飛んで、こっちも盾ガードを狙ってよかったかも。
シャゲの背中盾も意識すれば色々できそうです。

11分47秒からの片追い

GMは低コの中でも先落ちがきつい機体だと思います。
最初に自機高コがグフに構いにいって分断されたのが敗因か。
シャゲグフの必勝パターンにGMじゃ太刀打ちできないんで、GM4落ちの作戦B(仮)で悪あがきすべきだったかも。

15分1秒からの片追い

GMでグフを抑えることは不可能です。ひきつけてからのSDKで放置確定。
ひたすらシャゲに張り付いて確実な距離で着地を取っていくしかありません。
もう、この辺はダムGM対シャゲグフのセオリーみたいなもんだと思ってます。

17分7秒からのラッシュ

追い込んでプレッシャーをかけての素晴らしいW起き攻めでした。

理想の世界です……(白目)

女神「あなたには今から、異世界に転生してもらいます」

男 「それってもしかして、剣で戦ったり魔法を唱えたりできる世界!?」

女神「いえ、魔法は存在しませんし、文明レベルも元いた世界と大差ありません」

男 「そっか……」

女神「ですが連ジDXの対戦が未だ全国規模で流行っています」

男 「異世界だ!」

連ジ動画紹介その705(オススメ度 7/10)

グフのサーチ+空格での起き攻め迎撃凄い!
グフゴッグでのアッガイ起き攻め対策にぶっ放し格闘は必須なのか!?

53秒のグフ空格

ここは空格じゃなく、グッと我慢してマシンガンでお茶を濁すべきところ。
ダメージ覚悟で斬りにいくならステ格がベターかなって言う後付難癖。

2分3秒のフィニッシュ?

ガンダム視点を見たかった。

4分7秒の段差コンボ

空中ロッドでも間に合いそうにないんで即SDKで逃げるべきだったのかな。

6分24秒のゴッグコンボ回避

ナイスSDKなんですが、魚雷だったら被弾してるタイミング。
ここは空中ロッドが唯一役立つ場面で、空格は迎撃できるし、魚雷すら浮遊で回避できるのがポイント高いです。

11分25秒のタックル

移動手段としてのタックルが当たったのは偶然だろうけど、その後サーチを変えないまま空格を入力してればシャゲに誘導してたかも。

13分43秒のBRすり抜け

これこそたまに見る謎現象ですね。
ダムの振り向き撃ちはモンキーでもないのに明後日の方向に撃つことがあるし、地形の高低差とグフの姿勢とダムの銃身の長さとか複合的な原因が絡み合ってこうなっちゃうんでしょうか?

15分19秒のグフ通格

ゴリ押しには使いにくいグフの盾でもしっかり敵に向けてよろけ値を狂わせてるんだなあ。

17分48秒の被弾

こういう隙を見逃さないのって凄く大事だと思います。
直後の離陸硬直狙い撃ちもグッド!

連ジ動画紹介その704(自炊)

「定まったチャートを忠実になぞる堅実なプレイが要求されます」と書いた蛇風呂地下。
文章だけだと分かりづらいと思うので、自己最速ベストタイムの動画をあげてみました。

なんでこのステージだけ単品であげるかってと、動画うpする予定の本番RTAがここで盛大にガバったからです。

連ジ動画紹介その703(オススメ度 5/10)

なるほどアッガイは放置せず集中砲火すべしと……___φ(゚ー゚*)フムフム

放置できないと言う点ではグフも同じなんだけど、プレッシャーの種類が違いますよね。
グフに斬られると高コはかなり痛いから、高コとしてはグフをサーチする頻度が高くなるし牽制ビームの弾数も多くなりがち。逆にグフ側もまっすぐ突っ込むと撃ち落とされて体力が減り前に出れなくなるんで、極力被弾は避けたいところ。

むしろグフは斬りにいかずとも、斬りにいくふりをして敵高コのサーチを惹きつけるだけでも十分に役割を果たすことができます。敵高コがグフを気にして動きが固くなってる間に味方高コが敵低コを狩ることができれば、たとえ命中率ゼロでもグフの勝ち。迎撃されるリスクを冒してまで強引に斬りにいく必要はないんですね。

36秒の着地避け特格

空D格の高度がある場合のみ可能な着地避け。
ばっちり意表はつけるんだけど、いかんせん特格自体の硬直が大きいなあ。

4分17秒の意思疎通失敗

そうは言っても、この場合なんて声かけます?

7分47秒のシャゲキック

敵が空中ダッシュで接近してくるのを察知できれば、突進系格闘で敵の背後を取るのも有効。
2対1なら尚更ですね。

10分11秒のシャゲBR

このサーチ変えBRはガンダムを狙った?

連ジ動画紹介その702(オススメ度 4/10)

画面外でズゴが異様に活躍しすぎて画面内に見せ場がない動画。
ズゴが敵高コを付け狙い、自機高コで敵低コを狩るという作戦?

連ジ動画紹介その701(オススメ度 6/10)

最近ゴッグを使って対マシンガンを戦う時は、ひたすらステップ回避に集中して相手の接近を待つよう心がけています。一発を警戒する相手なら頭突きの間合いには入ってこないので、お互いの安全圏から進入してこなければそれなりに無傷での回避が可能な模様。
ただし、背後を取られてしまうとゴリ押しに対応できない上、敵高コのL字BRで見る見るうちに体力を失うので注意。敵味方入り乱れての乱戦に持ち込めばゴッグ有利なはず…。

1分10秒の頭突き後

ここはステップで避けずにわざと被弾して死ぬべきだったんじゃないかという個人的感想。
生殺しでの片追いを防止するため、敵にマシンガンがいる場合は特にそう思います。

3分18秒の盾ガード

ブースト切れてどうしょうもなくなった場面の着地盾上手い。
マシンガン機体で鍛えた腕前か。
この辺を徹底するガンダムは非常に「固い」イメージがあります。

4分31秒の自由落下

後ろにさがりながらの自由落下ってこんなに接射しづらいんだなあ。
4分36秒の回避も同様。
なんか遠征の時もこんなのやられた記憶があります。

6分24秒のモンキー

抜刀時の射角外モンキーは割と再現しやすかったり。

6分30秒から空格連打を見失うの巻

意外とこういうときは後ろにさがって距離を取ったほうが硬直を取りやすいかもな経験談。

7分33秒のお手玉BR

2発目BRを上昇しつつ射角外振り向き撃ちになるように当てれば、ダウン前に3発目追撃がズンダで間に合ったかも。

今更連ジCPU戦攻略メモ その11

連邦側蛇風呂地下のタイムアタック攻略について。
ガンダム使用で難易度8ダメレベ3の設定を前提に。

アドリブプレイだと動きの読めないアッガイ軍団に手こずるステージ。
発生の早いステ格を持つアッガイは正面からの空格バルカンハメがやりづらく、シャズゴはズゴと同じパターン化ができるものの硬直が少ないため高い精度が要求され、Wゾックに至っては各個撃破のタイマン分断が不可能となるRTA殺しな布陣。

よってこのステージは、定まったチャートを忠実になぞる堅実なプレイが要求されます。
どの敵も個別パターンを忠実にこなし、全体チャートを乱さないように動きましょう。

想定する撃破順序は、アッガイアッガイ→シャズゴ→アッガイゾックのチャートで、通常プレイとそう変わり映えはしません。
味方を射撃重視にしてアッガイ1機をひきつけてもらい、自機はタイマンで別のアッガイ2機を撃破してシャズゴ出現位置に急行しながらスタンバイ。
終盤はゾック2機を同時に相手しないようアッガイ1機は最後まで生かしておきましょう。

序盤のCPUアッガイ対策

作戦開始すれば、まず左側奥に出現するアッガイに向かいながら攻撃します。
対遠距離アッガイにバルカンで牽制しながら進むと、アッガイのステップバルカンを誘えます。

空DBR→ズンダバルカンでアッガイステップバルカン誘う
↓
アッガイステップバルカン硬直に空DBR→ズンダBR
↓
再度バルカンでステップ誘ってズンダBR

このパターンで1機目は撃破OK。
速攻を失敗してもう1機のアッガイが合流すると、チャートが総崩れする場合あり。

次に出現する2機目アッガイは、出現位置に先回りして背後を取ります。
アッガイは背後さえ取ればバルカン格闘ハメが有効で、連続歩きBRによる連携も効果アリ。
背後からバルカンを撃ってステップを誘い「バルカン→通格2段止め→バルカン→…」を繰り返して、ステ格での反撃を防ぎつつ安定してハメることができます。
不用意にロケットや格闘反撃をもらわない間合いで丁寧なゴリ押しを心がけること。
地形に近づきすぎてしまうと、アッガイの横ステップでサーチが外されることもあるので注意。

中盤のCPUシャズゴ対策

2機目アッガイを撃破したら急いでシャズゴ出現位置へ向かうこと。
ここで可能な限りシャズゴとの距離を詰めないと、出現したシャズゴが味方GMをサーチして自機から離れていってしまい、取り返しのつかないタイムロスが生じます。

ちゃんとシャズゴの補足に成功すれば後は恐れることはありません。
ズゴと同じ格闘ハメパターンが通用するので、正確にこなせば瞬殺でOK。

正面から通格2段→バックステップ後にシャズゴ通格を横ステ回避
↓
通格2段→シャズゴ振り向き撃ちを横ステ回避→通格3段

シャズゴ通格に対しては、バックステップから通常格闘で迎撃を狙うのも有効です。
振り向き撃ちの代わりに蟹味噌を撃ってくることもあるので、盾を向けて右ステが安定。

このセットプレイでちょうどシャズゴを落とせるはずですが、敵側のアッガイが3機落ちて残コスト補正が効いてるとギリギリシャズゴの体力が残る場合もあるので注意。

終盤のCPUゾック対策

シャズゴ撃破時点で、味方GMがアッガイを生殺しでひきつけているのがベスト。
とにかくWゾックを降臨させる事態に陥らないよう祈ります。

ゾックの対タイマンが成立すれば、近距離からの連続BR連携で速攻します。
前ステBRで距離が離れないようくっついて戦えば、ゾックの横ステ回避に軸を合わせることができます。この辺は慣れも必要なので要練習。

ゾック撃破にはBR7発前後の残弾が必要なんで、弾が足りなければ格闘ハメに移行。

空格→着格→前歩きバルカンでステップ誘って
↓
空格→着格→前歩きバルカンでステップ誘って→…

とすることで効率よくハメ殺せるパターンが存在するので、ゾックのステップ射撃を見切りつつ格闘を迎撃されないようゴリ押ししましょう。

そしてゾックを落とすと同時に味方GMが最後のアッガイを倒してくれるのが理想です。
…理想と現実の差は中々埋めがたいもので、ここで味方GMがやられてアッガイが壁の向こうにいると、それはもう残念なことに。結局は味方CPUGMに頑張ってもらわないとタイムも伸びにくいので、結構運が絡むステージと言えるでしょう。

Scroll to Top
Qちゃんねる(仮)
Scroll to Bottom