カテゴリー : 連ジネット対戦2025

連ジネット対戦戦果報告~2025年その50~51

昨夜は新規参戦の方とガッツリ夜中3時頃まで対戦させていただきました!

こちらの方は連ジの対戦もン十年ぶりだそうですが、それでも現役勢のガチ対戦に早々馴染んでいけてたようにお見受けします。

他にもいらっしゃる往年の熱帯プレイヤーたちと同様に今後ブランクを取り戻すこととなれば、勝率勝ち越し勢の方々もウカウカしてはいられないことでしょう。

聞いたところによると地元はかなり遠方のようで、連ジの対戦ができる場所にも中々恵まれなかったと察せられる南の地。

人もゲーセンも、連ジで2on2対戦ができる環境を整えるには大変な困難が伴う今のご時世。
それでもこうしてネットを通じて夜中までぶっ続けで対戦できるのはありがたいことですね。

今回は身内戦の中へ勇気をもって飛び込み参加いただき、楽しんでもらえたなら幸いです。
また今度、野良でもいいので組む機会があればよろしくお願いします!

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その49

◆◆◆: 
こんにちは。通報の仕方について質問させてください。
意図的にゲームに参加しないプレイに遭遇してしまったのですが、
通報するのに、バトルIDをどちらへ送ればよろしいでしょうか?
またその他にいっしょに送ったほうが良い情報はあるでしょうか?

■■■: 
有ります。
連絡してほしい情報は以下になります。
・該当ユーザーのID
・あなたのID
・その試合のリプレイBattleCode (例:1732204038611)
・どんな内容の通報なのか
です。

ルール違反プレイヤーの通報のやり方について。
たぶん運営からは詳しい方法の説明はなかった気がするので一応参考に画像を置いておきます。

違反プレイヤーへの対処(垢BANなど)を運営に求めるにあたっては、運営に当該違反行為を確認できる試合の動画を見てもらい、裁定を仰ぐ必要があります。

まずはflycastのメニューから「Replays」を選択。試合動画のリプレイデータを探します。

自分自身がプレイした試合の動画は「Local」の一覧から時系列順に探すことができます。
他にも「Server」から検索によってリプレイデータを探すことも可能。
UserID(6桁英数字)から検索するのが便利ですね。
トレモロビーはリプレイデータが残っていないみたいなので注意。

画面左側のリプレイデータ一覧を選択すると、画面右側にBattleCodeやプレイヤーの一覧が表示されます。画面右側やや上の「Copy」をクリックでBattleCode数値のコピーが可能。
もうひとつ通報に必要な「違反プレイヤーのUserID」はコピペ不可なので自分で要記憶。

これで必要な情報は揃ったので、あとは熱帯discordでモデレータ宛にダイレクトメッセージで連絡をとりましょう。「BattleCode」「違反プレイヤーのUserID」「通報理由」を告げれば審判の対象となるはず。

[通報を行う際の例文]

● 【BattleCode:1752340038870】【ID:ROZDQM】
明らかに故意と見られる偽援軍行為を複数回繰り返していたプレイヤーを確認しました。
バトルコードとIDを報告しますので対応をお願いいたします。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その48

連ジの対戦って、皆さん1日に何戦くらいやるものなんでしょ?
ゲーセン時代は1日”数千円”換算でろくに数えてもいませんでしたが、もしも戦績が記録されていたとしたら何戦くらいの対戦経験が蓄積してるのかなーって。

連ジ熱帯では原則として戦績は毎試合記録されています。
振り返ってみると、1時間軽~く流す程度なら20戦ちょいくらい。
日付変更線を跨いで頑張ったなら50戦ちょいくらい。
朝まで生連ジでガッツリやりあったなら100戦超え!

さすがに200戦超えは自分はまだ経験がない気がします。ゲーセン遠征時に昼過ぎスタート→飯休憩→閉店までぶっ通しパターンならどれくらいプレイできてたんだろうか?

でもゲーセンじゃあ1回負けたら大抵は順番待ち交代でギャラリー休憩を挟むのであまり試合数は稼げなかったかも。ひたすら連戦が可能な連ジ熱帯の中毒性は恐ろしいですね。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その46~47

野良対戦で珍しく国内国外の上級者勢と対戦する機会があり、久々に凹っていただきました。
こういう対戦が普段からできると自分も釣られてレベルが上がりそうで捗ります!
やっぱり相手が強いと「これは勝ちたい!」ってなりますよね。

それにつけてもなぜ、上級者がベルファストロビーの野良対戦をやりたがらないかって言うと、色々理由は想像できそうなんですが一度意見を聞いてみたい気も。

言葉を濁してしまいますが、「身内ロビーで気の知れた仲間とだけ遊びたい」ってだけじゃなくて、野良だと連ジを楽しみづらい様々な要因が重なって今の状態が形作られたように思います。

野良での対戦が盛り上がらないと連ジ熱帯人口の減少にも繋がる可能性があるので、何とか巻き返しを図ってほしいところですが現状を変えていくのは難しそう……?(及び腰)

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その44~45

連ジ熱帯ルール違反者に対してはモデレータによる厳正な”judgment”裁定が下されるところ、この判断材料を整理するのって面倒臭い作業だろうなあと他人事ながら考えさせられます。

偽援軍や試合放棄、切断行為なんかの明確なルール違反は即刻1発アウトで問題ないでしょう。

だけど「悪意はなかった。一応勝とうとはした。」なんて下手な抗弁をされると、過去のリプレイを精査して真偽を精査する必要がありそうで、本当メンドイだろうなあ……と。

その結果が1週間BANというのは処分が軽すぎやしないか。と言うのは過去にも何度か触れた話題ですが、そういう手間暇諸々を加味したやむを得ない結果なのかもしれません。
(もちろん「悪意ある常習累犯」じゃなく「衝動的な初犯」であれば無問題。)

ただし運営の方でいわゆる「常習前歴者」として把握している人物であれば、もっと思い切った対応をお願いしたいのが本音。

BANの目的は大別して更生か、排除のいずれかを目的とするはず。

その中で更生が認められず同様の悪質行為を繰り返し行い、他人への「加害行為」になり得る可能性を認識しながら敢えて迷惑ムーヴを犯し続ける同種前科者に対して、再び似たような軽微処分を科すことに意味はあるのでしょうか?

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その42~43

連ジ熱帯discordで取り上げられた一幕を一部転載。

後で調べ直してみると、ドム拡散は背後に攻撃判定がなく相殺不可であると分かりました。

いえ本当に、別視点を気軽に確認できる熱帯のリプレイ機能は素晴らしいですね。
サーバーに保存されたほぼ全プレイヤーのプレイ履歴を見返すことのできる画期的システム!

大げさな言い方かもしれませんが、連ジ熱帯開発者により実装されたこのリプレイ機能がなければ真相の解明には至らなかったでしょう。

3Dアクションである連ジは主観視点からだけじゃ全貌を解明できないことが多くて、謎現象が発生してもそれが一体どういう原理で起こり得たのか解き明かすことが困難でした。

連ジ稼働当時の2001年頃はまだプレイ録画という文化自体も未成熟で、別視点はおろか自分のプレイ自体を見直すことも不可能だった時代。

もしも当時研究熱心だった多数の連ジプレイヤーがこのリプレイ機能を使いこなすことができていたとしたら、このゲームの攻略はもっと大きな進化を遂げていたかもしれませんね。

改めて熱帯運営に感謝の念を届けたいと思います。いつもありがとうございます。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その40~41

いつの間にか自分の連ジ熱帯戦績が3万戦を超えていました!
うち敗戦数は13264敗で、1戦100円換算すれば少なくとも100万円は超える計算。
やる気になれば毎日でも対戦ができる熱帯環境に感謝!

いやはや過去20年間やり続けてきたゲーセンでの対戦回数なんて数えてもいないけど、こちらおよそ5年間に培ってきた熱帯戦績はもはや過去のそれを上回っているかもしれません。

ゲーセンには熱帯にない魅力があることを重々承知してるけど……人が集まらないゲーセンなんて魅力激減でお話にならないですからね。人が集まり賑わう熱帯のプレイ環境……毎晩のように協力対戦できるって本当にありがたいことだなあとひしひし感じ入っています。

ところで本当に毎日毎晩対戦してる上位陣は戦績4万~5万戦を超えている様子で、使い分けてるIDの戦績も換算すればランキングをひっくり返すような猛者も多数存在?

2004年8月まで存命だった家庭用連ジネット対戦ではトッププレイヤーでも戦績2万戦に満たなかったはずで、現在の恵まれた熱帯環境が末永く続いていくことを願うばかりです。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その39

自分はグフを使うのが苦手…。
味方の足を引っ張ること多し。

低コは色んなMSを使って戦い方の幅を広げたいと思ってはいるのですが、一般的に最強格とされるグフだけは中々上手くなれそうな気配を感じません。

高コと2機がかりでの片追いを得意とするグフ。でも自分が使うとどうも独断専行、前に出過ぎて味方がまだ体力満タン近いってのに先落ちしちゃうんですよね。

そして2機目も前に出て囮になろうと余計なことをして、心配になって駆け付けた味方を逆に攪乱してしまうという……。

低コ先落ちしたら逃げるってのは基本のキ。
だと言うのに、対戦に多少慣れたプレイヤーが基本を疎かにするのはよくないですね。
そうするとグフをかばおうとした味方高コも思うように動けないので反省しなきゃ。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その38

久々の土日2連休だと言うのに両日とも朝まで生連ジで脳が今まさに氏にそうでうs。
日付変更線以前から寝ずに日の出を余裕で拝めるこの荒行はオサーソの健康を確実に蝕んできやがる上にやめるにやめられない癖になる中毒性を含有してるので心を鬼にして未練を断ち切るべき!

『プロゲーマーにとって睡眠は、アスリートにとっての日中のトレーニングと同じくらい重要な活動です。最低でも6時間以上の睡眠を確保し、体力と精神をリフレッシュさせることで、パフォーマンス向上に繋げることができます。プロゲーマーの生活リズムや睡眠の質が乱れがちであるため、より質の高い睡眠を確保するための工夫が必要とされます。』…とAIが言っている?

あ、連ジ熱帯で何に使うのかよく分かってなかった「パートナー募集」機能でしたが、身内戦など特定の4人で対戦したい時は使えないこともなさそうですね。

熱帯のプライベートロビーとは言っても所詮は身内以外の立ち入り制限なんて機能はないので、4人待ち合わせてやってるところに他のプレイヤーが迷い込んできた場合なんかは有用でした。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その37

ネットで見かけた格言っぽい精神論。
「君は”勝ちたい”んじゃない。”自分のスタイル”で勝ちたいんだろう。だから負ける。」

まさに昨夜の自分がこれ。
変なこだわりを捨てきれず、味方に合わせることができないまま負けが込んでしまいました。

2対2で戦う連ジはチームワークが勝敗を決める大きな要素となるはずですが、2人のペアがどれだけ息を合わせて戦えるかはその大部分が個々人の経験則によって判断され、広く一般的に示された教科書的セオリーのようなものはほとんど存在しません。

そうした「一定のセオリー」をまとめる役割を誰かが果たすべきだと思うのですが……連ジの戦術戦略を共有しようっていう情報発信に熱心なプレイヤーは少なくて、20余年経った今も攻略は進んでいません。

とまあ、こんなことを考えながら「現代のVSシリーズではどうなんだろ?」と思って調べると【ガンダムアクションゲームを対象とした任意時間帯における優劣を可視化する振り返り支援インタフェース】なるものが検索にヒットしたんですが、こういう評価システムって実際のところ有効に活用されてるものなんでしょうか?

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その36

連ジ熱帯で低コ戦をやってて思うのですけど、ギャンゲルと組むことで旧ザクは救済されたというのに、量ザクバズや陸GMBRは未だ人権が与えられる未来が見えません。

バズについては「MGに相殺される」理不尽システムが全ての元凶で、マシンガン機体が跋扈する低コ戦では旧ザクのバズとMGはダメージ差があるにもかかわらず互角の評価!

そして陸GMBRの方は……機体相性がどうこう言う問題じゃなくて純粋に弱い…。
シリーズ続編では旧ザク未満のコストに設定されているそうですけど、剥奪された人権を取り戻せる未来はやってくるのでしょうか……?

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その35

連ジ熱帯の同接人数はここしばらく増えることも減ることもなく横ばいで推移。
ただ香港勢をはじめとする上級プレイヤーを野良対戦で見かけることがとんと減りました。

自分は中級~上級の狭間をウロウロしている凡プレイヤーのはずが、腕前的に同じか格上くらいの相手と対戦できるチャンスが今年に入ったくらいから激減しています。

他のネット対戦ゲームで導入されてるランクマッチ機能があればよいのですが、連ジ熱帯ではそれもかなわず。(だからみんな身内ロビーに固まって野良には出てこない。)

2人だけじゃなく4人全員が似通ったレベル帯にないと対戦ゲームとしての面白さを損なってしまう連ジは、1対1の格ゲーと比べてハードルが高いのはご承知のとおり。

今もリアルゲーセンでの対戦が盛り上がっている香港勢が、わざわざネット対戦で実力の合わない赤の他人とプレイする理由が乏しくなってきているのかもしれませんが、そうなると連ジ熱帯の衰退に繋がりかねない流れが心配だったり。

TOP