ズンダの語源・由来についてもう少し詳しく

ズンダの語源はずんだ餅ですね。
諸説あると言われますが、状況証拠から鑑みれば「ずんだ餅説」で確定的かと。

小技工房「イププ帝立研究所」
193  「代理」  2002/01/24(Thu) 02:35
>英字略語
論理に飛躍があったので少々足します。
略語はあくまで表記上のもの(特に英字)で何をさしているかを認識するためには文脈に依存するし、頭の中では略される前のものに変換される。
QD(クイックドロー)なんかが良い例だよね。
書くときはQDでも読んだり話したりするときはクイックドローになる。
だからFPという表記で何を指しているかを理解されるためには
まずFunny Pushという呼称を認識してもらわねばならんのよ。
それをしないでFPと書くと「わからないぞ、説明しろ」となる。
だから解決法としてはじめは「ファンシープッシュ」と表記してみんなが認識してもらうのを待ってその後に「FP」と表記する。
それでなければ「ズンダ」のように意味のない新しい造語(ズンダはほんとは
ずんだ餅のズンダだが)
を当てたほうが覚えやすい。
要はRPGの呪文が「ファイヤーボール」か「メラ」であっても「FB」はないのと一緒だよ。
(funny push)を残したければ「エフピー」と表記するればまだましだと思う。
説明が下手ででわからなかったら会うか電話で補足するからメール頂戴。

ズンダと言う名称が当時のインターネット界隈でどのように広まり、定着していったか。その辺の経緯を覚えている人はほとんど引退しちゃったんかなぁ。

「ズンッ!と着地した瞬間ダッ!と撃つからズンダ説」なんかがまことしやかに言われていた時期もあったようですが、まあどうでもいい話ですね?
2017年10月23日追記:「ズンと着地してダッと撃つからズンダ」説の初出は?

現存する最古の「ズンダ」

ズンダという言葉が生まれたのは連ジ無印の非公式攻略掲示板が初出だったと記憶しています。

その掲示板も10年前に閉鎖され、インターネットアーカイブによりいくつかのログは閲覧できるものの、発祥となったスレッドは記録されていません。

非公式の後継となった臨時掲示板も6年前に閉鎖…。
アーカイブから拾える臨時掲示板のログの中で「ズンダ」という単語が登場する最古のレスを引用します。

怒涛の20円!!〜東京江古田スレ〜
80  ナニワ  2001/08/26(Sun) 14:18
オハツです!この中であった人っているのかな?黒チョビレさんは知ってます!
あとパンチラさんと思われる?人も認識してます・・・
とにかく誰が誰かわからんけど、2回ほど行ってみて、そこにいた常連さん達は
ミンナ良い人ばかりですごく気に入りました♪

とにかくこれからちょくちょく寄せてもらうつもりですんでヨロシクお願いします!

>タンカー少佐
も、きてたのね〜♪また遊んでやってくれぃ!

>パンチラさん?
できれば書き込みお願いします〜あなたのGMはかなり勉強になります!巧いス!
あと別スレで書いてた“ズンダビーム?”ってなんですか?

ちなみに2ch連ジスレでの「ズンダ」初登場レスはこちら。

機動戦士ガンダム 連邦VSジオン第49話
378 名前:ゲームセンター名無し[] 投稿日:01/10/17(水) 00:41 ID:NrgPBC6f
シャゲルのクソビームとズンダビームって何だ?
ビーム発射直後、ジャンプキャンセルで次弾が早めに発射され、連射してるように
見えるアレのことか?

連ジ無印の稼働が2001年3月。
クイックドローが広まったのが2001年6月。
非公式の凍結が2001年8月。
連ジDXの稼働が2001年9月

よって、少なくとも連ジ無印後期には「ズンダ」という言葉自体は生まれていたと言えます。

2020年8月11日追記

2001年8月25日の新宿スポーツランド杯決勝大会。この結果発表ページにおいて「ずんだ3軍(本館)」なるチーム名での大会優勝者を確認できました。少なくともこの時点で「ずんだ」というスラングが新宿界隈に高々と轟き渡っていたと考えられます。
この記事冒頭に引用したイププ関係者の書き込みもスポラン常連によるものでしょう。

ずんだ餅→架空ゲーセンZUNDA

自分がズンダと言う言葉を初めて目にしたのは非公式攻略掲示板のとあるスレッドで、正確なスレッドタイトルは失念したものの、確か「ZUNDA」の名を冠した架空のゲームセンターを舞台としたネタスレでした。

一口にネタスレと言っても内容を説明するのはなかなか難しいので、臨時掲示板に立てられた「ZUNDA」の後継スレを読んでもらう方が雰囲気をつかみやすいでしょう。
 
 
東寒梅町ゲーセンAZUKIスレ
 
 
「ずんだ」「小豆」といったネーミングセンスから、やはりお餅が由来であると推察できます。
命名者のホームゲーセンの近くにずんだ餅が売っていたんでしょうかね。

当時の有名コテハンからしてスポラン系列のゲーセンが発祥地だと思うのですが、そこまでは実際に命名者に聞いてみないことには不明。自分は都民ではないのであちらの連ジ事情にはさっぱり疎いのです…。命名者も個人なのかそれとも何人かのグループによるものなのか、それもログを探る限りでは一切不明。

架空ゲーセンZUNDA→ズンダ撃ち

「ZUNDA」「AZUKI」が良ネタスレとして認知されるにつけ、いつしか

ズンダビーム

なる技が掲示板内の一部スレッドで語られるようになりました。

この「ズンダビーム」なる技名も、当初はハッキリとした定義があって使われていたわけではなく、何らかの必殺技的な呼称というかテクニックの暗号のような意味合いで使われていた気がするのですが、いつの間にやら現在の「射撃を着地でキャンセルして射撃」を差すものとして「ズンダ撃ち」という名称が定着していきました。

おそらくは

隠しテク発見! この技何て名前がいいすかね?
↓
技の名前か……厨二的要素を満たしつつオリジナリティ溢れる称号と言えば……
↓
ZUNDA + ビーム = ズンダビーム
↓
(言葉の意味はよくわからんが、とにかく凄い自信だ!)

ってなノリではないかと勝手に想像。

「射撃を着地でキャンセルして射撃」のテクニックそのものは「ズンダビーム」以前から既出のテクで、他の発見者の間ではダブルショットとか着地キャンセル撃ちとか言った名称が用いられていましたが、臨時掲示板の一部住人の間で一貫して「ズンダ」の名称を使い続けたため、最終的には「ズンダ撃ち」が一般化し現在に至ります。

隠語としてのズンダ

「よりによって何故ズンダ? 普通に分かりにくいだろ。」
と思う人も結構いるんじゃないかと思いますが、こうして「ズンダ」の名称が定着したのは当時の臨時掲示板特有のアングラ的?な気質が背景にあります。

後期の臨時掲示板では、過疎化した戦術板やMS板の攻略スレッドよりも、各ゲーセンや地域ごとのいわゆる地方スレッド内で攻略談義が交わされることが多く、身内同士の閉じた環境でのみ濃いやり取りが行われる完全閉鎖空間と化していました。

そうした雰囲気からか、まだ一般的に広まっていないテクニックを隠語で呼び、一部ゲーセン常連や有名コテハンといった身内同士だけで通じる言葉を多用するという風潮がごく一部で蔓延していました。

隠語 – Wikipediaより引用

隠語(いんご)とは、ある特定の専門家や仲間内だけで通じる言葉や言い回しや専門用語のことで、外部に秘密がもれないようにしたり、仲間意識を高めるために使われる。

外部の人間には基本的にわからない言葉であるが、専門用語とは異なり、その特定の分野における公的な言葉とは見なされない。また、全く意味の関連性がない他の一般用語に特定の意味を持たせる事があり、一般的な用語になる事は少ない。隠語が生じる原因としては以下のような例があげられる。

  • 集団内の言葉遊び
  • 部外者から話の内容を隠蔽するため(一種の古典暗号)
  • 集団内での共通概念に言葉を当てる必要がある場合(専門用語の前段階)

その名残がいわゆる

DFC  FS  SC  FP  パンチラ切り  ロン切り
モンキー=クソビ  ボルゲ撃ち  ハマショ-カウンタ-
ノビール格闘  サンダーボルト  消える君=ニシオギ

といった初見では意味不明な単語群。
結局一般化したのはズンダとモンキーとニシオギくらいでしたが…。

現行vs.シリーズでも「ズンダ」は現役らしいですね

以上ここまで、自分の推測をさも事実であるかのように解説してきましたが、伝聞と状況証拠から考え付いただけの自論に確実な論拠は有りません。したがって実在する命名者から「全然違うわバカジャネーノ」と言われても反論する術を持ちません。

ただ、未だに「ズンダ」という名が意味合いを変容させてまで生き残っているのを見るにつけ、連ジを初期からやってて非公式や臨時を読みあさっていた古参の1人として、記憶が薄れる前に記録として残しておかねばという妙な義務感に囚われてしまったのでした。

自分も当時の記憶は断片的にしか思い出せず、記憶違いもあるかと思いますがご容赦ください。