カテゴリー : 2025年 4月

連ジネット対戦戦果報告~2025年その25

昨夜の連ジ熱帯も午後10時からの低コスト戦に始まり、空が白みはじめた午前5時半に解散。
今日も貴重な休日だというのに体力が回復しなくて体が動かせず……徹夜明けに10時間以上ぶっ続けで連ジやってた若い頃の体力はあらかた失われてしまいました。

ボタン連打で手首も攣りそうになるし、今の実力は何歳まで維持できるのだろうか……。

そしてガンタンクもタンク対策を知ってる相手にはまぐれ勝ちを除いて惨敗。
ほとんどがタンク集中砲火からの先落ち→敵陣ど真ん中に復活して瞬殺のパターン。
先落ちを免れようにも、敵高コBRを回避しつつGMの攻撃をいなすのがかなり難しい…。

基本的に高コをサーチして回避を頑張っていますが、もう少し敵GMを見つつ低コタイマンを頑張った方がいいのかも。この辺はまだまだ実戦経験不足で正解が分かりませんね。

TOP

2001年当時のDC版連ジの移植発表は誤報だった!?

連ジ無印稼働直前の2001年1月29日、バンダイ・バンプレスト・カプコン3社の合同プロジェクトにより、2001年夏頃にドリームキャスト版連ジを発売する旨の公式発表が行われました。

この報道はアルカディアやドリマガをはじめとする各ゲーム雑誌でも大々的に取り上げられ、生産終了が予定されるハードであったドリームキャストに対して大きな期待が寄せられました。

しかしDC版の発売は遅れに遅れ、2001年12月6日にPS2版が先に発売されるもDC版は音沙汰がなく、連ジファンによる署名運動を経た後の2002年4月11日にようやく発売へとこぎつけた経緯があります。

◆「機動戦士ガンダム連邦VSジオン」。今年の夏発売という事で、私はいち早く、この商品をやるだけのために、DCを購入しました。それなのに、いくらまっても、いくらまっても、情報は「発売未定」の文字だけ。終いにはPS2からDXを12月6日に出すとの発表!ちょっとまってよ!?話が違うんでない?私だけではないと思います、そう怒りを覚えたのは。確かDC版を出してからPS2版を検討するって話でしたよね?それがなんですか。またくの逆。結局、DC版にはもう頼れず(信用できず)PS2を購入するハメに。私のDCは一体どうしたら・・。

◆PS2版が発売されようとしている今、DCユーザーに対して何のコメントもないとうのは、いったいどういう事ですか。 発売中止なら、正式に発表してください。今のDCの現状ならユーザーは納得するはずです。 生殺し状態はやめてください。 是非ともDCでも発売をお願いします。

◆あれだけデカデカと発表しといて中止はないだろう。ドリマガで自身満々に「うちが捨てたらドリキャス終わっちゃうでしょ」とインタビューに答えていたカプコンのお偉いさんの言葉はなんだったんだ!とにかく出せ!絶対買うから!

◆DC版連邦vsジオン、発売してください!! 私はこのソフトのためにDCを買ったようなものです。 以前からとても楽しみにしてたのに、突然の発売中止・・・。 しかもそれからなんの音沙汰なし・・・。 雑誌の読者が期待するタイトルのアンケートでも、常に上位をキープしています。 ユーザーは発売を求めていると思います。 これはDCユーザーが、発売を待っていることの証明だと思います。 発売したら必ず購入したいと思ってます。 ぜひ発売してください!! お願いします。

◆僕はアーケード版のDXが出る以前に、バンダイの公式HPで大きな文字で「ドリームキャストに移植決定!!」とかいてあるのを見て、このゲームのためにDCを買いました。ユーザーに向けて 「発売決定」と発表したのにもかかわらず売れなそうだから中止とはユーザーを馬鹿にしているとしか思えません。今一度広辞苑か何かで「決定」の単語を調べてみることをオススメします

◆DC版出すって言った以上出してください。社会人、企業として責任を果たしてくれ。頼む! 御願いだ!!ソニーの回し者に成り下がらないでくれっ!!

◆DC版に関して何の発表もなくPS2版を出すというのは非常に不愉快です。 発売しないなら早く発売中止の発表してください。

ついに発売されたDC版連ジは「アーケード完全移植」を謳いながらもオフラインでは協力プレイも対戦プレイも不可能な上に、PS2版のような追加要素もなかったことから売れ行きは全く振るわず、実売数はPS2版の1~2%程度に終わる結果となりました。
(DC版は2020年には連ジ熱帯に採用されるも「完全移植」とは言い難い仕様も判明)

このように、連ジファンにとってはある種いわくつきのアイテムであったDC版連ジ。
ところが先日、連ジ開発者のSNSにおいて「当初はDCで連ジを出す計画はなかった」旨の爆弾発言が飛び出しました。

このツイートが事実であれば、当時の署名運動を含めたあの騒動は一体何だったのか…。
ゲーム業界ではこういうことってよくあることなんでしょうか。




:2025年4月20日追記:

元開発者様のツイートをもとに再度資料にあたってみたところ、DC版連ジ移植の発表があったのが2001年1月29日。直前の2001年1月23日にはドリームキャストの生産中止がリークされ、その正式発表に至ったのが2001年1月31日だそうで。

当時DC版に興味のなかった自分はゲーム業界の仕組みにも詳しくないのですが、相当込み入った事情から慎重な判断がなされたものと想像できます。

その結果、会社としてプレスリリースが行われた方針が現場まで降りてこず、先にPS2版の開発が進められることとなった……という流れなのかもしれません。

TOP

連ジ動画紹介その1515(CPU戦その他2020~)

前回記事のネタを盛り込みつつ、ひとまずミッションRTAはこの動画で完走。
なんと既に新チャートも走破済みだそうで、その熱意には流石の再送要求兄貴たちも首を垂れる他ないでしょう……って「生まれた頃に連ジが稼働」とか全然オールドタイプじゃないって!



ミッションRTA最適チャートの追求に関して自分が口を挟めることは何一つありませんが、プレイイングに関しては「もったいない」と感じる部分も少なからずあったりします。

これは持論なんですけども、CPU戦だけをプレイしててもCPU戦の腕前は伸び悩みます。
むしろ対人戦の経験値に比例してCPU戦の練度も飛躍的に成長するはず!

チャート1週にかかる3時間分だけでもズンダの練習に費やすことができれば相当なタイム短縮に繋がると思うし、可能であれば是非とも2on2対戦の醍醐味を経験した上で改めて記録更新にチャレンジすることで何らかのインスピレーションを得ることができるかも…。

26分29秒の納刀着地C

ロックオンカーソルが外れる一瞬を狙って納刀を成立させる荒業。
人間が使いこなすのは無理だろうけどTASさんならあるいは…。

TOP

TV版と劇場版両方のミッションを遊べるって新情報

ミッションモードでは条件次第でネームドキャラの搭乗MSに変化があるそうで、RTA走者の経験則によると作戦ポイントによって条件が分岐する可能性が指摘されています。

ミッションモード関連に疎い自分には初耳のギミック。
この走者以外に気づいてた人は1人もいないかもしれないですね。

心憎いこだわりを見逃さず嗅ぎ取ってもらえたなら、開発者としても感慨深いものがあるんじゃないでしょうか。

TOP

連ジ動画紹介その1514(CPU戦その他2020~)

ゲーム業界で言うリマスターとは、過去のタイトルを新しい技術を使って高画質化したものです。基本的な考え方として、リマスターする際はゲームの流れや演出は変更されません。とはいえ、リマスターと言いながらも新しい要素を加えている作品も多数存在します。

似た言葉である「リメイク」は新たに作り直すことを指していますが、リマスターとリメイクの境目は必ずしも明確ではありません

連ジのリマスターと軽く言われるけど、そもそもリマスターって何だろう?

下記動画の中で「コストオーバーシステム導入」とあるけれども、ゲームの核となる部分を改変してしまうのは「リマスター」とは呼べないのではと考えてしまいます。

……と言うのも今まで何度かお気持ち表明させてもらってるとおり、自分は連ジの半端な移植だとかリメイクには否定的な立場をとっています。

その辺の事情はそろそろちゃんと文章にまとめて残しておいた方がいいかもしれませんね。

TOP

WGC UPPERの連ジは筐体を変えて継続稼働中

一時期は撤去予定と報じられていたWGC UPPERの連ジ。外野からは内情が見えず経緯についてはよく分かってませんが、ともあれ連ジDXは筐体リニューアルで現在も稼働中とのこと。



連ジ以外のvsシリーズ作品も複数台稼働環境を整えているとのこと。

これにて東京の連ジ複数台設置店は依然として「WGC UPPER」「おせろ」「秋葉原HEY」の3店舗を維持。協力CPU戦をやりたいならHEYなど、需要に応じて使い分けていきませう。

TOP

連ジ動画紹介その1513(CPU戦その他2020~)

今回はRTA要素は薄め。ミッション紹介とおまけパートが主となります。
ミッションモードの性質上、全てのミッションに見せ場を用意するのは非常に難しいですね。



おまけのテキサスコロニーアムロガンダム戦についての新情報。

アムロが逃げモードに入ってから崖の上に一度でも上がってしまうと崖下からでも逃げられるようになってしまいます

そしてアムロは崖下に落ちると逃げモードでなくても崖の上に登ろうとするのである程度隙ができます

ミッションの特定状況では通常CPU戦とは異なる挙動をとりがちで、敵の行動パターンがよく分からないんですよね。これを利用して密着ハメ永パとかできないのかな?

TOP

連ジ動画紹介その1512(オススメ度 3/10)

久々に見つけたあちらの国のゲーセン連ジ動画チャンネル。
まだまだ日本国外のゲームセンターではこんなに連ジが盛り上がってるんですよ!
(多分外部リンクでは視聴不可なのでWatch on YouTubeから見てください。)

こちらの動画で特筆すべきはそのレイアウト。
自軍の2画面を横並び配置。左下のinfomation欄に手元動画を小窓ワイプ。
そして敵軍のプレイ画面までもサブウィンドウとして並列するなど相当凝ったデザインを採用。

そして同時刻には敵軍側のプレイ画面をメイン配置にW配信するという荒業も。
4画面全てを余さず配信する方法論としては、現状最も完成されたレイアウトと言えるかも。

TOP

連ジ動画紹介その1511(CPU戦その他2020~)

ボイチェンってそんなに難しいのか……やったことなくて全然分かってなかったです。

連ジの戦術戦略の基本っぽい事項は案外形にして解説してくれてる場所は見つけられないので、ここでしっかりおさらい。だが知識としては知ってても実践できるかは別の話。

「追われている時の反撃」について

「片追いされた場合、反撃せず逃げに徹する」という一般論?には個人的に異論があったり。
回避に徹して上手く全弾回避できればよいですが、自分の場合だと大抵ジリ貧になって囲まれ、2機がかりの連続コンボを食らって起き攻めループに陥ってしまいます。

たとえ硬直を晒すにせよ、敵1機をダウンさせれば単発被弾で大ダメージを追うことなく仕切り直せる場合もあったり?

また、たとえ硬直を晒すにせよ、敵にブーストを使わせた上で振り向き撃ち硬直を誘えるような食らい方をすれば、駆け付けた味方のカットから反撃コンボを狙える場合もあったり……?

要は「1発食らってもいいから敵の背後を取りつつ着地し、味方がいる方向へ逃げるのが大事」ってやつだと思ってます。ただの自論です。

TOP

連ジネット対戦戦果報告~2025年その24

連ジ熱帯の本格稼働開始は2000年の11月12日。
つまりは今年の11月12日で連ジ熱帯は5周年を迎えます。

usoじゃないよ、hontoだよ?

5年どころか10年も20年もずっと連ジをやり続けてるオールドタイプはともかくとして、連ジがこの先生きのこるには新手のニュータイプをこの界隈に呼び込んで盛り上げてかなきゃダメ!

そな訳で、連ジ熱帯5周年記念イベントを企画してみるってのはどうでしょうか?

記念大会でも対抗戦でも限定イベントでも何でもいいので、稼働から24年目の惰性的マンネリズムを打破すべく、ちょっとした非日常的セレモニーを企画してほしい!

今度熱帯discordの方で話題を振ってみようと思いますので、お暇な方は井戸端の賑わいに付き合っていただけると嬉しいです。

TOP